ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
全室オーシャンビュー。南紀勝浦のコバルトブルーの海を独占出来る絶景と、源泉100%の美肌の湯が魅力のリゾートホテル。元・宮様の邸宅跡地でもあり、特に露天風呂の雄大なパノラマが圧巻です。大浴場にはミニ水族館もついています。お愉しみはやはり南紀勝浦名物の生マグロ。海の幸たっぷりの料理に舌鼓。さらにホテル前で釣りにチャレンジし、釣った魚も料理長の調理で味わえます。世界遺産熊野古道への観光拠点にも便利で、様々な思い出を創って頂けることでしょう。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- VISA/JCB/マスター/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 85室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 50台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://nagisaya.com/
- アクセス
- ■大阪から:阪和自動車道「すさみ南IC」経由
■名古屋から:紀勢自動車道「熊野大泊IC」から約40km - 電話番号
- 0735-52-0015
- 住所
- 〒649-5336 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字湯川955番地の1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.7(全370件)
-
評価:
2025.10.25(土) 宿に15:00到着 すでに駐車場には、他の宿泊者の車が来ていました。 宿までの道中、車が離合できないトンネルを通りますが、ホテル専用なので、特に問題なし。 建物は、写真で見ると外観は古く見えますが、館内はリフォームされていて十分です。今回の部屋は3階の和室 テレビ、ポットなど、一通りはあります。トイレは暖房便座付ウォシュレット。 早速お風呂へ行ってみます。 【お風呂】 露天風呂(汐見の湯)はお風呂は15時〜22時まで、朝は6時〜9時まで入浴可。隣の棟から一旦外に出て、海沿いを歩いて行きます。なので、大雨が降っていると、ちょっと億劫になるかも?源泉は55℃くらいで、湯船の温度は42℃くらいなので、熱くもなくぬるくもなく、ちょうど良い感じで、しっかり掛け流されています。屋内の大浴場はミニ水族館付となっていますが、あまり魚はいませんでした。こちらの風呂も掛け流しで、こちらは24時間入浴可。貸切風呂はなし。 【夕食】 2階のお食事処で。 一番早い時間は17:30〜 この時間に食べる人はいなかったため、貸切り状態。 今回は基本の【夕食は新鮮な海の幸・山の幸を使った会席料理】プラン 前菜:季節の肴2品 造里:南紀勝浦の鮪・鯛・あしらい一式 台ノ物:海鮮スープ鍋 揚げ物:鮑と海老の天ぷら 蓋物:梅とシラスの紀州蒸し 吸物:清汁仕立て 御飯:白御飯 香の物:二種盛り 果物:季節のデザート どの料理も味は美味しい、天ぷらもあたたかい。 量的には50代の私ですが、もう1品あればgoodかな〜という感じ。 お酒はビール、ノンアル、焼酎(麦 芋) ハイボール 酎ハイ 日本酒 梅酒 ワイン と一通り。 土曜日ということもあり、18時頃から海外の団体さんと、社員旅行的な団体さんが押し寄せて来ました。 朝食は7時〜 夕食と同じ部屋で。 小鉢(きんぴらゴボウ、ひじき、梅干し、茎ワカメ、鮪の山かけ、インゲンのゴマ和え、ナスの餡掛け) 豆腐、だし巻き玉子、納豆、海苔、焼き魚、味噌汁、サラダ 白御飯とパン、コーヒーは、部屋の前と後ろに置いてあるのでセルフで。 私達は7時の一番のりで誰もいなかったので、パンをトースターで焼く事ができたけど、7時30分から団体さんや他の部屋の人も来たので、1台しかないトースターでは間に合っていませんでした。 ここは、部屋の前と後ろに複数台のトースターを置くなど改善が必要かな! チェックアウトは10時。 あいにくの小雨でしたが、露天風呂から眺める海は最高でした。 ホテル前はすぐ海なので、フロントに貸し釣具も置いていました。 喫煙はロビー奥の庭(屋根あり)の一箇所で、その庭から遊歩道(ちょっと危険かも)があるので、自前の釣り竿を持ってきて釣りをしている人もいました。 価格を考えると、夕食にもう1品は欲しいかな!
-
評価:
コロナ禍の時期に一度、今回で2度目の利用です。 おそらく客が激減しての苦渋の対応とは思われますが、 とにかくスタッフを少なくしても宿を回せるようににあらゆる部分が簡略化(効率化)されています。 チェックイン時に仲居さんなどの案内は無し、布団は事前に敷いてあるなど。 館内のサービスは殆ど閉められており土産物販売も最小限度になっています。 ただし、部屋の清潔さなどはきっちりされており、基本温泉設備はそのままなのでそこは安心です。 部屋飲みなどをしたいなら、自分で何か持ち込んだ方がいいでしょう。
-
評価:
トンネルを潜って行く一軒宿。 建物は古いですが、部屋からの入り江の眺めを独り占めや静けさの波の音はgood👌 チェックインは15:00〜 部屋は事前に布団が敷いてあるスタイル。 お風呂はアルカリ温泉なのでヌルヌル感があり、源泉掛け流しのようです。 ※ぬるい時は加温してるようです。 食事は大広間で他の宿泊客と適度な距離感。 料理は和歌山の幸を頂けたので満足です。
-
評価:
大阪から車で平日約4時間 細めのトンネルを抜けると目の前にホテルがあり、いつ来ても落ち着いた雰囲気 フロントの方の接客はとても丁寧でわかりやすいですし、客室が前回来た時より綺麗になっていました(館内リフォームされたのだと思います) 今回泊まった部屋はお風呂も付いていました 館内.自販機☕WiFi🌐あり 布団は最初から敷かれています 1日交代制(男女入れ替え)のお風呂は男湯.女湯どちらからも魚が泳いでいる水槽が見えます🐟 1日目に入った内風呂より硫黄の匂いが弱く温度も控えめです 好みがあると思いますので是非、両方入ってみることをお勧めします 浴室内にはシャンプー.リンス.ボディソープあり ウォーターサーバーあり 少し歩いて向かう露天風呂もとても静かで良かったです これまで湯快リゾート時代(建て替え前)の越之湯に3回.料金改定前の中の島に3回.ホテル浦島に2回程泊まりましたが、こちらの旅館は泉質と露天風呂からの景色共に、2番目に良かったです!!(トップの中の島と比べても殆ど差は無かったです) バイキングが苦手なので朝食のみプランを予約 お食事会場が前回来た時の1階の海の見えるレストランから、2階の宴会場広場に代わっていました 2日目と3日目で朝食が少し違っていて連泊の人にも気を配られているなと思いました ちなみに朝食会場にはDe'Longhi全自動コーヒーマシンが置いてあり、パンやジャム.バターもあります 温泉街には地元のお店やローソン、車で5分ほど走ればスーパーもあります←営業時間には注意⚠️ 敷地内の島で釣りが楽しめますが品切れ中が多いので、タックルやエサはご持参されることをお勧めいたします!(ベラやグレは確認) 人が少なく落ち着いているので、一人旅 ファミリー ご夫婦誰でも満足できる旅館だと思います 料金も朝食のみだと1泊8000円程ですので安すぎて大丈夫かなと思うぐらいです^^; 【補足】 近くのにぎわい市場なのですが、マグロ丼や定食など前に来た時より軒並み倍ほど値上がりしています😅 朝10:00迄限定の定食の料金が500円から1000円になっていたりして、全体的に値上げする前に比べると外国人観光客向け料金になっているなと感じます。 にぎわい市場で食べることにこだわりがない方は、周辺にある無人マグロ販売所で買われて食べることをオススメします 味も変わらず生マグロ(もちマグロ)で美味しかったです! ちなみにマグロ目当てで行かれる人は4.5.6特に5月がおすすめです。普段はビンチョウやキハダばかりですが、クロマグロ(本マグロ)が地元の方に教えて頂くと5月頃に上がるみたいです
-
評価:
【温泉は最高】 温泉はpH9.4のアルカリ性単純泉。硫黄臭がする美肌温泉です。湯口の辺りからしか硫黄臭がしないものの、温泉はとろとろ泉質。冬期以外は加温なしのかけ流しだそうです。内湯は男女交替制。換気が弱いので内湯の湿気がかなり高く、苦手な方は入浴を控えた方が良さそう。一方、露天風呂は最高のロケーションです。男性用露天風呂の方が明らかに景観が良いですが、こちらは男女入れ替わりがありません。 食事は普通。特に美味しいと思える料理がなかったですが、料金を考慮すると仕方がないです。 お部屋は東館がオススメです。最近リニューアルされたお部屋で、景色が素晴らしいです。隣室から漏れる音は一切聞こえませんでした。 アクセスは一番の問題です。徒歩ではかなり厳しいです。紀伊勝浦駅から約30分かかります。しかし、15時以降なら電話すれば駅まで迎えに来てくれるので利用してください。帰りも10時までは駅まで送ってもらうことができます。 近くには飲食店やコンビニなどの商店は一切ありません。事前に駅周辺で買い物を済ませてからお宿へ向かってください。ただし、お土産に向いているお菓子類や一部の日本酒については、駅前の店舗よりもこちらのお宿の方が安かったです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)


