- その他
- 東北地方
- 岩手県
- 盛岡・鶯宿・つなぎ
網張温泉スキー場
4.1 (427)
- 4,000
- 体験
- 家族
- 子供可
- 駐車場あり
- キャッシュレス決済可
- 景色が良い
- 季節限定
- アウトドア
- ウインタースポーツ
- レンタル
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

網張温泉スキー場は最高地点が岩手県内で一番高いスキー場です。十和田八幡平国立公園の中にあり、自然の地形を活かしたゲレンデ、抜群の雪質の天然雪、素晴らしい眺望が特徴です。ペアリフト4本、7コース、標高差600m、最長滑走距離3,000mで、初心者から上級者までお楽しみいただけます。スキーセンター内にはチケット売場、売店、レンタルショップ、スキー学校、スノーボードスクール、救護室、カフェ、レストランなどがあります。名物は醤油と鶏ガラをベースにしたスープの「網張ラーメン」です。ホテルまでは徒歩2分、日帰り温泉館まではお車で1分で、1300年の歴史を数える硫黄泉で冷えた体を温めることができます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■4時間券
【料金】
一般 3,500円
シニア 3,000円
■1日券
【料金】
一般 4,000円
シニア 3,500円
【注意事項】シニアは50歳以上 - 営業時間
- 8:30~16:00
- 定休日
- なし
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- 駐車場の台数
- 500台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 019-693-2211
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://www.qkamura.or.jp/ski/iwate
- アクセス
- ■東北自動車道「盛岡IC」より国道46号線を秋田方面へ40分
つなぎ十文字交差点を右折→小岩井農場まきば園を通過し道なりに直進 - 住所
- 〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山小松倉14-3
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.1(全427件)
-
評価:
3月中旬、雪が降ったので訪れると、パウダーを少し楽しめました。非圧雪コースが多いですね。上の方は気温が低い(このスキー場自体、標高が高い)ので雪質の良さは長らく楽しめそうですね。 午後からはとても空いてきて、貸し切りのようなコースも多くゆったりと滑りを楽しめました。 運動不足ですぐに疲れるのでリフトは4時間券で十分で、それがリーゾナブル価格で助かります! シニアは50歳からとなっており、平日のこの日はほぼそんな年齢の人でスキー場が占められている雰囲気でした。 流れる音楽も昭和ポップス! なんだかノスタルジックな雰囲気を味わえました。 スキー場に行くまでの道のりが両サイドの雪の壁で、雪のない関東に住んでいるのでこのようなところをドライブできるのも楽しかったです。 きちんと除雪されており、走行には問題ありませんでした。
-
評価:
一泊二日の弾丸!東北スノボ🏂️ 初日は初スキー場の網張温泉スキー場🏂️ 日曜日でもリフト待ち無し、コースも空いていて気持ちよく🏂️滑れました。 コースもメリハリが有り初心者~上級者まで楽しめると思います。 オススメします🏂️
-
評価:
25/1/15・16連投 天候15雪、16晴れ雪、午後雪 15日お昼前到着、深雪がやばい。かなりの箇所でひざ下深雪って・・・w。(注:下記参照)ゲレンデがどこか把握してない状況で暴走。 16日始発から、基本圧雪バーンは、固め。深雪もやや重い(朝のため感覚が違う??)アイスバーンも数か所あり(昨日の深雪はどこ?・・・w)。午後はまた降雪で滑走ラインが消えてました。 コースは中級多め、上級あり、名前だけ初級(中級じゃないと思う所あり?)コースあり。 良い点:圧倒的に人がいません。ソロで滑っているのですが、リフト前後ほぼ空席、ゲレンデ前後人影なし状態で転んだだけで遭難か(15日は転んだら窒息かもとの不安まみれで)!というほど人がいない時間があります。平日なのに学生(授業)いません。 残念な点:リフト乗り場がちょい上の設定されていることとゲレンデの移動も登りあり。リフト乗り場は安全上の問題なので仕方ないかもしれませんが、ゲレンデ間は盛り上げ、削りで対応できそうなので非常に何とかして欲しいところです。 もう一つ、ゲレンデコース案内がほとんどありません。「非圧雪」って看板があるのですが、吹雪いて小さい看板が見なくなってました。わからずに見事にはまりました。こぶ斜面に深雪で滑りにくい。初見泣かせです。 おまけ:雪の質のおかげで今回はいい評価?でしたが、リフトは山頂までの3基全てがペアがでまったり。 ここでもインバウンド。お昼の食堂では日本人より欧米の方が多かったです。 追加おまけ:ピンぼけ写真は降雪中の滑走面写真 スマリフで購入も発券所で通信不能。無料Wi-Fi(時間制限あり)あるので受付の方に声かけてね
-
評価:
厳しい意見を書かせていただくと、遅いペアリフト4基しかない割にリフト代が高いのではないでしょうか?。5年前位前?もっと前?は半額とは言わないけど、かなり安かった記憶があります。 また、リフト乗車する時に少し登らなきゃいけないのは、正直面倒だと思う。 また、第3リフト降車して双子林間コースは漕がなきゃいけないのは面倒。コース造成して上手く出来ないのか? コースの看板が無いので、コースを把握するのにストレスを感じる。また、リフト終了時刻が他のスキー場よりちょっと早いと思う。あと15分〜30分位は遅く出来そうだと思う。 シニア料金が50歳以上となっているのは評価出来るが500円しか差額が無いのはどうしたものか? コースに関してはコブ斜面があるが、全て基礎系のコブで、モーグルの様なピッチの細かいラインが1本でもあると良いかと… ツリーランやリフト下を滑ることは禁止になっているが、場所によっては他のスキー場では可能な感じの地形をしているので、時代のニーズに合わせ、一部開放しても良いのではないでしょうか? 高いリフト代は取るのに、利用者の声に傾けない頭の硬い経営陣なのだと思う。
-
評価:
2024.12.31初来訪。 盛岡市内から車で50分弱。当日降雪もあり慎重運転のため少し時間がかっています。 雪質は締まっていてとても良い感じ。 地形も面白い。 ただ、まだ積雪量が少ないのか、地形の問題なのか、どのリフト乗り場もコースより登り傾斜のところにあります。初回者、初心者ボーダーにはしんどい感じです。 他の方の口コミでもありましたが、基本的にはスキーのほうがより楽しく滑れると思います。 私たちが来訪時、1番上のリフト降りて左側初心者コースに行くには細い連絡通路(途中登り坂)通るしかなく、ボーダーでは厳しく、右側中、上級一択です。気合ボーダーは歩いて行ってました。(笑) レストランは今どきには珍しく手頃な値段で食べられます。お味も良かったです。 従業員の皆様がとても暖かく、気軽に声掛けてくださり、地元の愛されスキー場感がありました。 積雪量が十分な時もう一度行ってみたいです。 リフトICチケットは保証金不要。素敵なチケットなのですが、必ず返却が必要です。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)