安倶里 まほら岩手

4.0 (62)

2,000
  • 体験
  • 子供可
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • アウトドア

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

安倶里 まほら岩手

本州一寒い薮川地域にある自然体験施設。春は山菜、夏は野菜、秋はきのこ、冬は氷と雪の体験イベントを実施しています。キャンプ場、収穫体験、釣り堀、ボートなど、大自然を存分に感じることができるアクティビティを体験できます。キャンプ場は、オートキャンプ場でフリーサイト。夏は蛍・天の川を楽しむことができます。明治時代は塩の道として使われ、天皇陛下の牧場もあり、にぎわっていましたが、現在では、学校はすべて閉校し、小学生は1名のみとう過疎化地域です。自然の豊かさ・本州一の寒さを武器に、おいしい食材をつくり、元気の出るイベントを実施することで、地域活性化を行っています。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■キャンプ場
【入場料】無料
【料金】
4~11月 2,000円/張
12~3月 3,000円/張

■氷の世界
【入場料】
大人 1,000円
小学生 700円

■その他
【料金】
釣り堀(竿レンタル込み) 800円~
ボート 500円
BBQテーブル 1,650円/テーブル
ピザづくり体験 2,000円/枚(3枚以上で予約可)

【注意事項】
上記価格、変更の可能性あり
営業時間
10:00~16:00
※冬季 氷の世界実施中10:00~21:00
定休日
月/火
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/PayPay
駐車場の台数
50台
EV充電設備
なし
ご利用方法
予約不要
電話番号
019-681-5470
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://www.mahora-iwate.com/
アクセス
■「盛岡IC」より車で約50分
バス停「蛇塚」より徒歩30分
住所
〒028-2711 岩手県盛岡市薮川436-1

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
定期消毒の強化
飛沫防止パーテーションの設置
館内での密閉・密集・密接の回避
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
健康と衛生面の管理徹底

ご利用前に必ずご確認ください

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります

  • ご予約は必ず現地決済を指定してください。

  • 各種予約サイトをご利用の場合は、
    要望欄に「ふるなびトラベル利用希望
    とご記入ください。

  • チェックイン時やお会計時には
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフにお伝えください。

総合評価:4.0(全62件)

評価:

Instagramでみた氷の洞窟が衝撃的で、どうしても直に見に行きたくなりました。場所は、お隣岩手県盛岡市の「まほら岩手氷の世界」 SNSで見つけたのが、2月23日。どこで・何時から・いつまで、とHPを確認したら2月26日まで。えっ、後3日しかない(;・∀・) しかし、予定も色々ありましたが、何とか最終日の2月26日に行くことが出来ました(*^^)v 到着したのが17時少し前。まだ少し明るく、イルミネーションやライトアップもあまり目立たない時間帯。それでも気温はすでに-8℃と、かなり寒い。 氷の洞窟は空からの太陽光が無いと良い写真が撮れないかも、と思い少し早めにつくように調整したんですよね。 写真は撮った時間とは無関係に、明るい時と暗くなってきてからの写真を混ぜて投稿しますので、ご了承くださいませ。 まずは、入り口の氷柱のグラデーションがお迎えしてくれます。そのまま進むとまほら岩手の看板イルミが。 その先には、イルミロード・願いの灯火ロード・輝くつららロードと、イルミのトンネルが。これだけでもかなり奇麗です。 イルミのトンネルの脇に見えるのが折り鶴島で、かなり幻想的。トンネルを抜けると、イベント名の看板イルミに突き当たります。 途中にいくつもの見所有り写真も撮ったのですが、あまりにも枚数多く投稿は遠慮しておきます(^^;) そして、お目当ての光の洞窟へ。予想通り、まだ少し明るい時間の方が綺麗でした。もしかしたら、日中の日が射す時間の方が、尚更いいかもしれませんね。 写真では伝わらないかもしれませんが、とにかく圧倒的な存在感とインパクトを与えてくれます。この迫力と幻想的な雰囲気は、是非直に見て感じて欲しい。 真ん中の通路の他に、右側にはバーがありお酒も販売されてて、左側には狭いく入り組んだ氷の通路も設置されてます。 広大な敷地の中、様々なイルミネーションやライトアップが演出されてました。その中でも私が特に奇麗だと思った写真です。 最初の写真から順番に、小高い丘に広がる花畑・花畑の頂上にあるきらきらハウスからの眺め・遊具を彩ったちびっこ広場・カップルに最適なハートのフォトスポット1と2・実際に滑ることのできる夢のローラーすべり台。 他にも沢山のイルミとライトアップが有りますし、スノーラフティングや氷上釣りなど日中も楽しめるイベントも。お土産コーナーや食事処もあり、結構長い時間楽しめるスポットです。来年も忘れずに行ってみねば!

評価:

路面凍結が不安だったので、盛岡駅発 みちのりトラベル東北さんのツアーバス「ナイトまほライナー」で向かいました。 2023/01/21から2/26は「氷の世界 飛躍」を開催中です。 ☑︎カップル ☑︎お酒が好きな方 ☑︎子ども連れのファミリー は特に楽しめそうなスポット。 ソリなどをレンタルすることも可能です。 盛岡市内よりも10度くらい寒いかも!という気構えで防寒した方がよいです。 本当に寒い! イルミネーションや、氷の洞窟で写真撮影するのが楽しかったです。 洞窟内にあるバーは土日限定。 オリジナルカクテルやビール、ノンアルはコーヒーやホットミルクがあります。 混んでいたせいか、スタッフさんのオペレーションはまだ上手くまわっていないようだったので、気持ちと時間に余裕をもって、のんびり回るのがおすすめです。

評価:

氷の世界を見に行きました。夜でとても寒かったですが大満足です。受付の方々も気さくで楽しく過ごせました。 ソリは本来販売しているハウスの営業終了後は受付で利用券を購入できます。

評価:

氷の世界2022に行ってきました。 天気も良く気温も−3℃ぐらいと暖かかったので良かったです。 ソリ持参していくと良いです。 昼食はかまくらで炬燵に入って鍋を頂きました。 味が少し濃かったので調整用の水を持っていくと良いと思います。

評価:

−3度の夕方に伺いました。 氷の洞窟が凄かったです。 チケット購入すると頂ける無料のウエルカムスープは、きのこ汁と枝豆のミルクスープの二種があり 寒くて冷えた体を温められ、美味しかったです。 帰りにトマトソースのピザと きのこそば(温)を注文し頂きました。 ピザの生地がふわふわして私好みでした! きのこそばも美味しい! 幻のとうもろこしで作ったコーンポタージュは、甘くてやさしい味でした!

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年9月21日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。