ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

明治43年創業。4代続く老舗店奥京。長野県安曇野産最高級そば粉を使用し、代々受け継がれた味を大切にしながら、素材/季節感にこだわったオリジナルの創作料理を提供致します。落ち着いた雰囲気の店内には、様々な用途でご利用いただける個室をご用意。少人数でのお食事から、55名様貸し切りのご宴会まで、幅広くご利用頂けます。個室や半個室のお席もご用意しておりますので、会社帰りや少人数のご宴会、女子会等にもぜひご利用ください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 055-228-8250
- 営業時間
- <平日>
11:00〜21:30(L.O.21:00)
<土曜日>
17:00〜21:30(L.O.21:00) - 定休日
- 日
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全193席(個室/テーブル席/座席/掘りごたつ席/55名様収容大宴会場あり)
- 駐車場の台数
- 10台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://www.okukyo.com/ekimae/
- アクセス
- ■「甲府駅」より徒歩5分
■中央道「甲府インター」からお車で15分 - 住所
- 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内2-15-7
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.4(全205件)
-
評価:
山梨出身のお友達が美味しいとおすすめな【そば旬菜奥京 】さんへ行ってきました。 鴨せいろが1100円安い!! 鴨肉は柔らかく、脂の旨みがじんわり。なのに全然くどくない。つゆは鰹出汁に醤油のコク、そこに鴨の脂が溶け込んで、奥深い味わい。蕎麦は細めだけどコシがあって、つゆとの絡みもバッチリ。 友人たちが頼んだお蕎麦もとても美味しそうでした。 そしてドリンクメニューにワインが! さすが山梨の豊かなワイン文化素敵です! 次回寄った際は是非鳥もつ食べたいです! ご馳走様でした♡
-
評価:
親がよく使っていたこちらのお店 敷居が高い感じで入った事なかったけど 美味しいじゃない😊 大切なお客様の接待とか、使えるかな。 難点は…バイトのお姉さんの笑顔が無い! これはちょっと寂しさを覚える。 対応もぶっきら棒。 丁寧な対応と笑顔があれば最高だね。
-
評価:
甲府駅前から少し裏通りに入ったところにあります。 昼はランチ、夜は居酒屋さんのようですね。 とりモツ煮と蕎麦が食べたかったので、注文したのは ・甲州とりモツ煮とミニそばのセット 1070円 セットの内容は、とりモツ煮、ミニそば、サラダ、カボチャ煮、白飯、味噌汁、漬物 とりモツ煮は鶏のレバー、ハツ、キンカン、ピーマンを甘辛く醤油で炒めています。ピーマンが入って色合いもいいです。 それほどコッテリしていなく、モツも鮮度が良くて臭みなし。軽く炒めているのでトロッとしていて、他の店と比べると美味しい方です。 ミニ蕎麦は細切りでコシはないけど優しい出汁。 ご飯がドンブリで出てくるのでお腹いっぱいになりました。
-
評価:
甲府駅南口から徒歩5,6分位のところになります。明治43年創業で、長野県安曇野産最高級そば粉を使用した蕎麦や素材・季節感にこだわった創作料理を提供しています。蕎麦は美味でしたが、サービスが悪く、一番初めにオーダーしたサラダが、数回催促しても、来なかったりで、大事な要件での会食には向いていません。
-
評価:
鳥もつ丼を食べましたが、この具の量はないでしょう。 味は悪く無かったので残念です。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月17日 時点)