ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

日本の美が息づく上質な空間で、銀座の名店の系譜を受け継ぐ珠玉の鮨と美酒のマリアージュをご堪能ください。銀座の名店『青空』や西麻布『鮨祥』で研鑽を積んだ店主、三井と、女将をはじめとする経験豊かなスタッフが、一体となって温かく皆様をお迎えいたします。ご提供するのは、極上のネタと、白酢と塩のみで仕上げたシャリが織りなすおまかせコース。酒ディプロマの資格を持つ店主自らが提案する、美酒とのペアリングも格別です。職人の手仕事を間近に望むカウンター席のほか、接待にも最適な完全個室もご用意しております。心地よい緊張感と和やかな雰囲気に満ちた空間で、至福のひとときをお過ごしください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■当店は完全予約制となります。事前予約をお願いします。
■広範囲なアレルギー、苦手食材はキャンセル扱いになり、お申し出のタイミングによってはキャンセルポリシーの対象となります。ご予約前にあらかじめご確認いただきますようご了承ください。
■特に魚介類がお苦手な方やアレルギーのある方は対応が難しいため、ご予約をお控えいただきますようお願いいたします。 - ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 03-4400-3023
- 営業時間
- 17:00~23:30(21:00最終入店)
- 定休日
- 日/不定休
- サービス料
- 5%
- ドレスコード
- 香水、オーデコロン等強い香りをまとってのご来店はご遠慮いただけますようお願い申し上げます。ご同伴者様にも必ずお伝えください。
- お子さまの同伴
- 中学生以上
※大人と同じコースを召し上がれる方のみ - 席
- 全13席(カウンター9席、個室カウンター4席)
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13307783/
- アクセス
- ■「麻布十番駅」徒歩4分
- 住所
- 〒106-0045 東京都港区麻布十番3丁目10 2THE CITY 麻布十番 LIBERTA5階
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.8(全10件)
-
評価:
麻布十番1番出口から徒歩3分程度、新めのビルに入ってるお寿司屋さんで今年の春オープンの新店です。 銀座の青空に長くいらっしゃってその後鮨祥を西麻布でやられてました。 そして独立オープンになります。 平日の夜に予約して訪問。 メインカウンターと、個室のサブカウンターがあります。フルでお客さん入ったとしたらどちらも大将が握るみたい。 メインカウンターはカクカクのちょっと角度ついたタイプのやつ。内装に結構力入れたようでかっこいいです。 おまかせコースは27,500円。 つまみ6品と握り11カン、玉、デザート あと間にお口直しの湯葉とお椀が出た。 つまみはシンプルなものからお料理っぽい手が込んだものまであって嬉しい。そしてどれも美味しい。 初松茸もいただきました。 握りは、ちょい硬めのしっかりと握られた感じの白シャリ。ほぐれ悪いってわけではないです。 お酢と塩もキリッと効いてるけど、青空さん出身だからといってそこまで強すぎないのがありがたいです。 ナガスクジラの脂乗ってて美味しかったのと、めちゃクリアな甘みのあるホッキ貝が印象的でした。 場所と内容考えたら今の値段はまだまだお値打ちなので早めに行った方がいいかも。
-
評価:
麻布十番駅徒歩4分! 【みつい】さんに訪店しました! 2025年5月1日にグランドオープンを果たした期待の鮨店になります。 店主を務めるのは長野県ご出身の三井祥氏。 18歳で上京後、都内のホテルで日本料理を学び、ミシュラン3つ星を獲得する「すきやばし次郎」系譜である超名店『青空』の門を叩きます。 以降、8年半に亘り研鑽を積んだ後、西麻布の日本料理店『豪龍久保』の系列店である『鮨 祥』の店主に就任! そして今回、多くのファンが待ち望む完全独立となりました! 場所は麻布十番駅から4分ほど歩いた仙台坂の一本裏手「The City 麻布十番 Liberta」の5Fに位置。 店内は高級感がある作りとなっており扇型をした変型カウンター9席と4名まで対応している個室カウンターが1室の計13席! 付け台の後ろにある炭の焼き台と釜戸も相まり五感を使ってお料理を楽しむことができます! 現在コースはおまかせ一本 ¥27,500のみとなりますが「ゆっくりと上質な時間を過ごしてほしい」との想いから、いわゆる回転性はしないスタイルに! 以下、6月中旬にいただいた内容と感想になります。 ◼︎銚子 金目鯛の湯引き オクラの餡 ◼︎宇和島 イサキの炙り ちり酢 ◼︎肝付きで焼いた三河湾のトリ貝 ◼︎対馬 穴子のアナキュウ ◼︎輪島の本アラのお造り、甘海老の古酒和え、あん肝ポン酢 ◼︎江戸前太刀魚の実山椒焼き ★長井港 長谷川さんの神経締めアオリイカ ★トリ貝 ★舞鶴の定置 本鮪中トロ 塩 ★同個体 赤身漬け ★同個体 大トロ ★小肌 ◼︎もずく ★ニタリクジラの尾の身 ★アジ ★車海老 ★赤貝 ★雲丹 ★対馬の穴子 ◼︎海老出汁の味噌汁 ◼︎アイス ◼︎玉子焼き 「鮨」の本質を追求したような圧巻のコース! 奇を衒わず直向きにアプローチした一品料理と握りはどちらも素晴らしいものばかりでした! 一品料理で特に印象的だったのが丁寧に焼き上げた対馬の穴子を使ったアナキュウ! 香ばしさと柔らかさを両立した穴子と某有名日本料理店の店主さんから伝授されたキュウリとのバランスが大変好みでした。 女将さんの地元でもある沖縄の古酒に漬け込んだ甘海老も味わい深かったです。 そして握り! 三井大将の地元 長野県の高地栽培のコシヒカリ羽釜で炊き上げ、白酢を合わせたシャリは以前よりも円やかに仕上げられており種との極上の一体感を演出。 特に長井港 長谷川さんのアオリイカやニタリクジラの尾の身は記憶に刻まれる味わいでした! また、酒ディプロマを保有する三井大将の提案する日本酒も大変相性が良く様々な角度から楽しめるペアリングも提案。 釜を使った燗酒は日本酒好きの方には是非オススメです! 三井大将をはじめ、お店の雰囲気やホスピタリティも素晴らしく総じて大満足なディナーとなりました! これから更に人気に火がつくこと確実な【みつい】さん。 是非また伺ってみたいと思います。 ご馳走さまでした!
-
評価:
本日は麻布十番の「みつい」さんを訪問してきました。 今月オープンしたばかりのお店ですが、 プレオープンの時点で色々な方がサイトに感想をアップしており、 これは間違いないと思い予約させていただきました。 いつもの食事会でも誘われたのですが、 他の食事会と日程が重なってしまったのでボッチ訪問することにしましたd(^_^o) 簡単にお店の紹介をさせていただきます_φ(・_・ 大将の三井祥さんの経歴 1988年、長野県上田市生まれ。 幼い頃からモノづくりに親しみ、日本の伝統文化に深い憧れを抱いていた。 自然と鮨職人の道を志すようになり、 高校卒業後に武蔵野調理師専門学校に入学。 卒業後は新宿のホテル「ヒルトン東京」で和食を学びながらふぐ調理師免許も取得。 その後、銀座の名店「青空」で高橋青空さんの鮨に惚れ込み弟子入り。 8年半にわたって技術を磨き、西麻布の「鮨祥」では店主を任され、 2025年5月、麻布十番に「みつい」をオープンした。 なんでも女将の美紀さんによるペアリングもあり、 沖縄県出身の美紀さんがセレクトした甕出し古酒や泡盛をアクセントに、 日本酒を主軸としたペアリングを提供しているそうです。 大将の三井さんも日本ソムリエ協会認定の「酒ディプロマ」の資格を保有しているそうです。 これは注文しなきゃですねd( ̄  ̄) そして店内奥の炭台では君波真吾さんが炭火料理を担当。 三井さんの中学校時代からの親友で、 イタリアンの「トラットリアシチリアーナ ドンチッチョ」で研鑽を積んだ方のようです。 これはおつまみにも期待が持てますね(๑˃̵ᴗ˂̵) 今は27,500円のおまかせコースのみ提供しているようです。 旬の素材をふんだんに使ったつまみ5〜6品と、 握り12〜13貫でコースだそうです。 高騰する鮨業界にあって、誠実さと良心が感じられる価格設定で、 江戸前の伝統技法を大切にしつつも、 出身地・長野や全国各地から厳選した食材も巧みに取り入れ、 つまみや握りに独自の個性を加えているようです。 都営大江戸線の麻布十番駅で降車してお店に向かいます。 7番出口から歩いて10分ほどでお店に到着です。 ビルの5階にお店があります。 5分前にならないとエレベーターのボタンを押しても反応しません。 開店時間に併せてエレベーターの操作も変えるとはビックリです( ゚д゚) エレベーターのドアが開くと女将さんが出迎えてくれました。 すごく接客が丁寧で日本酒の説明も詳しく教えてくれました(≧∀≦) 店内はカウンター9席と個室のみのコンパクトな造りです。 白木のいい香りと優しい照明に癒されます。 カウンターに座って三井さんに挨拶させていただきました。 今日は17時スタートが呑兵衛だけだったので、 のっけから色々とお話しさせていただきました(^_−)−☆ ドリンクはもちろんペアリングを注文しましたd( ̄  ̄) 7700円で色々なお酒をいただけました。 日本酒のスパークリング、熱燗、古酒に吟醸酒と、 日本酒の色々な美味しさをたっぷり堪能させていただきましたd(^_^o) さあさあ!!おまかせコースのスタートです!! どんなおつまみとお鮨がいただけるのかワクワクです!! まずはおつまみをいただきます。 キンメダイ アオサ煮ですね。タケノコの香りも加わって、 香りだけで癒されます!! 銚子の神経締めのキンメダイは脂が乗ってトロトロです!! これだけ脂が乗っているのに身がしっかりしてます。 タケノコは柔らかくはんなりした甘さと香りがいいですね。 アオサはいい香りで冷えた身体があったまります(^O^) クロムツ こちらも銚子の神経締めのクロムツです。 皮目を炙っていてすごく香ばしいです。 脂がたっぷり乗ってトロトロで香りも良くてうんめえです!! ダイコンもサッパリして辛味もあってよく合います。 こんなに香りが強いクロムツは初めてです(๑˃̵ᴗ˂̵) アラ 銚子の本アラで腹身の部分をいただきました。 これがムッチムチで噛むほどに旨味と脂が溢れます!! ずっと噛んでいたいです!!これは美味しい!! アワビ 青森県のマダカアワビです!!初めてお目にかかりました!! 羽釜に鉄の蓋をしてじっくり蒸しているそうです。 ムチムチで噛むほどにうっとりする旨みが溢れます!! 確かに香りも味も濃ゆいです( ̄O ̄;) 湯掻いた肝は濃厚で磯の香りが鮮烈です!! こいつは日本酒が進みますな(^O^☆♪ ノドグロ こちらも銚子のノドグロです。 醤油を塗って君波さんが炭でじっくり火入れします。 器もしっかり熱くて細かい気配りが嬉しいです。 こいつが脂トロトロで香ばしくてうんめえです!! 絶妙な火入れで醤油の香ばしさがたまりません!! 飛騨高山のスナップエンドウもシャキシャキで甘いです。 ここから握りとなります。 シャリ 味付けはミツカン白菊と塩のみで優しい味付けです。 お米は粒が立って旨味がありますね。 このシャリすごく気に入りました(^_−)−☆ ガリ 角切りのガリで酸味が強くて辛味がほんのり残ります。 旨味もあって日本酒が進みますね。 最初に本日のマグロを見せていただきました!! 佐渡の定置で111キロのマグロです!! もう佐渡のマグロが始まったのですね。 どの部位もメッチャ美味しそうです(≧∀≦) アカガイ 最初にヒモだけをいただきました。 コリコリした歯応えが心地よく香りも鮮烈です!! アオリイカ 細かい包丁が入っていて見た目が美しいです。 ウットリする甘さが最高ですね!! イサキ 愛媛県は藤本さんのイサキだそうです。 ムッチリして脂も乗ってとろけます!! そろそろイサキも旬を迎えてきました(๑˃̵ᴗ˂̵) アカガイ コリコリして香りと旨味がたまらんです!! こいつも日本酒が進みますなd(^_^o) 中トロ 血合ぎしをいただけました!! 旨味たっぷりで香りも最高です!! 塩がビックリするほどマッチしてメッチャうまいです( ゚д゚) 赤身 漬けにしてあり出汁が染み込んで旨味たっぷりです!! 赤身の香りも最高ですね!!こりゃうまい!! 大トロ 蛇腹ですかね。エロエロな見た目で興奮します!! これがトロトロでうんめえっす!! 香りも良くてウットリ!!余韻の旨味もすごいです!! コハダ しっかり締めているのでムッチムチです!! 強めの旨味と酸味がたまらん!! これは美味しいコハダです(≧∀≦) クジラ なんとナガスクジラです!! 尾の身ですね。見た目が美しく食べるのが勿体無いです!! これがトロトロでうんまい!! こんなにクジラってうまいんか!?これは衝撃的でした!! 生姜がすごくよく合います。 クルマエビ でっかいクルマエビです!! プリプリで甘味があってミソの濃厚な旨味が最高です!! こんなに美味しいクルマエビは築地の桂太さん以来ですね。 ウニ バフンウニでウットリする濃厚な甘味がたまらん!! 海苔の香りも最高です!! ウニ 次はムラサキウニです!! こちらはサラサラと口の中でとろけていきます!! この食べ比べは嬉しいです(^◇^) モズク モズクと秋田のジュンサイです。 モズクはシャキシャキでジュンサイも舌触りがいいですね。 サッパリしていい口直しです。 アナゴ 対馬のアナゴです。 ホカホカであっという間に口の中でとろけます!! アナゴの旨味が強くてうんまいです!! お椀 アラ汁ですかね。 優しいお出汁に嫌されます。 玉子 芝海老入りの伝統的な玉子焼きです。 しっとりして芝海老の旨味と香りがステキです!! こんなにエビの味が濃ゆい玉子は初めてかもですd(^_^o) 甘味 クルミとマカデミアンナッツのアイスクリームです。 ザクザクな歯応えで香ばしくて美味しいです!! これはあと5杯お代わりしたかったです(≧∀≦) おつまみもお鮨も美味しくて感動しました!! 麻布十番でこのクオリティで27,500は安く感じました!! おつまみはキンメダイのアオサ煮、クロムツの炙り、 本アラのお造り、じっくり蒸したノダカアワビ、 ノドグロの炭火焼きと、 どれも美味しくてのっけから日本酒がガンガン進んでしまいました!! 握りではアオリイカ、イサキ、アカガイ、血合ぎしの中トロ、 漬けの赤身、蛇腹の大トロ、コハダ、ナガスクジラ、 大きなクルマエビ、バフンウニとムラサキウニの食べ比べ、 口直しのモズク、アナゴ、玉子とお腹いっぱいになりました!! 特に佐渡の定置のマグロとナガスクジラがすごく美味しくて、 強めに締めたコハダも最高でした!! シャリもすごく美味しくて、米酢と塩だけの優しい味付けで、 お米も羽釜で炊いており粒が立ってすごく美味しかったです(≧∀≦)
-
評価:
5月から営業開始の新しいお店ですが、大将は青空や鮨祥などの名店で長らく修行される経験があるから、味は保証できます。時差入店のため、隣客とのテンポが違いますが、後半に追いついたのでほぼ同じタイミングで退店しました。特に美味しかったのは、ニタリ鯨の尾の身、ミョウバン不使用のダイセン生ウニでした。
-
評価:
プレオープン中に伺いました。ずっと修行されていた大将が握るお鮨はどれもおいしく、再訪したいと思わせてくれるお店でした。これから人気店になること間違いないでしょう。 We visited during the pre-opening. The sushi made by the owner, who has been in training for a long time, was all delicious and made me want to revisit the restaurant. I am sure it will become a popular restaurant in the future.
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)