ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

光緑園西清は、名水の里・洞川温泉郷にございます。標高およそ820mに位置する洞川は、その冷涼な気候から、関西の軽井沢と呼ばれる避暑地です。昔ながらの町並みには、洞川の名水・ごろごろ水を使用したお土産店や陀羅尼助丸を製造販売する店が軒を連ねます。当店では歴史を感じさせる数奇屋風の佇まいと地の恵を生かした素朴な会席料理をお楽しみいただけます。自慢の庭園は、花や木が四季折々に表情を変え、また、洞川の澄んだ空気が見せてくれる星空は、手を伸ばせば届きそうなほど。満天の星空を眺めながら、露天風呂でくつろぐのもおすすめです。どこか懐かしいこの場所で、身も心も流れるまま、心穏やかなひと時をお過ごしください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金/VISA/マスター
- 総部屋数
- 13室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 10台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- http://www.kohryokuen.com/top.php
- アクセス
- ■電車:「下市口駅」→タクシー(約40分)→洞川温泉
■電車:「下市口駅」→奈良交通バス(1時間20分)→バス停「洞川温泉」
■車(西名阪自動車道):西名阪自動車道「郡山IC」→国道24号→国道169号→土田の交差点を右折→岡崎の交差点を左折→国道309号→川合の交差点を左折
■車(南阪奈自動車道):南阪奈自動車道→大和高田バイパス(国道165号)→国道169号→土田の交差点を右折→岡崎の交差点を左折→国道309号→川合の交差点を左折 - 電話番号
- 0747-64-0306
- 住所
- 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川257
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.6(全132件)
-
評価:
20年来の友人達との同窓会で利用させてもらいましたが色んな意味で質が高く良いお宿でした。 建物も料理も素晴らしいと思えますし、特筆すべきは生まれも育ちも洞川の仲居さんが超良い方だったこと。洞川の名産陀羅尼助丸に始まり、洞川の今昔について語ってくれたりと本当に楽しめ、「本当に本当に良いところに来れたなぁ」と思えました。 部屋も居心地良く、外の雪景色も美しい。風呂も良いし、土産物コーナーも充実しておりますのでいちいち土産を求めて彷徨う手間も省けました(笑) ここで買った陀羅尼助丸は効きます。飲み会の前に飲んでいくと不思議と二日酔いとは無縁。ありがたや。 いつの日か今度は家族を連れて来たいなぁと思いました。 感謝(^人^)
-
評価:
9月中旬、連休土曜日に2食付き1人21,000円程で宿泊しました。人生初洞川温泉宿泊でしたが、古き良き温泉街が残っておりとても良い町でした。この宿はその中でも随一レベルの雰囲気で、庭園から素晴らしく夜もライトアップの撮影に近隣からも来られてました。 ① お部屋は通りに面した所でしたが、広さ的にも特に何にも問題ない部屋でした。ちょっとWIFIは弱かったかな?朝も早朝散歩されたり、豆腐屋さんで購入されたりしている方を見ながらのんびりしていました笑 ② 温泉は露天風呂付が1か所の為、男女入れ替え制でした。浴槽も旅館規模としたら充分なのかもしれませんが、正直コンパクトです。泉質もかけ流しとかでもないですし、弱アルカリ性単純泉という事であまり良さはわかりませんでした。 ③ 基本懐石コースでしたが、イワナのお刺身や、アユの塩焼き等川魚もありましたしどれも美味しく頂きました。個人的には男性の私としたらちょっと少な目かな(個人的主幹です)と感じました。最後がお吸い物ではなく田舎みそ系だったらお米もちょっと食べたかったな笑って感じです。朝食は良い塩梅でなーんにも思うことなく美味しく頂きました。 ④ 旅館の方々が家族経営だろうと思うのですが、皆さん親切でふんわりした感じで、とても落ち着けました。オーナーの子供さんが、庭園で走り回って布袋さんの上に登っているのもあー我々も子供の時にはこんなだったなーとか思ったりしながら良い時を過ごさせてもらいました。 という事で、とても良いお宿でした。本当にこの時期でも涼しくて、また夏に訪れたいと思います。洞川温泉自体がそもそも1970年代から温泉は始まっているみたいですので、宿場町として後付けされた感じなのが、ある意味街並みを歩いていてもよくわかります。という事で温泉というより、この歴史ある宿場町と、避暑地としての楽しみかなーと勝手に思いました。通りの夜のライトアップも最高に綺麗でした!
-
評価:
2024年10月の気候の良い時季にうかがいました。 旅館としての佇まい、清潔感、料理、お風呂、客室、スタッフの方々のおもてなし、どれも素晴らしく感動しました。★5つでは足りないなと思うくらいです。 駐車場は少し離れたところにあるので、旅館の前で一度荷物を下ろさせてもらうのが良いです(道狭いですが)。 温泉街の中にあるので、街を散策するのにも便利です。
-
評価:
この冬の時期案内される駐車場までの道が細く急勾配の坂が2カ所あります。2輪駆動の1BOX等駐車場から脱出できなくなりますので、スタットレスであってもタイヤチェーン必須です。 宿は最高です。
-
評価:
予約した部屋より広いお部屋に案内されました。 普通の家の大広間のようで、ドアは無く 寝る時、暗くするのに、何処に電気があるのか分らず焦りました!主人は酔っ払って先に寝てた。 お料理は地元産で、どれもとても美味しかったです 温泉も、いつも1人か2人で快適に利用できました 露天風呂に行くのも 手すりがあり安心して移動できました。 古い旅館はどこも、階段です。足腰を鍛えておかないと困るなぁ!と思いました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)