• グルメ
  • 関東地方
  • 東京都
  • お台場・汐留・赤坂・六本木

赤坂渡なべ

4.7 (70)

40,000
  • 和食
  • キャッシュレス決済可
  • 子供可
  • 家族
  • 友達
  • 懐石・会席料理
  • 割烹・小料理
  • カウンター
  • 個室あり
  • 一人で入りやすい

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
赤坂渡なべ

赤坂の住宅街の路地にひっそりと佇む隠れ家的な雰囲気で、上品で落ち着いた和の空間が広がっています。「おいしく、楽しく、心地よく」を心に、ゲストに健康的な食事を楽しんでほしいという想いから、食前に自家製酵素ジュースを提供します。大きな鉢で作る胡麻、目の前で削るカラスミ、板場での演出など、料理の提供プロセスも楽しめる工夫がされています。故郷・新潟の姉夫婦が栽培する米や、師匠から受け継いだ鯛茶漬けなど、感謝を込めたメニューがあります。月替わりの会席コースが中心で、カニ、ふぐ、松茸など豪華な食材を使った料理も提供可能です。ワインや日本酒、焼酎なども豊富に揃っており、食中酒も楽しめます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
予約
電話/ネット予約
電話番号
03-6426-5872
営業時間
【昼の部】12:00〜14:30
【夜の部】18:00〜22:30
定休日
サービス料
15%
ドレスコード
スマートカジュアル
お子さまの同伴
同伴可
※お子さま用メニューあり
※12歳以上、大人と同じコースをお召し上がりください。
全18席
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
公式サイト
https://share.google/UPPGh0rcRZkdOCNZV
アクセス
■東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩5分
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-59 エスポワール赤坂2階

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.7(全70件)

評価:

和食の繊細さと遊び心を感じられる、感動のひと皿ばかりでした。 まずは自家製の酵素ドリンク(ビーツ・キウイ・ありのみ・にんじん・レモン)で乾杯。 見た目も味も優しく、体の中から整うような一杯。 奈良県刀根柿を器にした石川県能登産紅ズワイガニは、土佐酢のゼリーと酢味噌の酸味が絶妙で、最初から秋を感じる前菜でした。 八寸には春菊と菊花のお浸し、新いくら、あん肝の奈良漬け添え、子持ち鮎の有馬煮、舞茸の天麩羅、芋けんぴなど、彩りも華やか。 特に裏ごしされたあん肝のなめらかさは感動もの。 続いて出てきたのは、カラスミのドリアと南瓜の胡麻和え。炒りたての胡麻の香りがふわっと広がり、どこか懐かしい優しい味わい。 お月見をイメージしたお椀は、卵豆腐の中にスッポンが入っていて、にんじんがうさぎの形に! 見た目も味も心温まる一品でした。 その後も、鹿児島のチャイロマルハタと松輪鯖の〆さば(3ヶ月熟成の自家製レモン塩が最高)、房総鮑の肝ソース、勝浦鰹の藁たたき、ブータン産松茸のフライ、能登白甘鯛の松笠焼き、穴子と三豊なすの旨煮…と、贅沢な品々が続きます。 〆は新潟産の新米で炊いたご飯と、名物の天然真鯛のお茶漬け。 香ばしさと出汁の深みが最高で、最後のひと口まで幸せでした。 デザートは白いコーヒープリン、栗蒸し羊羹、シャインマスカットとナガノパープルのゼリー寄せ。 甘すぎず上品な余韻で締めくくり。 旬の食材を一番美味しいかたちで味わえる、まさに五感で楽しむ和食。 特別な日に訪れたい名店です! 【頂いたもの】 ・自家製酵素ドリンク(ビーツ、キウイ、ありのみ、にんじん、レモン) ・奈良県刀根柿と石川県能登産紅ズワイガニ(土佐酢のゼリーと酢味噌) ・春菊と菊花のお浸しと新いくら ・北海道余市産地あん肝と奈良漬(裏ごししたなめらかなあん肝) ・子持ち鮎の有馬煮 ・舞茸の天麩羅 ・芋けんぴ ・カラスミのドリア ・北海道産南瓜の胡麻和え(炒りたて・擦りたての胡麻を使用) ・お月見のお椀(卵豆腐の中に新潟県産スッポン/うさぎ型に切ったにんじん) ・鹿児島県チャイロマルハタと松輪鯖の〆さば(自家製レモン塩・自家製昆布醤油) ・千葉県房総鮑 肝ソース ・千葉県勝浦産鰹の藁たたき(薬味:みょうが・ねぎ・ぽんず・卵黄・酒盗ソース) ・ブータン産松茸のフライ(新潟県笹川流れの藻塩・酢橘) ・石川県能登白甘鯛 松笠焼き(酢橘添え) ・三豊なすと穴子の旨煮(生姜のせ) ・新潟産コシヒカリ 新米ご飯 ・天然淡路産真鯛のお茶漬け(名物) ・白いコーヒープリン ・栗蒸し羊羹 ・シャインマスカットとナガノパープルのゼリー寄せ

評価:

新潟出身、東京の名店で修行した店主による多彩な和食。旬の食材はもちろん素材が抜群。そして食材の魅力を引き出す調理、組み合わせや仕込みはまさに名店の技でした。 どの料理も美味しいのはもちろん、とても居心地のいい雰囲気です。子供も一緒に楽しめるお店なので、またぜひ伺いたいです。

評価:

心のこもった和食をリラックスして堪能出来る名店✨2025日本料理百名店✨ 楽しみにお伺いした 赤坂の日本料理百名店✨ おもてなしの心と気遣いの半端ない カウンターでお料理をされている 新潟出身の渡邊雄二郎店主 お茶目なところも少し見れて 楽しく御食事出来ました♥️ 家業の鮮魚店兼仕出し屋を継ぐため上京し 老舗割烹、日本三大料亭といった 名店で研鑽を積み ここ東京赤坂にて独立したお店。 そして、2025百名店にも選出されました (*’ω’ノノ゙☆パチパチ 赤坂駅が一番近いですが、 少し坂の上の方になり 隠れ家的要素、 お店は2階が入り口となります 店内カウンターは国産白檜の一枚板、 8名の限られた席 奥には個室もありましたが、今回は お料理が良く見え、ライブ感のある カウンター席で✨ ◆おまかせコース 25000円 丁寧に目の前で仕上がる様子を見ながら 出来立てを提供 そのタイミングもしっかりみておられ、 他のお客様と差がついても、 しっかり対応してくれます ご出身こ新潟食材を多く取り入れられていた 印象があり、地元愛を感じられる 店主さんポイント高いです(*^^*) 全てのお料理は繊細、ちょうど良い塩梅 本当に雰囲気もお料理も居心地が良い… そんなイメージなのです お料理はスペシャリテ ▫️カラスミのリゾット ▫️濃厚なゴマだれの鯛めし (鯛茶漬け) こちらを軸に季節の食材を取り入れた 懐石料理となります ~コース内容~ ・自家製 酵素ジュース 人参、パイナップル、ビーツ、レモンなど ちょっと癖のあるドリンクだけど 身体に良いなら飲みます("`д´)ゞ ・冷たい茶碗蒸し 北海道新いくらが載せられたもの ・八寸 蟹の器に入った、 蟹と春菊と菊花のおひたし 北海道あん肝…独特な味わいがした 静岡県 きぬかせぎ 千葉ゆで落花生 ・からすみのドリア カラスミがこれでもかと目の前で 掛かる様子を見て、日本酒をオーダーw クリーミーなドリアにしっかり 食べ甲斐まであるカラスミが口の中で トロけていく…✨ ほんっと、美味しかった♥️ ・新潟の無花果のごま和え 煎りたての黒ごまと合わせてあり 無花果は天ぷらにしてあり デザート感覚 ・松茸とハモの小鍋 松茸はブータン産、鱧は淡路 ・お造り 新サンマ クエ 鹿児島 甘エビ 新潟…塩辛にした卵入り レモン塩、昆布醤油 ・かつおのたたき 藁焼き 鰹酒盗と卵黄、マスタード酸味あり 目の前で作業されていた 藁の香りが素晴らしく良い✨ ・焼き物 マナガツオ 白いご飯が欲しかったw ・揚げ物 べったら漬けのタルタルソース添え 松茸のフライ ・煮物 穴子 新ぎんなん素揚げと下に新潟産ナス ・鯛茶漬け 炊きたての土鍋ご飯は 新潟関川村 店内の姉夫婦が作ってるこしひかりの ・デザート シャインマスカットゼリー寄せ 白いコーヒープリン ⁡✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼⁡⁡ 満席でカウンターは私たち以外は 外国人のお客様でした やはり、外国人のお客様も多いよう 最後あたりに店主さん めちゃ面白くてw 楽しかったです。 こちらは是非また 伺いたいお店ですね、、、 ごちそうさまでした

評価:

ミシュランガイド、食べログ百名店にも2回選出しているお店 店主のわたなべさんの遊び心があるおもてなしと、ただおいしいだけではなく、 一ひねりも二ひねりも超える 本格和食を楽しめるお店お店です。 とにかくおいしく、器も美しく、空間もすごくすてきで さらに わたなべさんのお料理の説明も楽しいのですが 合間合間に色々教えてくださるおもしろさも すごく印象的で ずっと笑顔があふれる時間になりました。 お料理も日本酒やお酒に合いそうなものばかりで 日本酒好きな方にはもう たまらないのだろうなーと 思いながらいただいていました! ただおいしいお店はもうあきた! シェフと一緒にお料理を楽しみたい方 安定のお店を探している方などにも すごくよさそうです。

評価:

赤坂にある日本料理店のこちらで季節のおまかせ会席コースをお願いして、最初の一献自家製野菜ジュースからスタート季節の八寸は盛りつけも美しく上品に美味しいもの満載、カラスミドリアはお店のスペシャリテ、仕上げにカラスミを目の前でたっぷり削られて美味。白芋茎の胡麻和えは煎った胡麻の香ばしさが半端なく、椀物は北海道産毛蟹の真薯は蟹が濃厚でふんわり感も過去最高に旨い。お造りは青森の天然平目、鰹の藁たたきは黄身酒盗を合わせていただきます。 日本酒は夏の生酒を、焼物は岐阜県馬瀬川の天然鮎、魚沼スッポンの丸鍋は新潟県南魚沼の温泉水や八海山の酒粕で肥育されているから臭みもなく、夏を感じる淡路産鱧の天ぷらと万願寺には海老真薯、梅肉を入れた天つゆとのマリアージュ。 〆の食事は名物の鯛茶漬け、ご主人のお姉様夫婦が作っている新潟県関川村産コシヒカリが美味しくておかわり必須、鯛は最後はお茶漬けにして、継ぎ足ししている胡麻ダレが美味しくお茶漬けにしたらもうずーっと飲んでいたいくらい。デザートはシャインマスカットと長野パープルと白桃のゼリーよせとオリジナルの白いコーヒープリンと最後まで素敵なプレゼンテーションが続きます。 ご主人の優しく謙虚で丁寧な人柄が現れた季節を感じる料理に舌鼓、品数豊富で夏の食材も美味しく体も喜んで元気をもらえました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。