ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

伊豆最大の金のテーマパークです。夏は涼しく、冬は暖かい観光坑道は、江戸時代の採掘風景を電動人形が再現しています。坑内の山神社は、純金箔貼りの黄金の鳥居が金運パワースポットとして好評です。金山資料館には、250㎏の世界一の巨大金塊を常設展示し見て触って実感体験できます。その他に「砂金館」では、子供から大人まで気軽に砂金採り体験を楽しむことができ、採れた砂金はお土産としてお持ち帰りができます。特産品やオリジナルのお土産品など品数豊富な売店や気軽にお食事ができるお食事処「葵」や、インスタ映えの純金モリモリソフトクリーム・純金コーヒーの喫茶もあります。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■坑内めぐり
【料金】
小学生(幼児は無料)500円
大人(中学生以上) 1,000円
【所要時間】30分
■坑内めぐり+砂金採り体験
【料金】
小学生 1,000円
大人(中学生以上)1,500円
【所要時間】30分 - 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- なし
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジットカード決済/PayPay
- 駐車場の台数
- 200台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0558-98-0800
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://www.toikinzan.com
- アクセス
- ■JR「三島駅」より伊豆箱根鉄道35分
■「修善寺駅」から東海バス50分、バス停「土肥金山」下車
■東名高速道路「沼津IC」から約30分
■新東名高速道路「長泉沼津IC」から約30分 - 住所
- 〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2726
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.8(全5675件)
-
評価:
宿泊場所から近かったという理由で正直あまり期待せずに行ってみましたが、金がどのように採られていたのか勉強になりました。洞窟のような場所や金塊を触ることができたりとワクワク出来るスポットもあり楽しかったです。 施設内は広くて映える場所も多く、歩きやすく綺麗に整備されています。1時間半から2時間くらいあればゆっくり楽しめる場所かなと思いました。カートに入れるわんちゃんなら一緒に入場可能みたいなので、ペットとご一緒の方には嬉しい場所だと思います! アクティブな遊びや観光の合間に、少しゆっくりしながら観光出来る場所としてオススメです!
-
評価:
金塊がレプリカになる前に触りに行ってきました。 中は真夏なら氣持ち良い涼しさで構内を巡れます。 模型や展示品も多くて見応えもあり大満足✨ 駐車場も無料で広いし、入場料や体験料も利用しやすい料金!ネットで割引クーポンを掲示すれば割引してくれます。
-
評価:
滞在時間:1時間 土肥に行ったら、ココ!(?) すごい大きい金塊が置いてあり、触れる事ができます!!持ち上げる事もできます!!(とても持ち上がるものじゃないですが…。) 坑道は涼しく、夏にはピッタリ。 結構坑道は長く、金を掘り出す工程が人形を使って説明してあるので、非常にわかりやすいです。一度行ってみて、満足しました。
-
評価:
GW中日に立ち寄りました。 11時過ぎで駐車場はほぼ満杯で、人気の砂金採り体験は1時間程度待ちに列が出てました。 その後の坑内散策はスムーズに入れました。 砂金採りは、丁寧に説明してくれるので誰でも体験できます。 誰でもほんの小粒ですが、1粒〜10粒程度は取れ、小さな小瓶に入れて持ち帰れるので、体験としては面白いと思います。 坑内体験や40億相当の地金を触ることもできます。 後は土産物が金にまつわるものの種類が豊富で何かしら購入する人がほとんどのようでした。
-
評価:
土肥金山…ここまで金のことを過去の歴史から、どの様に採取されどの様に加工して、そしてどんな風に利用されてきたかを、事細かに解りやすく展示してるところは他にはないのでは?というくらいに力が入っている金山跡地でした 実際の現場にリアルに展示なので、グイグイと当時のことが入ってきました 昔の人は苦労したんだろうなぁと感心しました のべ棒の黄金の館も、ギネス級の(ホントにギネスでした)バカでかい金塊が置いてあり、えっ!マジでと驚きました と、まぁ一度は観に行かれたしといいたい観光地でした ^^
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)