ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

四季折々の絶景を360度の大パノラマで!「蔵王ロープウェイ」は山形市蔵王温泉の「蔵王山麓駅」「樹氷高原駅」「地蔵山頂駅」を結ぶロープウェイ。夏は観光客や登山客、冬はスキー客や樹氷観賞のお客様でにぎわいます。蔵王山麓駅~樹氷高原駅間は所要時間約7分の「山麓線」、樹氷高原駅~地蔵山頂駅間は所要時間約10分の「山頂線」となっています。待ちわびた春の訪れに芽吹く植物、爽やかな夏の夜風に包まれて無数の星々を見上げる「サマーナイトクルージング」、空から眺める一面の紅葉、世界でも稀な気象条件によってつくり出される「樹氷」を観賞する「樹氷ライトアップ」など、四季折々の景観をロープウェイから楽しみませんか。地蔵山頂駅には雲の上の絶景レストランもあり、季節とともに移り変わる大自然の風景を楽しみながら食事ができます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■地蔵山頂駅行き 往復
【料金】
大人 3,500円
子供 1,800円
■樹氷高原駅行き 往復
【料金】
大人 1,800円
子供 900円 - 営業時間
- 【山麓線】8:30~17:00
【山頂線】8:45~16:45 - 定休日
- 春/秋に整備運休あり
※詳細は公式サイトでご確認ください - 決済方法
- JCB/VISA/マスター/銀聯
- 駐車場の台数
- 110台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 023-694-9518
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://zaoropeway.co.jp/summer/index.php
- アクセス
- ■JR「山形駅」よりバス約40分
■「蔵王温泉バスターミナル」より徒歩約15分
■山形自動車道「山形蔵王IC」より約30~40分
■東北中央自動車道「山形上山IC」より約20分
■JR「かみのやま温泉駅」より車で約25分 - 住所
- 〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉229-3
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.2(全2444件)
-
評価:
スキー場のレビューとなります。コースは多いもののクルージングメインで滑って面白いゲレンデは少なめでした。また圧雪が雑でアイスバーンだった今日は滑りづらかった。それでも頂上に行けば素晴らしい展望が広がっており樹氷はやはり見応えたっぷり。今日は強風でした
-
評価:
ロープウェイに乗る場合は絶対にWebでチケット(3000円/人)を買った方が良いです。 私はWebで優先チケットを買いましたが買ってない人達は乗るのに何時間も待たされるみたいです。。 しかし、帰りは優先チケットの有無に関わらず待たされるようです。 私が行った日はたまたま天気が悪くあまり見えませんでしたが快晴であれば圧巻の景色なんだろうなと言う片鱗は見えました。 上は吹雪いていて寒かったので防寒対策必須です。
-
評価:
2025.2.1(土) バスツアーで立ち寄り。 団体で予約してあるので9時発に乗った。 幻想的な樹氷を下に見ながら途中の駅まで上がる。 途中の駅からは小さなゴンドラに乗り換えて頂上まで行く。 頂上に着いたら風が強くモンスターの中は散策禁止になっておりロープが張ってあった。 視界が時折50センチ位でホワイトアウト。 しばらくいたら近くのモンスターが見えた。 大きなお地蔵様があると言うので見に行ったけど、首から上だけ雪が掘られていた様で拝む事ができた🙏 寒いのでそそくさと退散。 下界に降りるにつれて青空が出ておりとても景色が綺麗だった✨ 山の天気だからしょうがないけど写真のイメージで行くとがっかりするかも。 下界におりたらロープウェイ待ちの長蛇の列。 なんと3時間待ちらしい☃️
-
評価:
12月の年末に樹氷が見たくて訪問しました。 ゴンドラは山頂まで行くのに一度途中で乗り継ぎをしなければなりません。 下で40分くらい?途中の樹氷駅では待ち時間無しでしたが待つ場所が外と気温が変わらない所で待つのでとにかく寒いので超寒さ対策が必須です。 山頂に着いたのですが下や中腹と違い吹雪いており景色は残念ながら見えなく目の前にある数本の樹氷しか見られませんでした。 下調べが甘かったのと冬登山くらいの装備をしてこなかったので今回は残念でしたが次回は当日の山頂の状況をしっかり調べてチャレンジします。
-
評価:
樹氷シーズンに来訪。 インバウンドにも人気。 7:30で既に行列ができている。 ロープウェイで山頂に着くまで、一切『待合室』『暖』はなく、極寒。完全防寒で挑むことをオススメする。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)