ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

世界遺産「日光の社寺」へ徒歩圏内という絶好のロケーションに佇む、全18室の家庭的な温泉旅館です。日光の自然に抱かれ、静かで落ち着いた雰囲気の中、心からのんびりとお過ごしいただけます。自慢の温泉は、湯量豊富なアルカリ性単純温泉。やわらかな湯が旅の疲れを優しく癒やします。お食事には、日光名物の湯波(ゆば)をはじめ、地元の旬の食材を活かした会席料理をご提供。温かいおもてなしと美味しい料理で、心に残る日光の旅を演出します。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- チェックインが18:00以降になる場合は必ずご連絡ください。
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/PayPay/各種QR決済/各種電子マネー決済
- 総部屋数
- 18室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 10台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://www.tokanso.com/
- アクセス
- <バス>
■JR/東武「日光駅」より東武バス(湯元温泉/中禅寺温泉/奥細尾行き)バス停「神橋」より下車徒歩約5分
<車>
■日光宇都宮道路「日光IC」より車で約5分 - 電話番号
- 0288-54-0611
- 住所
- 〒321-1431 栃木県日光市山内2335
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.9(全326件)
-
評価:
仕事で利用しました。 《ロケーション》東照宮まで歩いていける距離、というか敷地内といった雰囲気でした。緑に囲まれて静かなロケーションは癒しを与えてくれました。 《施設全般》かなり古い木造建築なので、微妙な床のしなりやそれなりのレトロ感を感じます。昭和の旅館といった風情です。 《お部屋》キチンと清掃されており、清潔な雰囲気でした。テレビ、冷蔵庫、テーブルセット完備、タオルや歯磨きと言ったアメニティーも完備。難点は壁が薄いために隣室の話し声が聞こえてしまいます。 《サービス》ロビーにはフリードリンクのお茶とコーヒーがあります。少人数のスタッフで対応されている様ですが、雨に濡れて帰ってきた子ども達全員の傘と濡れた靴を夜通しで乾かしていました。細かいこと含めて、ホスピタリティの高さを感じました。 《お風呂》大浴場にはボディソープとリンスインシャンプーが完備で露天風呂もありました。露店風呂はややぬるめなので、ゆっくり長風呂で疲れを取るには最適でした。
-
評価:
2025年8月下旬、2回目の訪問。。 つーかですね、初回は忘れもしない 31年前、M治大学辻󠄀◯ゼミの合宿で 一泊して以来です、懐かしさ一杯。 日光の世界遺産2社1寺、には年2回 程度毎年訪れているので、目の前を 通り過ぎるだけでしたが、今回悪友が ト◯ーサイトで限定7割引 1泊2食で ◯,000円!というのを見つけてきて の再訪なわけ。 懐かしさと、ボクはこの手の宿がキラい じゃない点承知の上でお読みください。 門構え、マッタク当時のままです。 左右の提灯、懐かしい!!! エレベーターなんて文明の利器、は ありません、トランクごと10段前後の 階段を引っ張り上げます。。 お部屋は2階一番奥の2◯1室。 割とキレイに、清掃はされてます。 当時はトイレ、流しが共用だったw お風呂、1階に降りて別棟にあります 滑らないように橙色のプラスチック マットが敷かれています、が冬は相当 寒いんかな、着込む必要アリかも。 pH9.5の単純アルカリ泉でぬるみアリ。 滑らないようにご注意を。 小さいながらも露天風呂あります。 晩飯18時から、一斉スタート!!! パッと見、献立は3種類程度。 うちらは先付けなし、の一番安いの。 このままだと余りに気の毒、なんで 飲み放題2,530円付け散々呑むことに。 生ビール〜グラスは冷やして欲しい。 日光秘密豚(?の豚しゃぶ、湯葉刺し も美味かった、天婦羅が温かければ 満点やね、あと意外に白飯が旨し。 新米の季節、ではないはずだが。。 当時と違うのは、給仕担当が外国人 ということ、多少辿々しいが一生懸命。 そんなに悪い感じ、はしません。 飲み放題は会場のサーバーでセルフ ですが、日本人スタッフが見ており トラブル発生時も対応は早かった。 20時半過ぎから0時過ぎまで記憶ナシ。 グースカピー...0時までの風呂に入り 損ねた。。。 朝6時前目が覚める、朝風呂貸切状態。 荷物まとめる。 目が覚めたので、朝8時にしていた 朝食予定を、7時に変更してもらう。 割とフレキシブルに対応してくれる 何でもフロントに掛け合うのが吉。 朝7時朝食、鍋に張った豆乳で熱々 お豆腐、これまた久しぶりに旨し。 朝は品数が少ないかな、もう一品! 味噌汁は熱々、で感じ良し。 7時半過ぎ、歩いて東照宮⇒輪王寺⇒ 二荒山神社へ。 ボクの脚でも徒歩10分、500m位か 日光山山内は、立地条件抜群やね。 ヒト少なくて静かで、最高!!! 輪王寺の護摩焚きは07:30 09:30。 この時間は東照宮閉門状態、なので ご注意!とりあえず門前で合掌。。 9時半過ぎに帰着、汗だくなんで再度 風呂に入り、着替えて10時出発。。 もうこの時間には、東観荘前の道路 輪王寺方面で、数十台の車の列が。 東観荘ないしは向かいの宿、清晃苑 を起点にする旅行はアリ、かな。 ほとぼり冷めたら、また狙ってみよう。 ごちそうさまでした!!!
-
評価:
仕事で泊まらせて頂きました。 スタッフさんは皆さん親切丁寧に対応してくれます。 部屋については下(客室)に書いてあるので参考にして下さい。 ホテル全体が寒いです、大浴場に向かうのにも廊下にストーブが置いてあります。 浴槽の温度はやはり少し温いかも、シャワーからは熱いのがでます。1人だったので貸し切り風呂でした。床が滑ります。 食事は夕飯はとりあえず◯、朝食が❌ 朝食会場がやたら寒い、しかも毎回ペットボトルの水が付くのですが、朝のは誰かが飲んだ飲みかけでした(写メ参考)、フタが開けた形跡有りで部屋で飲もうと思ったら開ける感触が「えっ」てすぐに捨てました。災厄です。 朝食のおかずですが、何故に主のおかずがないのか?写メ見てわかる通り魚や肉などはありません。 湯豆腐・豆・漬物・納豆・サラダ・味噌汁温い… 納豆は普通の納豆の方が良いと思います、この納豆だと好き嫌い分かれますよ。 これではご飯はおかわり出来ません。 宿泊費がそれなりにかかるのですから、もう少し部屋と食事に掛けてもいいと思います。 旅行の楽しみの一つなのですから…。 魅力はお風呂が綺麗な所と東照宮が近い所ですね。 頑張って下さい。
-
評価:
[客室] 合宿のような和室でしたが 寝泊りには充分かな?と言った感じ 隣の部屋の話し声が クリアに聞こえました!壁が薄いです コンセントが少なく、部屋でのヘアセットが困難でした。洗面もトイレ内でした。 [お風呂] 外湯がぬるかったです 内湯は大丈夫でしたが 時間帯がズレているとぬるかったです [食事] 味、ボリューム共に満足でしたが 事前に食べられないものを、変更してくださいと連絡し、当日も受付時に確認しましたが 変更されておらず… 配膳の方は困っておりましたが 楽しみにしていたのに残念でした。 立地が良いですし、食事は良かったので 神経質でなければ充分かと思います。 割とトップシーズンでしたが、お安かったです。
-
評価:
・立地 東照宮入り口すぐ近くで、隣に明治館という有名な洋食屋さんもあって、場所は凄くいいと思います。 ・建物と部屋 木造の古い建物。廊下を歩くとギシギシ音がしてかなりくたびれた感じ。部屋の扉はベニア❓古い金属ドアノブが更に昭和レトロ感を演出。部屋は畳の和室。全体としては学生時代に合宿で泊まった民宿のちょっとマシな程度。リゾート感やオシャレ感は皆無です。 ・大浴場 露天風呂はまあまあ普通にいいです。 問題は内風呂の石の床。濡れているとめちゃくちゃ滑りやすいです。私はうっかり滑って転倒。左手で体重受けて手首の関節痛めました。 ・食事 豪華ではないけどまあまあ普通に食べられます。 給仕してくれるのは全員ネパール人の男女。日本語が辿々しいです。ふたりいたネパール人女性のうちひとりはとても愛想がよくて、いろいろと日本語・英語チャンポンでお話ができて結構楽しかったです。 このネパール人女性スタッフはチェックインした時に、部屋まで案内してくれました。施設について質問したら、露天風呂は無い、天然温泉ではないと言っていたが、どうやら日本語がわからずに適当に答えてしまったようで、あとで間違えてしまいごめんなさいと謝ってました。 いまの日本ってこのように外国人使わないともう経営できないんでしょうね。古き良き日本が失われていくようで、なんか寂しくて残念です。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月25日 時点)