ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

花巻市東和町北成島の三熊野神社の境内にある、毘沙門天立像です。高さ4.73m。ケヤキ一本彫成仏として日本一を誇る像です。平安中期、朝廷から派遣されてこの地を平定した坂上田村麻呂により建立されたものと伝えられます。かつて毘沙門天立像が納められていた毘沙門堂と、それぞれが国指定重要文化財に指定されています。三熊野神社は征夷大将軍坂上田村麻呂が熊野の三神を勧請して建立したと伝えられたことから県指定文化財にもなっています。毎年5月には三熊野神社に古くから伝わるお子様の成長を祈願するユニークな神事である、『毘沙門まつり・全国泣き相撲大会』も開催されます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■国指定重要文化財(旧国宝)兜跋毘沙門天立像等拝観
【拝観料】
大人 500円
小人(小中学生)300円
未就学児 無料
【団体料金】
大人 450円
小人(小中学生)270円
※団体の拝観につきましては、事前にお問い合わせください。 - 営業時間
- <4月~11月>
9:00~16:30
<12月~3月>
9:00~16:00(12月31日~1月3日までは除く) - 定休日
- なし
- 決済方法
- 現金のみ
- 駐車場の台数
- 23台
- EV充電設備
- なし
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0198-42-3921
- その他備考
- 詳しいことは神社までお問い合わせくだい。
- 公式サイト
- https://www.mikumanojinja.com
- アクセス
- ■JR「土沢駅」より車で約10分
■釜石自動車道「東和IC」より車で約5分
■JR「新花巻駅」より車で約20分 - 住所
- 〒028-0116 岩手県花巻市東和町北成島5区1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.4(全271件)
-
評価:
猿ヶ石川北岸の杉木立に囲まれた地に鎮座していて、泣き相撲発祥の地とのことです 入口には熊野神社と毘沙門堂と彫られた社号碑が左右に堂々と立っていて、こちらでは神仏分離の影響をうまく躱したようです 境内は結構広く、空気が綺麗で開放的で良い雰囲気です 社殿左手に広がる杉林に樹齢千年と云う爺杉が存在感あります 石川啄木の短歌にちなんで、寝転んで天高く聳える杉と空を眺める用のベンチがあったので、試してみるとなかなかに新鮮な気分でした 境内には泣き相撲土俵斎場の他に泣いている子供と笑っている子供の石像など、見どころ多いです 営業時間内に拝観料を払うと宝物殿で日本一の毘沙門天立像を見ることができます
-
評価:
神社に向かう道は急カーブがあります。 駐車場は広くたくさん停めれます。 境内には大きな古代杉とさざれ石がありました。 わかりやすく、参拝順路の看板が立ってます。
-
評価:
毘沙門天が見応えがありとても素晴らしい!!(有料です) 毎年行われる泣き相撲はニュースでよく見てましたが、ここだっんですねー
-
評価:
毘沙門天立像(撮影不可)は平安時代の作品。見事なものでした。神社なのか寺なのかよくわからない境内の風情も良かったです。
-
評価:
直書き御朱印あり。明治維新の神仏分離により神社と寺に分かれたが、その後寺は廃寺になり、寺の施設は神社が管理しているとのことでした。毘沙門天はでかくて立派だが撮影不可。レプリカが県立博物館にあり写真撮りホーダイです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)