ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

伊豆最大の金のテーマパークです。夏は涼しく、冬は暖かい観光坑道は、江戸時代の採掘風景を電動人形が再現しています。坑内の山神社は、純金箔貼りの黄金の鳥居が金運パワースポットとして好評です。金山資料館には、250㎏の世界一の巨大金塊を常設展示し見て触って実感体験できます。その他に「砂金館」では、子供から大人まで気軽に砂金採り体験を楽しむことができ、採れた砂金はお土産としてお持ち帰りができます。特産品やオリジナルのお土産品など品数豊富な売店や気軽にお食事ができるお食事処「葵」や、インスタ映えの純金モリモリソフトクリーム・純金コーヒーの喫茶もあります。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■坑内めぐり
【料金】
小学生(幼児は無料)500円
大人(中学生以上) 1,000円
【所要時間】30分
■坑内めぐり+砂金採り体験
【料金】
小学生 1,000円
大人(中学生以上)1,500円
【所要時間】30分 - 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- なし
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジットカード決済/PayPay
- 駐車場の台数
- 200台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0558-98-0800
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://www.toikinzan.com
- アクセス
- ■JR「三島駅」より伊豆箱根鉄道35分
■「修善寺駅」から東海バス50分、バス停「土肥金山」下車
■東名高速道路「沼津IC」から約30分
■新東名高速道路「長泉沼津IC」から約30分 - 住所
- 〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2726
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.8(全5737件)
-
評価:
《昭和レトロな雰囲気も魅力、砂金取り体験が楽しい金山跡》 伊豆市の土肥金山を訪れました。まず坑道見学から始まりますが、一方通行で説明板が設置されており、内容は観光客向けに分かりやすくまとめられていました。鉱山の歴史や採掘方法を専門的に学ぶ場というよりは、気軽に雰囲気を楽しむ観光スポットといった印象です。坑道内は照明も整っていて歩きやすく、初めてでも安心して回れました。 その後に体験した砂金取りは、時間があっという間に過ぎるほど夢中になれる内容で、家族連れや子どもにも人気。全員少しは取れていたので達成感がありました。大きな金塊の展示はなく、レプリカも見当たりませんでしたが、砂金取り体験が一番の目玉だと感じます。 訪問は8月の連休中で、朝10時の段階では駐車場はまだ余裕がありましたが、正午を過ぎるとほぼ満車に。混雑を避けるなら午前中の入場が安心です。全体的にどこか昭和のテーマパークを思わせる雰囲気があり、懐かしさを感じつつも十分楽しめる施設でした。
-
評価:
さすがにこれだけ通過してると 行った方がいいのか?という意味のない葛藤が湧いたりする。 散歩気分で夫婦で行く分には良さそう。雰囲気だけでもと寄ってみました。 通りの土肥金山カンバンは良さそうな印象とは裏原に正面がお土産屋さん。おっきな音量でスーパーで流れるようなBGM。 見学コースはお土産屋さん右手にあった。隠れてて見えない。 あちこちにある造形モノがちゃちい。扱ってる物は「金」なのにB級な匂いがプンプンです。 まあ見てから言いなさいよ!です。さほど昭和感はなく中途半端な平成感がありました。
-
評価:
ゆるキャン△×静岡スタンプラリーにて実に13年ぶりに訪れました。以前訪れた際も坑道を見てとてもワクワクしていたのですが、今回もまた同じようにワクワクすることが出来ました!昔から人々を魅了し、今も価値を上げ続ける金。今から数百年以上も前に掘られた坑道内は動く図や人形で採掘の様子を再現されており、重機もない時代によくここまで掘り進んだものだと感動しました。また、坑内神社や温泉も作られ、心や体を癒す拠り所があったから過酷な環境でも頑張ることが出来たのかなと思います。坑道を出ると資料館があり、金の加工方法や加工されたもの、様々な鉱石が展示されており勉強になりました。また、世界最大の250kgの金塊が展示されており、なんと価格は44億円相当だそうです!(13年前は12億円相当で手で触れたのですが残念ながら触れなくなっていました…w) 今回は砂金掘り体験をさせて頂いたのですが、丁寧に教えて下さり、全くの素人でも30分で7粒程度は集めることが出来ました!(金は重いので結構豪快に振っても底に残ると教えてくれた瑠璃の宝石ありがとうw) 砂金掘り場の水は温泉が使用されておりあたたかく、寒い日でも快適に体験できるのでパンニングをやってみたいという初心者さんにもオススメです!(但し結構腰にきます…w) 坑道見学+砂金掘りで1900円、砂金はお土産に持ち帰れますので、ぜひセットで体験してみては如何でしょうか!
-
評価:
平日の午前中に来館 この辺りに金山があったとは知りませんでした。 その当時の坑道を利用したディスプレイと仕掛けはお子さん連れでも楽しめると思います。 じっくり説明文を読んだら大変な時間がかかるのでさらりと見学です。 お土産も充実してます。 駐車場も広く停めやすいです。
-
評価:
宿泊場所から近かったという理由で正直あまり期待せずに行ってみましたが、金がどのように採られていたのか勉強になりました。洞窟のような場所や金塊を触ることができたりとワクワク出来るスポットもあり楽しかったです。 施設内は広くて映える場所も多く、歩きやすく綺麗に整備されています。1時間半から2時間くらいあればゆっくり楽しめる場所かなと思いました。カートに入れるわんちゃんなら一緒に入場可能みたいなので、ペットとご一緒の方には嬉しい場所だと思います! アクティブな遊びや観光の合間に、少しゆっくりしながら観光出来る場所としてオススメです!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)