ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

ホテル函館ひろめ荘は、自然に恵まれた最上級ま昆布の郷、世界文化遺産の垣の島遺跡・大船遺跡・北海道唯一の国宝(中空土偶)を有する函館市南茅部(みなみかやべ)地区にあります。みなみ北海道では珍しい硫黄泉と重曹泉の 二種類の源泉かけ流し天然温泉で、心と身体が癒されます。四季の移り変わりが楽しめる山間の川のほとりに佇む秘湯の宿。お食事は前浜で獲れた新鮮な魚介類を中心に、 海の幸・山の幸でおもてなし。日常生活から解放され充実のひとときをお過ごしください。 従業員一同お待ち致しております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 22室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 60台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR「函館駅」より車で約90分
■函館空港より車で約70分
■無料送迎あり※事前予約制/市内近郊御指定の場所も可 - 電話番号
- 0138-25-6111
- 住所
- 041-1622 北海道函館市大船町832-2
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全884件)
-
評価:
2025·R7.7.6 "大船温泉上の湯"、"南茅部温泉郷"とも呼ばれる"ホテル函館 ひろめ荘"、お湯の良さは耳にしていましたが初訪問です。日帰り入浴部門として"保養センター"も併設、日帰り入浴料は500円(去年から10円上がったらしい)。1839·天保10年開湯の"重曹泉(ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉)"と"硫黄泉(含硫黄ナトリウム塩化物泉)"の2種類の源泉が楽しめます。それも"源泉掛け流し"、循環濾過も塩素殺菌と加温もない正真正銘の源泉掛け流しのようです。 いつからかは未確認ですが、昔ホテルと保養センターと別々だった入口玄関はホテル側の玄関に一本化されていて、保養センターの正面玄関口は閉鎖されています(建物内唯一の喫煙所に転用)。 さすが"北海道じゃらん お風呂の良かった宿ランキング ホテル部門第1位"のお湯は納得のお湯です。 宿泊は"夫婦膳プラン"で夕朝2食付きにしました(ちょっとずつ色々食べたかったので)。どれも美味しく頂きました。釜炊きの2種類のご飯はビックリする程おいしかったです(料理の方を褒めた方がいいのでしょうが、ホテルのご飯="ライスそのもの"でこんなにおいしいのは初めてです)。 いずれにしても大満足でリピ確定のホテルです。 ちなみに、ロッカーの鍵紛失時の保証·修理費用の賠償額は、シューズロッカーで3,000円、脱衣場のロッカーで30,000円となってました。(30,000円はビビります、絶対失くせません) お土産に買ってきた硫黄泉の"手もみ 湯の花"もとっても温まりますし、仄かな硫黄の香りに癒されます。ありがとうございました。
-
評価:
空港から車で45分くらい。 外国人が居ないから、その喧騒を避けるために選びました。 食事も美味しいし何より硫黄の源泉掛け流しが良い。 一泊だが計4回入浴しました。 掻きむしっている、足の肌荒れが少し落ち着いてきて毎晩の痒みが無くなっていてびっくりした。
-
評価:
日帰り入浴で利用しました。 去年の道南キャンプ以来、一年ぶり。札幌からは遠いですよ。 いいですね、2種の泉質。 特に硫黄の熱めとぬるめを選べる露天風呂は最高!
-
評価:
東京の方から教えられて行きました! 函館空港側から海沿いに行きましたが 2時間くらい掛かりました でもここ函館市なんですね… 新潟市みたいだわ! 温泉入りましたが 自分には硫黄泉を気にいりました!! 福島の高湯温泉って感じ!!
-
評価:
日帰り温泉を利用しました。露天風呂が硫黄泉で熱温と低温に分かれています。料金は500円でしたと満足できる施設だと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)