ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

1918年大正7年に創業した造り酒屋「世嬉の一酒造」。その酒蔵の窯場(米を洗い、蒸かす蔵)を改築して郷土料理レストランを行っています。一ノ関の郷土料理といえば、ハレの日(お祝いの日)には「もち料理」、ケの日(日常食)には「はっと料理」を楽しみます。 蔵元レストランせきのいちでは、もちとはっとを中心として、地域のおいしい食材を取り揃えております。 また、蔵元でしか飲めない地酒世嬉の一、それに、クラフトビール「いわて蔵ビール」も楽しめます。食事後は、直売所で試飲や、酒の民族文化博物館、酒・ビールの工場見学もできます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- ご利用方法
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 0191-21-5566
- 営業時間
- 11:00~15:00(L.O.14:30)
- 定休日
- 火/水
- サービス料
- 10%
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全60席(全席禁煙)
- 駐車場の台数
- 20台
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR「一ノ関駅」より徒歩12分
- 住所
- 〒021-0885 岩手県一関市田村町5-42
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全467件)
-
評価:
地ビールと日本酒が楽しめるレストラン。 一関の餅料理が有名でオススメのようですが ソーセージや肉も美味しい! 飲みながらツマミを食べる感覚が良かった!
-
評価:
14時半に到着。閉店時間が15時とかなりタイトな時間に関わらず、席に案内された。 店の方は皆さんフレンドリーで丁寧な対応。 一ノ関名物もち膳のコンパクト版を注文。餅が4種類にお雑煮が付く。 フルバージョンだと餅が8種類。 一緒に行った友人は餅フォンデューを注文した。 ちなみに4種類の餅は、あんこ、すりごま、ずんだと川海老。 甘い餅としょっぱい餅の間の箸休めに辛味だいこんおろしが付く。 もち膳は小餅が4個だから、大丈夫だろうと思っていたらなかなかのボリューム。 友人の食べる餅のチーズフォンデュは濃厚な味わい。寒い日にいいかも。 煮詰まると牛乳または日本酒で薄めると良いみたい。 美味しくいただいた。
-
評価:
旅行代理店のツアーパッケージで利用させて頂きました😉一ノ関駅からツアーバスで5分程走った所にある世嬉の一酒造さんの敷地内にあり🚌回りにはカフェ☕️🍺ビール工場🏤博物館等もありそこそこの時間を楽しめる空間です🚶料理は『手切りはっと膳』なるものを頂きました😋薄く手で延ばした小麦粉と共に前沢牛とお野菜を一緒に煮込んで頂くお鍋料理がメインでした😉味もあっさり味でとても美味しく頂けましたよ🤗製法的には盛岡のひっつみと同じでしょうか🤔 帰りにはお土産物も購入できます🙋
-
評価:
3月訪問。店内おしゃれだがとても寒い。岩手の冬はとんでもない寒いのに、蔵の建物でエアコンだけって言うのはとてもじゃないが食事どころではない。 メニューは餅がメインでご飯、麺類など一切ない。他は地ビールが売りのよう。 てっきり和食かなと思って行ったのでちょっと残念。
-
評価:
はっと鍋御膳をいただきましたが、おだしがびっくりするほどおいしいです。自分好みの大きさにはっとをちぎってお鍋に入れられるので、とても食べやすいお鍋でした。 酒造の蔵や文豪由来の遺構、雰囲気ある中庭など、レストラン以外にも見どころがたくさんあるので、素敵な時間を過ごすことができました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)