• 宿泊施設
  • ふるなびトラベル予約

SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE

4.1 (1166)

19,000
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • 温泉
  • 家族
  • カップル
  • 女性に人気
  • 子供可
  • 景色が良い

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE

当館は2018年9月に開業した、米どころの庄内平野の水田の上に浮かぶように建つホテルです。館内には、約2,000冊の本が並ぶライブラリ、地元食材を活かしたレストラン、バー、ショップ、天然温泉、サウナを備えております。建築家・坂 茂 氏が設計した木のぬくもりと香りに包まれた空間で、四季折々の田園風景を眼前にゆったりと流れる時を過ごすことができます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:30~24:00/6:00~10:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯/Paypay
ポイント利用タイミング
いつでも可能
総部屋数
119室
温泉
あり
駐車場の台数
150台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
■JR羽越線鶴岡駅より徒歩20分
■庄内空港より庄内空港連絡バス20分 サイエンスパークバス停下車徒歩0分
電話番号
0235-25-7424
住所
〒997-0053 山形県鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1

提携店の予約・決済について

予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。

  • ふるなびトラベル予約
    予約する

    各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。

    • 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
    • 現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
    • 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
  • 提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する

    提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

    • WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
    • 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
    • チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。

    ※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • ふるなびトラベル予約
  • 一休
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.1(全1166件)

評価:

水田に浮かぶホテルの姿をイメージしていたのですが、残念! 10月では叶わぬ夢! 今は、黄金の稲穂に包まれたホテルに変貌! 10月のスイデンテラスは、周りの稲穂と広大な庄内平野の風景に堂々と溶け込み落ち着いた雰囲気を醸し出していました! ホテルは2階建て、高層ではないことで、周りの風景にすんなり溶け込んでしまうのだろうと思いました! ホテルのメインフロアは2階でした! 入館して階段を上がるとフロントへ、宿泊手続きしながらも、そこに立って感じてしまうのはホテルの外から入ってくる自然の光でした! この日は雨だったにもかかわらず明るさを感じました! フロアを見回すと2階の全ての壁はガラス張り! 単に開放感を感じるということではないところがこのホテルの特長であり魅力なのでしょうか! 初めての宿泊!そんな雰囲気を感じたので、その後の滞在に気持ちが昂ります! 夕食は洋食のコース料理、洗礼された逸品料理は美味しい限り。 特に朝食のバイキングは、地元(山形)の食材や名産をふんだんに用いていて美味しい食事を堪能することができました。 朝から「お腹いっぱい」! 1泊の時はいつも「あっという間」に過ぎてしまいます! 平日にも拘らず大勢の人が宿泊していたスイデンテラス。 こんなスイデンテラスを体験できてとても満足です!

評価:

久しぶりに家族水入らずの旅行も兼ねた大事なイベントに、こちらのホテルを利用。 《景色の良い綺麗な露天風呂》に惹かれ予約をしたが、実際は脱衣所もお風呂もとにかく狭く汚い。清掃が全く行き届いてないことが分かる。 お風呂はお湯に黒いゴミが浮かんでいて汚く、洗い場も毛束が散乱していて、虫も多くとにかく安心して使えない。 あまりに汚なく入れないためスタッフに聞いたところ、「黒いのは温泉成分が溶け出たもの」と言われたが、どう見ても汚れ浮きのカスとしか思えず苦しい言い訳としか捉えようがない。 また部屋のアメニティもかなり最小限。各部屋には入浴剤すら用意がないため部屋のお風呂もすごく質素。(販売すらされていないとの事。) 外観やフロントの見かけ(ネットの画像など)に騙され期待しすぎた自分もいたが、正直ビジネスホテルよりもひどく、とにかく不衛生。自然を感じられる点は良いと思うが、ホテルなのであれば最低限の衛生管理は必要だろうと思う。 自分だけならまだ我慢したが、大事な人たちを招待をしていただけに本当に残念な旅行になってしまった。

評価:

稲刈り体験ができるということで水田テラスへ。思っていたよりも都会にあってビックリ。稲刈り体験は子どもたちにたってとても良い経験になりました。虹も見えて最高。 ホテルもとても良かった。まずお部屋は4人ということでメゾネットタイプのお部屋。隅々まで気配りが行き届いていて良かった。 続いお風呂とサウナも最高。一泊でしたが3回入りました。サウナはセルフロウリュで温度も高くできて良かった。 ご飯は特に朝ごはんが最高でした。地のものを中心に、稲刈りをさせていただいた板橋さんのご飯も。芋煮や海苔の佃煮、お出汁など、シンプルだけれども美味しいものが揃ってました。 また、すぐ近くに子供が遊べるドームがあり、永遠に遊んでられたんじゃないかなと思うほど。 また是非行きたい!

評価:

女性3名で宿泊。お部屋は広く無いですが綺麗です。廊下の声が丸聞こえなので、静かな宿を求めると辛いかもです。他の方の評価が意外と辛口なのですが、私が感じた良い点としては、食事(特に夕食)がとても美味しく感じました。3品セレクトにしましたが、量的にちょうど良かったです。朝食バイキングは、宿泊したのが祝日だったのでとても混んでいて、供給が間に合ってなかったのが残念でした。でもどれも美味しかったです。建物、お風呂、ライブラリーと、建築物としてとても印象的で綺麗でした。田舎の町おこし(若い労働力の供給含め)としてはそれなりに成功なのでは、と感じました。時期的にも黄金の稲穂風景が見れたので、とても思い出深い旅行になりました。

評価:

2025年10月15日、混雑を避け、平日に1泊してきました。他の方のクチコミとも重複しますが、 以下が感想です。 ⚫️意外と街中にある、のに、移動手段はほぼなし。公共交通機関には期待できません。せめて送迎バス、でもあれば、と思いました。今回、全てタクシーを使いました。 ⚫️部屋は、綺麗でおしゃれ。アメニティはビジネスホテル並みで最低限。まあ、それは良し。タオルが足らなかったので、フロントに追加でお願いしました。低層の建物なのでそう言う感じはありませんが、かなり大箱のホテルです。宿泊棟も別れていて、大浴場、ライブラリー、BAR等が入っている棟に宿泊しないと、結構な距離を歩くことになり、高齢者には不向きです。とにかく棟内を歩くことになりました。 ⚫️食事は美味しいです。夜は9500円のコース、地産のものをふんだんにいただけて、ボリュームも丁度よく、おすすめです。翌朝のご飯も新米や芋煮、山形牛のすき焼き風煮物、がとても美味でした。個人的には、温泉より食事が良いホテルだと思いました。周りには飲食店がなく、唯一、平田牧場があるらしいです。朝夜共に、平日の宿泊だったためか、混雑はありませんでした。インバウンドも少なめです。なお、BARは、私たちが宿泊した日は営業していませんでした。 ⚫️一人旅で来ている方も多く、静かにホテルで過ごすには良いと思うのですが、チェックアウト10時は、早すぎますね。朝食後、もう1回温泉に入れるよう、せめて、11時にしてもらいたかったです。 地域の魅力を発信する素敵な場所として、残って欲しいですが、次回は何かついでの用事でもなければ、なかなか行くことにはならないだろうなと思いました。そういう不便さを味わいたい方には、おすすめします。他の方が言う通り、観光地ではありませんので、散策とか、街歩きではなく、水田の夕景を見るための場所です。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。