蔵王ロープウェイ

4.2 (1839)

3,500
  • 体験
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可

この提携店は
山形県(県庁)
トラベルポイントがご利用いただけます

自治体のご紹介
蔵王ロープウェイ

四季折々の絶景を360度の大パノラマで!「蔵王ロープウェイ」は山形市蔵王温泉の「蔵王山麓駅」「樹氷高原駅」「地蔵山頂駅」を結ぶロープウェイ。夏は観光客や登山客、冬はスキー客や樹氷観賞のお客様でにぎわいます。蔵王山麓駅~樹氷高原駅間は所要時間約7分の「山麓線」、樹氷高原駅~地蔵山頂駅間は所要時間約10分の「山頂線」となっています。待ちわびた春の訪れに芽吹く植物、爽やかな夏の夜風に包まれて無数の星々を見上げる「サマーナイトクルージング」、空から眺める一面の紅葉、世界でも稀な気象条件によってつくり出される「樹氷」を観賞する「樹氷ライトアップ」など、四季折々の景観をロープウェイから楽しみませんか。地蔵山頂駅には雲の上の絶景レストランもあり、季節とともに移り変わる大自然の風景を楽しみながら食事ができます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■地蔵山頂駅行き 往復
【料金】
大人 3,500円
子供 1,800円
■樹氷高原駅行き 往復
【料金】
大人 1,800円
子供 900円
営業時間
【山麓線】8:30~17:00
【山頂線】8:45~16:45
定休日
春/秋に整備運休あり
※詳細は公式サイトでご確認ください
決済方法
JCB/VISA/マスター/銀聯
駐車場の台数
110台
EV充電設備
なし
ご利用方法
予約不要
電話番号
023-694-9518
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://zaoropeway.co.jp/summer/index.php
アクセス
■JR「山形駅」よりバス約40分
■「蔵王温泉バスターミナル」より徒歩約15分
■山形自動車道「山形蔵王IC」より約30~40分
■東北中央自動車道「山形上山IC」より約20分
■JR「かみのやま温泉駅」より車で約25分
住所
〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉229-3

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
定期消毒の強化
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

ご利用前に必ずご確認ください

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります

  • ご予約は必ず現地決済を指定してください。

  • 各種予約サイトをご利用の場合は、
    要望欄に「ふるなびトラベル利用希望
    とご記入ください。

  • チェックイン時やお会計時には
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフにお伝えください。

総合評価:4.2(全1839件)

評価:

10月15日、蔵王の紅葉を見に行って来ました。蔵王ロープウェイ山麓線は10分間隔、乗り換えで蔵王ロープウェイ山頂線は3分間隔で乗ることが出来ます。山頂はガスがかかっていて視界は不良でしたが中腹のユートピアはスッキリ晴れ渡りとても気持ちの良いものでした。駐車場は山形県外の車が90パーセント。次回は樹氷をみに来ようと思いました。

評価:

樹氷が見られる時期に行きました。これに乗らないと見に行かれないので、それだけでも利用価値が高いです。コロナ禍だ蔓延防止だと言われていた時期に満員ギチギチで乗車したのはちょっと驚きでしたが、ライトアップをめがけて行く人で賑わっていたのは確かです。

評価:

ゴールデンウィーク明けの平日に立ち寄りました、山頂は残雪があり少し寒かった、大きな地蔵がありました、眺めは途中の駅のテラスが最高😃⤴️⤴️JRのCM吉永小百合さんと同じ椅子に座ってきました😆素晴らしい景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごしました、立ち寄った時は必ず行くべきです😄樹氷で有名ですが、何時行っても良い所だと思います、コロナの状況しだいですが、紅葉🍁の時期にまた行こうと思います😁

評価:

山頂まで往復3500。11月12日で紅葉は山頂は済、麓は見頃。エコーラインも冬季通行止めなので、観光客少し。土曜午後でもロープウェイは毎回10人程度、フニテルは貸切状態でスイスイ行けました。快晴で14時で14度。

評価:

樹氷が見られるかどうかは運次第。 いきなり見えたと思ったら、いきなり見えなくなったり。 シャッターチャンスの為に構えて待つが、 それがとんでもなく寒い。防寒対策はしっかりと。 肉眼で樹氷を見られると寒さを一瞬忘れて感動します。一瞬。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年6月1日 時点)

山形県(県庁)

自治体のご紹介

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。