- 宿泊施設
- 関東地方
- 神奈川県
- 箱根
はつはな
4.3 (597)
- 70,000
- ポイント利用条件あり
- ホテル
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- 送迎あり
- 温泉
- EV充電設備あり
- カップル
- 貸切風呂
- 露天風呂付客室
- スイート・特別室
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

「心と五感が満ちる静かなとき」季節によって、日によって、時間によって移ろう、湯坂山の表情。一層の静けさを演出する、須雲川の水音。自然を存分に感じられるロケーション。我が家のように、自然体でお過ごしいただける、つかず離れずのおもてなし。全室に温泉露天風呂付きを備え、2つの大浴場、趣の異なる4つの貸切風呂と、ご滞在中湯めぐりをお愉しみいただけます。全卓個室のダイニングで提供する食事は、伝統の日本料理に洋の要素を取り入れた「モダン懐石」。ソムリエが、ワインや日本酒、特別なお茶などお食事が引き立つペアリングをご提案いたします。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ご予約は公式サイトにて受付いたします。
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/各種QR決済
- 総部屋数
- 35室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 25台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://www.hakone-hotelhatsuhana.jp/
- アクセス
- <電車>
■「新宿駅」から小田急ロマンスカーで約85分
<送迎について>
■「箱根湯本駅」から 箱根登山バスもしくは箱根湯本温泉送迎バスで約10分
※当日、箱根湯本駅到着時にホテルへ電話連絡要(運行時間9:00~17:00)
<車>
■東名高速「厚木IC」から小田原厚木道路経由箱根新道「須雲川IC」出て正面 - 電話番号
- 0460-85-7321(受付時間10:00~19:00)
- 住所
- 〒250-0313 神奈川県足柄下郡箱根町須雲川20-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全597件)
-
評価:
「はつはな」への宿泊はこれで3回目。 遠い昔、リニューアル前に1回。リニューアル後に1回。そして今回である。グーグル上でのユーザー評価を見ても分かる通り、はつはなは比較的高評価でありながら、一部で極端な低評価もある、評価の別れる宿。リニューアル後、2回泊ってみて、各評価を読んでみると、高評価、低評価、ともに納得のいくものであった。 私は、「施設が素晴らしい、素晴らしくない」とか、「料理が美味しい、美味しくない」とか、そういうものは評価者のそれまでの経験に基づくものなので、あまり当てにしていない。 あくまでその宿の掲げるコンセプトと、実際の中身がズレていないか、矛盾が無いか。を見て評価している。 施設に関してはリニューアル後3年しか経っていないため大変綺麗である。和モダンの意匠を、そこかしこに取り入れてあり、デザインは目を惹くものがある。 肝心の温泉だが、泉質も良い。加水循環型ではあるが源泉が湯量、温度共に豊かであり加水は温度を下げるためのもので、何ら問題は無い。 宿泊費を考えれば施設、料理、ともに充分頑張っていると思う。 一方で。 今回も強く感じたことが「人」に関しての事だった。みなさん一生懸命やってくれていることは分かる。痛いくらいわかる。だが、いかんせん・・・・幼い。育っていない。と強く感じる場面も多々あった。もしかしたら「成長を感じられるほど長い期間、従業員が定着しない」のかもしれない。(これは「はつはな」に限った事では無く、今の日本全体の課題なのだろうけれど。) 今はお金さえかければホテルの設備も食事も一定レベル以上の宿は多々ある。施設や食事は客が選ぶ選択肢の一つではあるが、最後の決め手となるものは従業員の接客だと、これでリピート客になるかが決まる、と思っている。 最大の感動は、人が与えるものだから。 設備投資はした。ADRも良くなった。 では「人」に対して金はかけているのか? そんな事を感じる宿泊だった。 それでも、はつはなの「見た目はラグジュアリーなのに、気を遣わず過ごせる感じ」はすごく好きなので、また泊りに行くだろう。 本当に、惜しい宿なので、久しぶりに投稿してしまった。 次の宿泊時に期待したい。
-
評価:
2回目の利用です。 今回はラグジュアリーBタイプのお部屋に家族3人(幼児を含む)で宿泊しました。前回よりグレードの高いお部屋にしましたが、あまり差を感じませんでしたので、正直お部屋は一泊20万近い特別客室にしなくても良かったかなと思います。 また、お料理も前回よりグレードが下がっていて(お刺身が5品から4品に、お肉料理がステーキからしゃぶしゃぶ風に等)、少々残念な部分もありました。写真前半9枚目までが今回の写真、10枚目以降が2年前の写真です。利用は両方とも8月。 他の方も書かれていますが、サービス面に関して素敵なお人柄が伝わるような素晴らしい接客をされる方もいれば、高級ホテルに相応しくない接客をされる方(笑顔がない、言葉遣いがラフで正しい敬語が使えない)も一部いました。 以下、良い点と改善した方が良い点を記載させていただきます。 【良かった点】 ・静かな場所にあり、落ち着いて過ごせる ・部屋数も少ないからか、時間帯によっては大浴場に誰もおらず、ゆったり楽しめる ・お部屋に露天風呂がある ・お部屋が清潔、綺麗 ・食事会場が全室個室 ・大浴場までスロープカーで行くため、子どもはアトラクション気分を楽しめる ・スロープカー乗り場の近くにアイスキャンディとミニビール、コーヒー牛乳がある ・お部屋のフリードリンクが充実してる(シャンパン、さくらビール、みかんジュース等) ・ホテルオリジナルの紅茶が美味しい ・大浴場にあるハーブティーが美味しい ・客層的に穏やかで品のある方が多い (エレベーターでご一緒する時も「お先にどうぞ」と言って下さったり、子どもに「かわいいですね」と話しかけて下さいました。) 【改善した方が良い点】 ・接客面 食事をする場所が全室個室なのは良いが、夕食時に食事が終わっているか何度も壁側から覗かれたのは不快だった。しかも、前菜を食べている途中で「下げても良いですか?」って、、夫は食べ終わった状態でしたが、私はまだ食べてる途中でしたので唖然としました。ファミレスではないので、そこはあってはならないと思います。 次々とかなり早いペースで来るので、お酒を飲みながらゆっくり食事を楽しむ感じではなかったです。2年前は遅すぎるほどスローペースで子どもが飽きてしまったり、貸切風呂の時間ギリギリになり焦ったので、ちょうど良いペースをつかめると良いと思います。 ・今回は食事が早く終わり、貸切風呂の時間までラウンジでお酒を飲んでましたが、そこでもスタッフが何度も覗きにきて居心地が悪かった。早く片付けてさっさと仕事を終わらせたかったのかもしれませんが、ラウンジ内では落ち着いて過ごしたかったです。 ・売店にスタッフがおらず、お会計を近くにいたスタッフにお願いしたが、笑顔が全くなく、表情、態度、言葉遣い、全てが気になった。雨が降っており予備の紙袋をお願いしたが、「ビニールカバー掛けて、それでも紙袋入りますか!?」って、、人にあげる物で雨で紙袋フニャフニャになったら困るので、そこは気持ちよく対応してほしかったです。 ・食事面 写真を見れば明らかだが、2年前と比べて、お刺身は5品から4品に、お肉料理はステーキからしゃぶしゃぶ風に変更されてグレードダウンしていた。夫はしゃぶしゃぶ風も美味しいと言っていましたが、私は前回のようにステーキは山葵、お塩、すだちで少しずつ味を変えながら素材本来の味を楽しみ、サッパリ頂きたかったです。しゃぶしゃぶ風だと味が一通りでしか楽しめず、野菜サラダ?のような安っぽい感じでごまだれの味も濃いめでした。お魚料理のトマトソースもイタリアンなのかアジア風なのか分かりませんが、存在感が強すぎて、お魚の素材本来の味を邪魔しているように感じました。 ご飯も前回は一人用の釜炊き白ご飯で〆としてサッパリ頂けましたが、今回は濃いめの味付けのうなぎご飯でした。子どもも一口食べて、「しょっぱい、、」と言っていました。濃いめの味が好きな方には合うかもしれないですが、私は2年前の方が良かったです。 【総合評価】 静かな場所にあり、清潔感のある客室や温泉はとても良いです。スタッフによっては上質なサービスを提供して下さいました。チェックイン時と朝の食事会場で出迎えて下さった黒服の女性は、上品で所作も洗練されていて美しかったです。高級ホテルに相応しい高いレベルのスタッフだと思いました。 食事面と一部のスタッフの接客面だけ見直していただけたら、更にリピーターは増えると思います。ラグジュアリーという一泊約20万ほどするお部屋でも料理は前回よりもグレードダウンしているし、特別なサービス等もなかったので、お部屋は特にこだわりがなければ、どこでも良いと思います。高級ホテルを利用するには、それなりの価値を求めています。また次に利用した時に更にグレードダウンしていたら、もうリピートはないです。でも、改善していたら、これからもずっと利用していきたいですし、周りの方にもオススメしたいと思います。 【追加】 夏に利用する方は虫には気をつけて下さい。部屋付の温泉は露天風呂なので、夜は緑の大きな虫がドアに貼り付いていて、朝は露天風呂にセミが浮いてました。すぐにスタッフの方が対応して下さいましたが、緑の虫は虫スプレーで撃退し、露天風呂のセミは網で取るだけなので、気になる方は夏は控えた方が良いかもしれません。
-
評価:
友人と2人、慰安旅行でちょっと豪華なお部屋を予約。 ホテル到着時から接客も、ロビーもお部屋もお料理ももちろん温泉も全て満足のいくホテルでした! 201の他の部屋より少し豪華なお部屋?だったと思います。部屋に入った瞬間感動! 部屋風呂も大満足で、2泊3日幸せな時間を過ごさせていただきました! お高くてもお値段の価値がある!と感じました。
-
評価:
とにかく居心地が良く 森の中にいるような気分と空気感が大好きで 再度利用させて頂きました。 お部屋の露天風呂も大浴場の露天風呂も 開放的で滞在中何度も入りました。 夜の星空も最高です。 料理も美味しく器やプレゼンテーションも楽しく 快適で美味しい食事が出来ました。 スタッフの距離感と笑顔も素晴らしく 今回チェックインでお世話になったトアさんの接客も素敵でした。 ありがとうございました!!
-
評価:
ラウンジで頂くウェルカムドリンクの生ビールから最高✨ 温泉のアメニティはOSAJIでした。露天の寝湯が最高でずーっと寝てたかった♡お風呂上がりにはコーヒー牛乳やビールに アイスと幸せ😊食事も😊👍 館内は部屋に用意されてる浴衣と草履で移動🆗 食後にラウンジへお茶しに行きましたが 和菓子も美味しい😋👍 ビールやワインも有り、おつまみも用意されて 至れり尽くせり♡ 暖炉の火を見ながらゆっくり過ごせました。 私が泊まったお部屋には部屋風呂も有り お庭を見ながら緑と土の香りを堪能しながら 露天風呂。 この季節は虫がいないので露天が気持ちよかったです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)