ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

福井県坂井市三国町、越前加賀海岸国定公園内に位置する休暇村越前三国。全客室から日本海や美しい日本海がご覧いただけます。温泉大浴場は露天風呂付天然温泉「荒磯の湯」。優しい海風に癒され、夜には星空を眺める至福のひと時。桜の時期は花見露天をお楽しみいただけます。お食事は福井の海山の幸を活かしたビュッフェと、越前がにや若狭牛などの会席が季節によってご提供スタイルが異なります。園地は海岸まで続く遊歩道が整備され、ウォーキングやレンタルEバイクでの散策もおすすめです。また、東尋坊や芝政ワールド、恐竜博物館など観光の拠点としてもピッタリです。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- クレジット各種
- 総部屋数
- 70室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 80台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.qkamura.or.jp/echizen/
- アクセス
- ■北陸自動車道「金津IC」より車で約25分
- 電話番号
- 0776-82-7400
- 住所
- 〒913-0065 福井県坂井市三国町崎15-45
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全962件)
-
評価:
日帰り入浴で利用。 加水、加温、循環、消毒のフルセットでしたが、元が等張性の濃い温泉なので、しっかりと特徴は残っていました。しょっぱくて、カルシウムから来る苦みもありました。あわら温泉が比較的薄めのマイルドな温泉ですので、ここのお湯の濃さにびっくりしました。簡易の分析書の数字を単純に足すと、ガス成分を除いた成分量が9.9869mgでほぼ高張性です。加水がどの程度なのかがわからないですが、循環させるのなら、加水なしで提供してほしかった温泉です。(資源保護を理由にしているので、湧出量はかなり少ないのかもしれません) 湯温は、温度計上、40.8℃~41.5℃あたりをいったりきたり。体感的には、熱くはなく、適温という感じです。濃い温泉なので、これぐらいの温度が良いですね。 通常900円のところ、京福バスの2daysパスの優待で200円引きで利用できました。 休日の日中は、1時間に2本のバスが走っているので、車がなくてもアクセスは良好です。 POLAのShower Breakで、シャンプー・コンディショナー別です。脱衣場周りでは、ロッカーは鍵付き、ドライヤーも無料のものなので、必要なところはしっかりと揃っているという印象です。その中でもウォーターサーバーが設置されているというのは高評価です。特に、ここみたいな濃い温泉では、体の水が抜けやすいので、水分補給が大切です。 【温泉基本情報】 源泉名:三国温泉第4号井 泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉(等張性・中性・高温泉) 泉温:50.9℃ pH:不明(中性なので6.0-7.5) 溶存物質:9.9869g/kg 湧出量:不明 湧出方法:不明 加温:あり 加水:あり 循環:あり 消毒:あり 【施設基本情報】※2025年6月現在。日帰りの場合 入浴料:900円(現金のみ) ※4歳~小学生:600円、3歳以下:無料 ※10枚7,000円の回数券あり(無期限)) ※京福バスのパス利用で200円引き 営業時間: 11:30~15:00(最終受付) シャンプー等:あり(シャンプー・リンス別) 露天風呂:あり サウナ:なし 水風呂:なし ドライヤー:あり(無料)
-
評価:
大きな敷地の大きな建物のホテルでした。 バイキングは朝食が特に良かったと思います。福井にこだわったメニューで、焼いたカレイ(キツネカレイと言うらしい)とか鯖カレーとか、満腹です。 スタッフさんも皆さん親切でいろいろ教えてもらいました。 ツバメの巣がある露天風呂、気持ちよか。ナトリウム泉とのことですが、それ程強くないのかなと。平日で団体もいなかったようで、全体的にのんびりムードで滞在できました。 ホテルの庭から数分のサンセット鑑賞。海辺にはわたしたちだけでしたが、久々に陽が沈む光景を見た気がします。あれ?と思ったのは、御来光も海から見えたことです。地球の仕組みがよく分かりません。
-
評価:
春休みに初めてこちらの休暇村を利用しました。 チェックインの時に、フロントの方から「お布団を敷きに行ってもよろしいでしょうか?」と聞かれたのでお願いしたのが間違いでした。 食事前でまだ家族で部屋に居る時に太々しい態度のオバチャン2人が入ってきて、なんと‼️私達の目の前で 押入れから布団を投げたんです‼️ もちろんシーツの掛け方も適当。 あんな布団の敷き方をされたのは初めてでめちゃくちゃ腹が立ちましたが、楽しい旅行中なのでグッとこらえてました。私達のために敷いてくれたのには間違いないので、「ありがとうございました!」と声を掛けたのですが、無視されました。 最低です。人として程度が低すぎる。 あの人達のせいで休暇村のイメージがとても悪くなりました。 なんやったら福井県の県民度を疑ってしまいます。 もっと質の良い方いらっしゃると思いますよ、ちゃんと見極めて雇って下さい。
-
評価:
初、休暇村へ。客室にお風呂は付いていないので、大浴場に入れない人は、お風呂に入れないので気をつけてね。グレードが上のお部屋だとあるかもしれませんが、確認してみてください。スタッフさんの対応は良かったです。マッサージ機もありました。トランプの貸出もありました。楽しみました。食事も豪華でとてもおいしく頂きました。
-
評価:
ツアーでの宿泊でした。 バスで到着した時には何人かで一斉にキャリーケースを出してホテル内に運んでくれたり、説明が丁寧だったり、他にもスタッフ一同のホスピタリティと気配りが素晴らしいと感じました。 館内も清潔でした。 バイキング形式の朝食は適当な品数で、地のものも多くて美味しかったです。 夕食も食べてみたいと思いました。 客室は全てオーシャンビューで、生憎の小雨模様でしたが景色も良かったです。 温泉は露天風呂もあり、お湯には塩気があって良く温まりました。 大阪から近ければ定宿にしたいところです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)