ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

伝統の味と北海道の風味を楽しむ絶品唐揚げと餃子当店では、大分・宇佐の伝統的な味を受け継いだ『太閤』の唐揚げと、北海道十勝音更町の『音更ぎょうざの宝永』から取り寄せた味噌ダレ餃子を提供しています。テラス席も完備され、心地よい風を感じながら、最高金賞受賞の唐揚げと歴史を誇る餃子の絶品の味をお楽しみください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■当店2時間制となっております。
■3名様以上のご予約は2階のドリンクがセルフ式のテーブル席となります。
■4名様以上のご予約、1階のお席をご希望のお客様はお店に直接ご連絡ください。
■時間帯によってはお電話が繋がりにくい場合がございます。 - ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- ネット予約
- 電話番号
- 090-6508-2155
- 営業時間
- <月>
15:00~23:00(フード L.O. 22:00/ドリンクL.O. 22:30)
<火~土>
11:30~23:00(フード L.O. 22:00/ドリンク L.O. 22:30) - 定休日
- 日/祝
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴不可
- 席
- 45席(個室あり)
※半個室のお席にて、10名様~16名様まで貸切が可能でございます。
※その他規約に関しては店舗に直接お問い合わせください。 - 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.tablecheck.com/ja/karasumorihyakuyaku
- アクセス
- ■JR「新橋駅」徒歩2分
※烏森口、日比谷口より烏森神社の参道にあり - 住所
- 〒105-0004 東京都港区新橋2丁目15-5
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全455件)
-
評価:
2025年8月、平日夜19時に訪問。偶然見つけて予約はしていなかったが、入店できた。調べると、だいぶ人気店の様子。幸いにも暑さが控えめな夜だったので、外でも気持ちよく食事を楽しめた。 ■食事 おすすめされたものを中心にいただいた。鶏の唐揚げ、味噌だれ餃子、若松しゅうまい、マグロのサクサク醤油など。どれも一工夫されていて楽しい。ただ、どれも作り込まれて料理されているというより、工夫して調理しているといった印象。 お酒はビールからハイボール、サワー、日本酒まで種類が豊富。食事をじっくり楽しむというより、いろいろな種類の楽しい食事と一緒に、お酒を飲む感じだった。 ■雰囲気 烏森神社が見える路地の角地にあり、テラス席もあって清潔感のある雰囲気でオシャレ感がある。ただ、店内はやや狭め。立地的に仕方ないと思うので、気心のしれた仲間と行くのが良さそう。 楽しく飲めるので、友人と新橋で飲む際にはぜひまた再訪したい。そんな風に思えるお店だった。
-
評価:
ずっと行きたくて人気で入れず、、 一か八かで行ったら奇跡的に入れた🥹❣️ 外のカウンター席で最高な時間を過ごしました♪ 外だと店員さん気づかないだろうな、、 なんて心配はいらず、視野が広すぎる店員さんばかりで注文もスムーズでした☺️ まずはビールから! とにかくご飯が美味しくてあれもこれも頼んでしまい、カウンターの上がいっぱい🤣 人気の牛タンたたき、味噌ダレ餃子、 れんこん唐揚げにとろたく٩( 'ω' )و!!! メニューにそそられるものしかなくて、、 優柔不断な方は店員さんにおすすめを聞くのもあり🫶🏻 確実に行きたい方は予約がいいと思います♪ 行って損なし!大満足でした❣️ ごちそうさまでした・:*+.\(( °ω° ))/.:+
-
評価:
最近の人気ぶりになかなか入れずにいた烏森百薬🥹 私のお昼といえば定番のこの場所📍 烏森神社⛩の参道沿いにあるのを見つけて お店の雰囲気がとても気に入ってしまい 実際お邪魔をしてみたら その接客ぶりと食事の時間が たまらなく楽しくて以来行き付けに😆🙌 気持ちの良い店員さんの人間力が もう素晴らしい👏 提供されているメニューには個々に拘りがあって 名店のセレクトショップと謳っているだけの事もあり 味も盛り付け共に質が高くて申し分なし😋 お昼のお仕事の合間の利用が多いので お酒は頂いていないのだけど まるでお酒を飲んでるみたいに 場を少々賑やかにしてしまう事もあり😅 たまに申し訳ないんだけどもね👉👈 それでも優しく温かく受け入れてくださって?(たぶん) ホント感謝してます🥹 面と向かっては言わないけどね𐤔𐤔𐤔😜 自分が大切にしている大好きな場所で 実は大事にされている事を忘れずに また通い続けられたらと思います☺️ 心から感謝を込めて🥳
-
評価:
休日18時 来店日約一ヶ月前にTableCheckから予約 2名 1階カウンター席にて(テラス席・テーブル席もあり) ・ ・ 《今回のコース》 3,000円コース 3,000円 飲み放題 1,500円(※内容は写真参照) ♢マグロのばくだん ♢白菜サラダ ♢おでんの盛り合わせ ♢餃子 ◎ ♢唐揚げ ◎ ♢白菜の浅漬け(山椒◎) ♢枝豆 ♢明太卵焼き ♢〆の汁そば 【追加注文】 ♢牛タン 1,480円 ♢若松しゅうまい 1個380円×2 ♢美濃富大根とマダイ 850円 ♢古代れんこん唐揚げ 680円 ◎ ・ ・ STAND BY Miさんをはじめ新橋二丁目九番地らんたんさんなど系列店は伺ったことあるのですが、烏森百薬さんはいつも満席で縁がなく今回初めて前もって予約をちゃんとして伺いました!!! この日も満席で次々と入れなくて諦めて帰られる方続出だったので予約必須! ただランチから通し営業されていて(ランチ飲みも出来てアラカルトで注文可能)ランチからディナーまでの間は比較的空いてるので予約なしでも入れるそう! コースは3,000円/3,500円/4,500円とあり、コース予約のみ飲み放題1,500円がつけられます! 3杯以上飲むなら飲み放題がお得◎ 飲み放題の日本酒は『豪快』/麦焼酎は『中々』/芋焼酎は失念、、、 コースは3,000円妥当な内容。 個人的に嬉しかったのが餃子!!! 以前、北海道の宝永餃子を戸越銀座で食べたことがあり美味しかった思い出で、まさかここで再会できるとは思ってなかった!!!しかもネギたっぷりで味噌ダレが良き◎ 唐揚げは大分の唐揚げ◎ 新たなる発見が白菜のお漬物に山椒がかかっててこれが合う!!お家で真似します◎ 〆の汁そばは優しい味わいでたくさんアルコールを飲んだ内臓に染み渡る笑 通常コースでも十分だと思いますが、アラカルトメニューが気になり追加注文。 こんなに追加する人は初めてとのことでした笑 飲み放題の内容は日本酒や麦・芋焼酎が1種類なので、日本酒やウィスキーなどの種類を色々楽しみたい人は飲み放題でなくてもいいかも! お店の方もとても好印象で楽しい夜となりました◎ また伺います!!! ご馳走様でした◎
-
評価:
烏森百薬@新橋 昨晩は今年初めての同級生バンド練習。 美人コーラス隊も参加で、楽しく練習しました。 アフターは私の一存で、大繁盛店の「烏森百薬」へ。 予約なしで突撃するも、外の炬燵席GET。超ツイテル。我々が着席の後、何十組もごめんなさいされていました。 先ず、屋外に炬燵を置いて呑ませるという発想が素晴らしい。昨晩は割と暖かかったので、尚更室内より居心地良し。 お通しのトロタクチックな料理が、いきなりかなり美味しい。醤油が甘いのは、お料理全般が九州に寄っているせいかも。 その後の注文は、お姉さんに教えて貰いながら前に進む。 今日のオススメどれも美味しい。 特に「本マグロとサクサク醤油」が美味しかったです。 呑みもの。 お店自慢の百薬サワーや烏森ハイボールをひとしきり頂いた後は、日本酒コーナーへ。 山本、満寿泉、紀土と呑み進めましたが、キリがないので、気合い入れて新政の亜麻猫を頼みました。¥6,000/2合でも納得。 新政の中でも異彩を放つ亜麻猫。 一口呑むと、酸味があるけど尖っていない。通常の清酒用麹に加えて焼酎用の白麹をも使用しているので、クエン酸が全面的に前に出てくる。 温度管理も素晴らしく、あっという間に完飲。流石。 仕上げは一口おでんと熱燗。 日本酒の「おでんの出汁割り」の美味さを同級生で共有できて更に幸せです。 いやはや。料理もお酒も大変美味しかった。 何よりフロアレディの皆様が本当に素晴らしい。 猪瀬さん、佐藤さん。 美しくて気配り最高。 お店でその日に提供できるメニュー、そして日本酒についての様々な知識、見解にも恐れ入りました。 繁盛店のホスピタリティを目の当たりにしました。 人気のある店には理由がある。 ご馳走さまでした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)