ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
日本海、三方五湖、常神半島と、四方を自然に囲まれた若狭町に「クラフトビールの宿 湖上館PAMCO(パムコ)」はあります。お客様と自然をつなぐ場所として一人でも多くの方に、素晴らしい若狭の自然にふれていただきたいと思っております。ぜひ当館主催のカヤックツアーやサイクリングツアーにもご参加ください。豪華な設備を整えた立派な宿ではありません。しかし、ただひとつ、すべての人を優しく包み込む懐の深い自然は、ここ若狭にしかないと自負しています。どうぞ、当館から飛び出して自由に、思いのままに、海と山と湖と戯れてください。みなさまのお越しをスタッフ一同、笑顔でお待ちしております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 10室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 20台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR「三方駅」より路線バス20分、バス停「海山」下車
■舞鶴若狭自動車道「三方五湖スマートIC」よりお車で15分 - 電話番号
- 0770-47-1727
- 住所
- 〒919-1461 福井県三方上中郡若狭町海山64-9-1
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全128件)
-
評価:
部屋と立地から考えるとリーズナブルな宿泊施設です。 アクティビティを楽しむなら良い宿だと思います。 食事も美味しく、多からず少なからず、満足できるものでした。 クラフトビールについては、泊まった時期のせいなのか、オーソドックスなビールが無く、梅とかコーヒーとか…好みの分かれるビールしか無く、不完全燃焼感が残りました。 ヴァイツウェンやピルスナーなどがあれば良かったのに。 温泉ではないですが、朝風呂も入れました。
-
評価:
何度かお世話になっています。食事は丸ごと食べられるカレイの天ぷら、新鮮なお刺身、つやつやのごはんなどいつ行ってもとてもおいしく、ビールともよく合います。飲み放題にしたのですが、入れ替え時なのかなくなっている種類もあったので少し残念でした。今回はナイトカヤックツアーを申し込みました。出発時に雨が降り時間をずらして出ました。何もない水月湖のど真ん中、暗闇の中で曇り空が晴れ渡り星空が現れた時は感動! あまりの星の多さに知っているはずの星座がわからなくなりそうに・・・インストラクターさんの楽しいおしゃべりもとてもよかったです。
-
評価:
カヤックツアー付で宿泊しました。お部屋に冷蔵庫ないのは少し不便ですが、綺麗な海でカヤックを満喫した後そのまま泊まれるのが嬉しい。ご飯もクラフトビールも美味しいです。応接も◎です
-
評価:
若狭路トレイルランに参加のため宿泊させていただきました。 給仕のスタッフさんの対応が素晴らしく、夕食も丁寧に造られてる様子でした。 朝食をオニギリ弁当を戴いたのですが、具が無かったので漬物の量が多くても良かったのでは?と、感じました。
-
評価:
(2025/04/04初利用) サイドカーが駐められる食事付きの宿として何気なく予約をしました この日は私たち夫婦だけの利用だったので部屋や食事の席は格別だったかも知れませんが、驚くほど良かったです 宿の名前にもなっている自家製のクラフトビールだけでなく、品揃えとして用意された県外のビールも美味しかったです (特筆すべき夕食) ビールと和食はあまり合わないと思っていましたが、例えばお造りの醤油には下味がついており(少し甘い)これがビールとよく合います 出てきたお刺身への刃入れも良く出来ていて 今までで一番美味しい紋甲イカを味わえました(福井人はイカの歯応えにうるさい) シェフのお話も楽しくとても良い旅の思い出となりました 部屋からは湖に朝日が上ります。日本海側で朝日が望めるのはとてもレア度が高いんです 自家製のへしこと梅干しがとても、美味しかったので自分用に求めて帰りました。最近の梅干しは蜂蜜入りだのと本来の味わいがないのですが、流石だなと思う美味しさです そのうえどちらもお安い。いつかまた再訪したいお宿となりました ありがとうございました
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)



