ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
伝統的な手法に現代の感性を取り入れ、素材本来の持ち味を最大限に引き出すことを追求しています。自然の恵みを受けた厳選素材を使用し、丹精込めて打ち上げた蕎麦は、シンプルでありながらも奥深い味わいが特徴です。一つひとつの動作に込められた技の深みと、繊細な味の調和が生み出す料理は、食べる人に深い感動を与えます。また、最高の景色と共に味わうお蕎麦は、まさに五感を満たす贅沢なひとときです。窓の外に広がる絶景を眺めながら、風味豊かな蕎麦を一口味わう瞬間、その美しさと味わいが一体となり、心に深い感動をもたらします。至福の蕎麦を堪能する瞬間は、他では味わえない贅沢なひとときです。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■公式HPから予約を頂き再度お電話で確認させていただくことで予約確定となりますのでご注意くださいませ。
■昼の部は予約不可(お蕎麦)/夜の部は完全予約制(8,800円コースのみ)となります。 - ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 0978-63-8124
- 営業時間
- 【昼の部】11:00〜15:00
【夜の部】17:00〜21:00(最終入店19:00) - 定休日
- 月曜日(祝日の場合火曜日)
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全17席
カウンター7席 - 駐車場の台数
- 7台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://kitsuki-okinadaruma.jp/
- アクセス
- ■「大分空港」より大分交通バス 大分駅前行き乗車のちよりバス停「守江駅」下車15分(1.2km)
■JR日豊本線「大分駅」「亀川駅」「杵築駅」より「守江駅」下車15分(1.2km) - 住所
- 〒873-0033 大分県杵築市大字守江2114-25
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全70件)
-
評価:
杵築の山あいに佇む「杵築 翁達磨」。ロケーションがまず印象的で、窓越しに広がる守江湾を眺めながら静かにそばをいただけます。そばは自家製粉・打ちたて・茹でたてで、香りと風味が豊か。つゆとの相性もよく、シンプルな「もりそば」や「三色そば」でその技術の違いを感じられます。建物は平屋で落ち着いた造り、席数は限られるため混雑時は駐車場確保がカギ。夜は完全予約制コース営業で、昼は蕎麦一本で勝負する潔さあり。高橋邦弘氏の流れを汲む技術と、絶景で食べる至福の一杯。
-
評価:
蕎麦の名店と聞き訪問 蕎麦も美味しかったけど、ノンアルコールビールに焼き蕎麦味噌にも満足。一度ちゃんとしたお酒を飲みながら食したい また蕎麦ぜんざいも食べたけど大満足
-
評価:
二八の蕎麦です(≧▽≦) 大分に在ります杵築 翁 達磨様☆ 靴を脱いであがります⭐ 入口で醤油の香りが,お腹の空きをかきたてられます♡ 築10年の建物だそうです❤️ カウンター7席,大きなテーブル1卓に8人すわれます♪ 高橋名人の最後のお弟子さん(*´・ω-)b 若い男性の店主様( *´艸`) 土砂降りの定休日ですが,祝日なので開いてる!との事で参りました(*´σー`) 頂いた物は, ■もりそば 950円 二八で,香りある蕎麦が頂けたのは嬉しいです(人*´∀`) ■二色そば 1000円 田舎そば&もりそば❤️ 田舎そばの方は,太くて噛みごたえがありましたょ♪ 田舎蕎麦には,少し蕎麦の実が残っていて良かったです♡ もり蕎麦も香りあり美味しいですne❤️ ■そばがき 1000円 薬味が3つ[味噌,山葵,わさび菜]で,少し固い目のソバガキ♡ なんと焼き海苔まで付いてきます(人*´∀`) ソバガキに,薬味を付けて海苔で巻いて食べるstyle❤️ これ本当に美味しい♡ やみつきになりましたょ("⌒∇⌒") そばの実が麺に残ってはいないのですが,茨城と北海道の蕎麦の実を新蕎麦に近い様に毎朝 工夫して作ってるそうです♪ 自家製粉,石臼(*’ω’ノノ゙☆パチパチ やはり蕎麦は,手打ち! 天日干し&手狩りの[ふくべ三]だけじゃなく,こちらでも香りある蕎麦を頂け感動いたしましたょ(*- -)(*_ _) 御馳走様でございました♪
-
評価:
蕎麦界のカリスマ高橋名人のお店として余りにも有名ですが味はもとよりロケーションも素晴らしい 田舎蕎麦はこしがありとても旨い
-
評価:
大分のそば屋でトップクラスに美味しいです。翁出身の店でもおいしくない店ありますが、こちらは師匠直属のせいか、味落ちてません。引き継いだ当初は接客などであれこれ言われてましたが、私がうかがったときはひとりでやっている割には接客もよく、好感持てました。 ただ、席の配置はもう少し工夫したほうが良いかと思います。客数やグループの人数とテーブルやカウンターの数のバランスが合っていないようで、大テーブルは大きすぎ、しかしグループが多いのでカウンター席で大声で話していて、そば屋の風情を壊していました。 あとせっかく風光明媚な丘の上なのに、なんで目のまえを駐車スペースにしているのでしょうか。駐車場から降りた途端に食べているひとと目が合います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)
