• 宿泊施設

神湯荘

4.2 (282)

15,000
  • 旅館
  • 温泉
  • 駐車場あり
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 景色が良い
  • 貸切風呂

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
神湯荘

奈良県十津川村の最奥の秘境、上湯温泉の一軒宿「神湯荘」。河原の男女別源泉大露天風呂、4つ貸切露天風呂など、大自然に囲まれた景色、趣の異なる様々な温泉を心ゆくまでお楽しみ下さい。夕食、朝食にも温泉を使った料理を提供しております。温泉三昧でお寛ぎ下さい。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
ご予約は公式サイトからお願いいたします。
チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
決済方法
現金
総部屋数
12室
温泉
あり
駐車場の台数
12台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://kamiyusou.jp/
アクセス
■「五條IC」より車で約2時間
■「白浜空港」より車で約2時間
※バス停までの送迎はございません。
電話番号
0746-64-0256
住所
〒637-1558 奈良県吉野郡十津川村出谷220

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.2(全282件)

評価:

日本秘湯を守る会に登録されている温泉です。 行くまでの道のりはちょっと怖かったけど…… 行く価値有りの宿でした。 まずは川沿いの温泉もコチラの温泉の1つなので、無料で入れます。 お湯はヌルヌルの美人湯です。 男湯の方が囲いも無いので開放感はバツグンです。 宿には4つの貸切風呂と1つの内湯が有りますので、全部入るのは大変だけど入りたい(笑) 1つのお湯は行き道の車から丸見えだったので、入りませんでしたが…… 外湯は夏場なのだから? 熱すぎて、長風呂はむりです(笑) お料理も地元の食材で丁寧に作られていて、美味しかったです。 アマゴの骨酒、最高でした。 山深い場所なので車でしか行けませ。

評価:

2025.10.24 以前から泊まってみたかった宿。 どうしてもここの宿に泊まりたかったので、高野山→神湯荘→熊野本宮→那智大社→白浜もしくはその逆パターンで宿の空きがある日に合わせてプランを組みました。 宿に15:30到着 すでに駐車場には4台の車が来ていました。 河原の露天風呂は17時まで、翌朝は8時〜なので、急いで準備を整え徒歩で。 河原の露天風呂は、宿泊者は無料。 徒歩で行けない距離ではないけど、入浴後の宿までの坂道が大変。車で行った方が無難です。 建物は、メインの本館と一段上に療養館の2つ。受付、食事、大浴場は本館なので、雨の日は療養館はちょっと大変かも。 今回は本館の和室へ宿泊 テレビ、ポットなど、一通りはあります。トイレは暖房便座付ウォシュレット。 早速お風呂へ行ってみます。 【お風呂】 お風呂は24時間入浴可で、貸切の露天風呂が4つと大浴場が男女1つずつあります。玄関に札があり、札のあるお風呂が空いているので、入りたいお風呂の札を持って貸切風呂へ。 「水の神」と「癒しの湯」が玄関を出て右へ。 「美肌の湯」と「天の川」が左の階段を下りて行きます。 まずは「水の神」へ。 入口の柱に札を掛ける。ここも石段を下ります。脱衣場から更に石段を下りると湯船があります。 ここはみんなの口コミにあるように、目隠しはあるけど、道路から丸見え! でも大丈夫。前の道路は宿専用なので、夜遅い時間だと宿に来る人もいないし、河原の露天風呂へ行く人もいないので、誰も通りません。なので、気になる人は19時以降に入浴すればOK。 湯温は熱め、体感で44℃くらい。加水用の蛇口はなし。でも慣れれば入れます。 次は「癒しの湯」 「水の神」のすぐ隣り。 ここも体感で44℃くらい。 ここにはシャンプーとボディーソープがあります。 次は「美肌の湯」と「天の川」へ。 「美肌の湯」も44℃くらい。 「天の川」は唯一湯温が低い露天風呂で40℃くらい。石で出来た半身浴のイスがあります。 どのお風呂も湯の花が浮いていて、微かに硫黄の匂いがします。 大浴場は本館1階奥の階段を下りて行きます。 昭和感プンプンのイイ雰囲気ですが、潔癖の人には無理かも?湯温はここが一番熱い。でも蛇口があるので加水はできます。ここにもシャンプー、ボディーソープがあります。 【夕食】 本館1階のお食事処で。 17:30〜LO19:30 今回は基本の[トイレ付きお部屋で更にめちゃ得プラン♪] 食前酒:山桃 前菜:めはり寿司、うなぎの握り 小鉢:ゴマ豆腐 刺身:川鱒の刺身 焼き物:鮎の塩焼き 揚げ物:小鮎 柿 蓮根 椎茸 獅子唐の天ぷら 汁物:そうめん 鍋:大和ポーク 自家製ポン酢で 飯物:温泉水で炊いたごはん デザート:温泉水のコーヒーゼリー どの料理も美味しくて、量も十分。 お酒はビール、ノンアル、焼酎(麦 芋) ハイボール 酎ハイ 日本酒 梅酒 と一通り。 朝食は7時30分〜 夕食と同じ部屋で。 温泉豆腐 アマゴの甘露煮 十津川キノコの佃煮 温泉粥 刺身コンニャク(柚子) 梅干し お漬物 お味噌汁 温泉ごはん チェックアウトは10時。 ごはんが美味しくて、お風呂が良くて、いいお宿でした。 建物外観は古く感じますが、中はリフォームされてきれいです。 ただ、要所要所に段差があり、お風呂へ行くのも階段の上り下りがあるので、足腰の悪い人にはちょっと厳しいかな〜! 宿までの道は、それなりに狭いです。国道425号線から県道735号線に入るとすぐに狭くなります。と言っても、普通車同士や軽四なら離合できる場所は多々あります。 私の車は車幅1815mmあり、途中でクレーン車とすれ違った時はさすがにギリギリでした。ミラーとガードレールの隙間5cmくらい。クレーン車も岩肌ピッタリでギリギリ交わせました! 夕方の神湯荘方面から来る車は少ない(この時はクレーン車のみ)けど、翌朝の宿から出発する時(9時頃)は、軽トラとかなりすれ違いました。(結構スピード出して真ん中寄りに走ってきます) なので、普段から車によく乗る人は問題ないけど、普段はあまり運転せず、旅行にレンタカーで来た人には過酷かもしれません。 でもその先にある温泉は最高ですよ!

評価:

8月のお盆の頃に来ました。生憎の雨でしたが貸切露天風呂もありました。内湯は適温で入り易かったですが外湯は、掛け流しのせいか温度調整出来ず熱かったですね。朝夕とも食事は大変美味しくウナギ一尾も出て大変嬉しかったです。アプローチには狭い道の連続でしたので注意して下さい。

評価:

6月初旬の日曜日に一泊。 遠方からの訪問なので到着時刻が読めず、夕食なし朝食のみのビジネスプランだったので少々年季の入った別館へ。でも、部屋は広いし、畳は新しいし、リニューアルされていて問題なし。トイレは共同ですが、綺麗です。これはお得感あり。 風呂はカラン付内風呂の他、貸切露天風呂が4つ。貸切露天風呂も4〜5人は十分に入れます。深夜も温泉に入れるのはありがたい。河原の大露天風呂だけは8時〜17時です。 この施設まで来る道程は狭い山道なのでお気を付けて! 余談ですか、5月末〜6月初めで運が良けれは、蛍の群舞が見られますよ!

評価:

神湯荘リニューアル新館の宿泊しました。 今回はそんな事でお安く泊まれました。 館内内湯は故障中で、河原露天風呂でしたが、お湯良かったです。問題は、神湯荘までの道路が狭くすれ違う事ができない様な山の中! 慣れないと走れないかなぁ

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。