- グルメ
- 関東地方
- 東京都
- お台場・汐留・赤坂・六本木
Restaurant Ryuzu レストラン リューズ
4.5 (455)
- 35,000
- 洋食
- フレンチ
- ミシュラン掲載
- 完全予約制
- キャッシュレス決済可
- 家族
- カップル
- 女性に人気
- カウンター
- 個室あり
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

日本人だからこそ使いこなせる和の食材を、その旬に合わせ、日本の四季を感じて頂けるフランス料理。素材を慈しみ、素材の味わいをピュアなおかつシンプルに表現する事がシェフ飯塚の信条。六本木の喧騒から一本裏通りに入った、落ち着きあるシックな内装のレストラン。2012年版ミシュランガイドブックにて一つ星として掲載。翌年の2013年版から現在の最新版まで、二つ星として掲載されております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 03-5770-4236
- 営業時間
- 【昼の部】12:00~15:00(L.O.13:00)
【夜の部】18:00~22:30(L.O.20:00) - 定休日
- 月/不定休
- サービス料
- 10%
- ドレスコード
- タンクトップ、短パン(ハーフパンツ/七分丈パンツを含む)、サンダルなどの軽装でのご来店はご遠慮いただいております。
また、香水やオーデコロンなど香りの強いもののご使用はご遠慮ください。 - お子さまの同伴
- 同伴可
※小学生(6歳)未満のお子さまのご来店はお断りさせていただいております。
※6歳以上でも、大人と同じコースメニューをお召し上がりいただけるお子さまのみご来店可能です。 - 席
- 全29席
個室あり(2名~10名) - 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://restaurant-ryuzu.com/
- アクセス
- ■東京メトロ日比谷線/ 都営大江戸線 「六本木駅」6番出口より徒歩3分
■東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」西改札より徒歩8分
西改札を出て、泉ガーデンを通り抜け六本木駅方面のエスカレーターを上がる。
■東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩10分 - 住所
- 〒106-0032 東京都港区六本木4-2-35 VORT六本木DUAL'S B1F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.5(全455件)
-
評価:
定期フレンチランチ会🇫🇷🍽️今回は六本木のフレンチRyuzuへ。ミシュランでも2つ星を獲得しており、食べログでも評価はとても高いので楽しみにしていました〜 ランチコースは7,000円と10,000円のコースがあり、今回は7,000円のコースをいただきました!7,000円のコースは、アミューズ、スープ、前菜、前菜2、お魚、お魚2、メイン、デセールと、7,000円のとしてはかなりのボリュームがあります✨ ドリンクはりんごのカクテル(りんごとトニックウォーター)をいただきました。季節のカクテルがあるのはうれしい〜 ・アミューズ お米のチップにツナのペースト、パルメザンチーズを合わせたものと、グリーンオリーブのマドレーヌ。 ・菊芋のポタージュ 日本らしさを感じるほっこりした味わいです!和食のようなフレンチという感じでした🇯🇵 ・松葉蟹 松葉蟹の旨みのジュレ、カリフラワーのムースとキャビアがのった一皿です。下にはジャガイモのピューレも。旨みだけでなく、軽やかさと爽やかさがあり、口の中でスッと馴染んでいく☺️ ・八色椎茸のタルト Ryuzuのスペシャリテです!生ハムが乗って気いて、パンチェッタとマッシュルームを刻んでビネガーにつけた物、ソースは、胡桃のソースとパセリのソースの2種類となっていて、どちらのソースもとてもおいしい💓 シェフが新潟出身ということで、新潟の食材がところどころに使用されているのが印象的でした! ・スズキのポワレ おかひじきとセミドライトマトがのっています。ふっくらと火入れされたスズキ、ソースはお出汁のようにホットする味わいでさらっとした食感です。セミドライトマトの甘みとほのかな酸味がアクセント🍅おかひじきを合わせるのもおもしろく、日本らしいフレンチだと感じました! ・ニュージーランド産の子羊のロースト ソテーしたお野菜と共にいただきます。びっくりするほどジューシーで、口にいれると肉汁と共に旨みが広がります!肉質もやわらかく、噛むたびに幸せの味です🥰とってもとってもおいしい〜 ・タルトタタン 冬にはぴったりのデセール🍎キャラメリゼしたリンゴに、焼きリンゴのアイスを合わせたリンゴ尽くしの一皿です!タルトタタン大好きなのですっごくうれしいのと、焼きリンゴのアイスが本当に焼きリンゴを食べているような味わいでびっくり✨ コースの内容とボリューム、サービスや雰囲気など、すべてが大満足で、必ずまた伺いたいなと思いました! #レストランリューズ @六本木 ◾️種類 フレンチ ◾️値段 ¥10,000〜¥15,,000 ◾️定休日 月曜日 ◾️営業時間 12:00〜15:00,18:00〜22:30 ◾️食べログ 4.23/BRONZE(2021-2025)/百名店(2021,2023,2025)
-
評価:
初めてランチでおじゃましました。一言で言って素晴らしかったです。小さな料理も口に入れると信じられない多彩なこだわりと工夫を感じ、器と盛り付けのインパクトを凌駕する美味しい料理が、連続して提供されます。見た目のインパクトが凄いけど、味わいがもう一歩というお店も多い中、こちらはどの料理も本当に美味しく、堪能させていただきました。またスタッフの方もホスピタリティ溢れていて感じが良く、説明も分かりやすかったです。小さなレストランですが、素晴らしいお店だと思います。最後にはシェフも出て来られてまた感激しました。また違う季節におじゃましたいと思います。
-
評価:
2017年に訪問した時の投稿。 ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブションの料理長だった飯塚氏が5年半前に六本木にオープンしたお店。 ミシュラン2016年版では星二つ⭐️⭐️を獲得しています。 自宅から徒歩圏内の立地ということもあり、ずっと行きたかったお店でした。 アミューズブーシェ。ウニのフォンダン、鱧のベニエと続きます。 シロバイガイのレタスソース。レタスソースの存在を初めて知りました。 スズキのポワレ。マリニエールソースがかけてあります。スズキは美味しいですね。大好きな魚です。 フランス産の仔牛のロティ。表面1mmのみ色が変わって、肉の中はピンクのまま。柔らかく火を通してあります。 リューズでは、北欧から冷凍して輸入したパンをお店で焼いて出してくれますが、これが尋常じゃない美味さ。 美味しいフレンチレストランはパンが美味い!これはボクの経験則です。 お店でも自信があるので、半分くらい残していても新しく焼きたてを持って来てくれます。何て嬉しいサービス✨ 3本目のパンはさすがにほとんど残しましたが、帰りに袋に包んで持たせてくれました。冷めても美味しいんです。 今回は13,000円のコースで、ワインペアリングにしても、総額25,000円程度。リーズナブルでかつ、本格的なフレンチが食べたいならリューズは良いと思いました。 次はランチで行ってみたいと思います✨
-
評価:
六本木にあるフレンチ屋さん。小雨が降る初夏の午後、ランチタイムにゆっくりとワインと料理を堪能。 おまかせコースに、料理に合わせた白ワイン中心のペアリングをお願いしました。アミューズは、彩り豊かで視覚的にも楽しめる一口サイズの品々。素材の組み合わせが緻密、次に続く料理への期待を高めます。冷製のスープは滑らかな舌触りで、初夏の訪れを感じさせる爽やかな風味。 コースの中盤で供された北寄貝のソテーは、この日のハイライトの一つ。肉厚でふっくらとした北寄貝は、噛むほどに甘みが広がり、そのジューシーさは格別。添えられた筍やグリーンピース、そら豆といった旬の野菜が、北寄貝の繊細な風味を一層引き立てていました。出汁は、貝の旨味が凝縮され、深みのある味わいでした。 スペシャリテと伺った南魚沼産八色しいたけの一皿は、独創的な構成。しいたけ特有の旨味とデュクセルのコクが一体となり、極薄に仕上げられたパイ生地のサクサクとした食感が、全体のアクセント。 メインディッシュのお肉は、火入れが完璧で、肉本来の旨味を存分に味わえました。赤身肉のしっかりとした食感がありながらも、しっとりとした仕上がりです。 店内は、落ち着いた雰囲気。食事と会話に集中できる心地よさがあります。 サービススタッフの方々は、丁寧に説明してくださいました。こちらのペースに合わせてサービスを提供してくださるため、終始リラックスして食事を楽しむことができました。細やかな気配りが随所に感じられ、心地よい時間を過ごすことができました。
-
評価:
【奇跡のコラボレーション、伝統と革新が織りなす至福の一皿】 ミシュラン二つ星を長年維持し続ける とあるフレンチレストランへ初訪問。 ジョエル・ロブション氏のDNAを確かに受け継ぎながらも、飯塚シェフ独自の美意識が見事に昇華された、まさに日本が誇るフレンチを提供していました。 それが『レストラン リューズ』さんです🥂 ―――――――――― ✅シェフ飯塚氏の卓越した技と洗練された感性が融合した、純粋かつ深みのある伝統フレンチ ✅日本人の繊細な感覚で紡ぎだす、素材の本質を引き出す究極の「引き算の美学」 ✅木材と大理石が織りなす洗練された空間で、五感すべてを満たす芸術的な食体験 ―――――――――― 入店するとまず目に飛び込んでくるのは、 木材や大理石、ベルベットなど 異なる素材が絶妙にブレンドされた 洗練された空間が広がります。 地下にあることを感じさせない天井の高さは開放的でありながらも、どこか落ち着きのある雰囲気が漂います。 料理の数々は、まさに五感を通じた芸術との邂逅(かいこう)です。 アミューズから始まり、前菜、魚料理、肉料理、デザートまで、一貫して感じられるのは素材への深い敬意と理解が伝わってきます。 実際にシェフのご出身地である新潟や リューズさんのみなさまで足を運び稲刈りをしたり ほかの地でも筍堀をしたりされています。 フランス料理の確かな技術と日本人ならではの繊細さが融合した、唯一無二の世界観を味わいました。 特筆すべきは、シェフのスペシャリテである八色椎茸のタルト。 新潟・十日町の八色椎茸を贅沢に使い、ラルドの薄いベールで覆ったこの一皿は、一見シンプルでありながら、口に含んだ瞬間に広がる深い旨味と香りに心奪われました。 これは素材を知り尽くし、最小限の介入で最大の美味しさを引き出す—まさに日本的な「引き算の美学」の極致です。 魚料理の火入れの繊細さにも感動を覚えました。サクラマスは皮目がパリッと香ばしく、身は驚くほどジューシー。 フランス伝統のソースは軽やかでありながらも、深い奥行きを感じさせる味わいです✨ 印象的なのは、シェフ飯塚氏の「レストランの由来はドラゴンを意味するフランス語"Ryuzu"から」というストーリーです。 新潟出身のシェフがパリで学び、東京で花開かせた料理哲学まで、その軌跡全てがお皿の上に表現されています。 伝統に忠実でありながら常に進化を続ける、それがリューズの真髄。本物のフレンチを求める方には、心から訪れていただきたいレストランです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)