• グルメ

レストラン 海土里

3.8 (390)

1,500
  • 和食
  • ご当地グルメ
  • 魚介・海鮮
  • 駐車場あり
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
レストラン 海土里

越前ガニのふるさと越前町にふさわしい海の幸「お造り定食」、地元名物「織田とうふの定食」、福井のローカルフード「おろしそば」「ソースカツ丼」、その他季節限定のメニュー、冬は蟹メニューなど種類豊富に取り揃えております。※現金等、その他支払い方法との併用不可となります。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
ご利用方法
予約不要
電話番号
0778-34-2322
営業時間
11:30~14:00(L.O.13:30)
定休日

※祝日の場合は営業
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
全36席
駐車場の台数
130台
EV充電設備
なし
アクセス
■JR「福井駅」/JR「鯖江駅」/「鯖江IC」よりお車にて約30分
住所
〒916-0223 福井県丹生郡越前町小倉88-55-1

感染症対策

ご利用者へのお願い
アルコール消毒液の用意
施設内対策
定期消毒の強化
施設内対策
マスクの常時着用

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:3.8(全390件)

評価:

クリスマスに彼氏との旅行に利用しました。 6時ごろチェックインし、フロントで説明等聞きました。フロントの方や案内してくれた方も気持ちの良い接客で、ロビーもクリスマスツリーがあったり温かみのある落ち着いた雰囲気でした♪ 客室に入ると、まずクリスマスということで冷蔵庫にケーキとジュースを入れてくださっていてびっくり!露天風呂も思っていたより雰囲気もあり、大人2人十分入れるくらいの大きさでした。アメニティは、浴衣、くし、シャンプーハットなどはセルフでした。部屋には化粧水、乳液、クレンジング、美顔器、ジェルネイルと変わったものもあり女子には魅力的でした♪ 大浴場はこじんまりしていますが、宿泊客限定でシャンプーバーがあり気分も上がります! 夕食は事前情報では少なめの御膳となっていましたが、意外と量もしっかりあって大満足。事前情報に記載されていたメニューとは全く別物だったのですが、出てきた料理の方が好みだったので問題なしでした笑 露天風呂は、温泉ではないとのことでしたが雰囲気だけで十分な私たちにはとても良かったです!寒い中でしたが、とても温まりました。 今時の綺麗でスタイリッシュな感じとは違うかもしれませんが、サービスたっぷりで、ゆったりと過ごすにはとても良い宿でした。 値段もクリスマスに2人で3万ちょいと他の客室露天風呂付きの旅館と比べると格安だったので大大満足でした!

評価:

年末に訪問しました。 街の中心地から外れていますが、ひっそりしていてのんびりできます。 施設は日帰り温泉と宿が併設しており、入り口で職員の方から宿泊者は専用のスリッパを渡されます。 夕食と朝食付きでしたが、ともに食堂で取ります。夕食は蟹鍋で美味しい越前蟹を堪能、朝食もおかずたくさんでおいしかったです。ご飯はおかわり出来ましたが、味噌汁もおかわり出来たら良いと思います。 お風呂は内湯と露天、大きめのサウナもあります。露天は男湯の温度が高く10秒が限界でした。女湯は温度は普通だったようです。 他に、マンガコーナーや卓球、ダーツ、エアホッケーが出来る娯楽室、湯上がり休憩室、お土産コーナーがあります。 日帰り温泉併設で、少し心配していましたが、うるさくなく、満喫できました。

評価:

今回妻と2人でゆっくりするため、1泊で寄せて頂きました、チェックイン16時からと聞いていましたが15時に、チェックイン出来ました フロントで、鍵貰い、案内無く2人で部屋にいきます、部屋は、すでに布団がひいてあり、誰も来ること無くゆっくりできます。夕食は一階お部屋とフロントの間ぐらいに有りテーブル8組位有り、ざわつき無く、頂けました、お刺身、天ぷら、ステーキ、あわびなど、有りどれも、ボリューム有り、とても美味しいく頂けました、お子さんもおられる家族も居られましたが、静かでゆっくり出来ます 階段下に浴衣、シャンプーなど置いて有り何種類か、選べます、お風呂場にも、セットされていますので、どちらでもです。ただ問題は、お部屋の、お水の入ったポットがあるのですが、かなり汚く、飲めませんでした、自動販売器のペットボトルを買いました、

評価:

9月14日土曜日の12時30分頃に、初めて家族と3人で行きました。目的は、ぶどう狩りとお風呂でした。その時の接客や対応が最低だったので、詳細に書きます。 最初、ぶどう狩りの場所が分からなかったので、お風呂がある建物の受付に行きました。年配の男性が対応をしてくれ、ぶどう狩り施設の道のりを教えてくれたのですが、施設付近の駐車場は一杯だから、歩いて行って欲しいと言われました。 その日は、最高気温が35度付近まで行くような暑い日だったので、少しでも歩きたくなかったのに、5分以上登り道を歩いて行きました。実際は、施設の駐車場は10台以上空いていました! 普通なら、そんな暑い日ですし、建物の受付もぶどう狩り施設の受付も全く混んでいなかったので、携帯で確認してくれれば良かったのに、思い込みで歩くべきと案内したようです。最低の建物の受付係です… ちなみに、ぶどう狩り施設の駐車場から、ぶどう狩り受付までは、1分もかかりません! 次に、ぶどう狩り施設の接客や状況を詳細に書きます。その日は、巨峰、ナイアガラ、デラウェアの3種でした。ナイアガラの味は甘いものの、クセがあるためか、人はほとんどいませんでした。 やはり巨峰は、一番美味しく、また、混んではいませんが3種の中では人が一番いました。ここの巨峰は甘いものの、完全に黒くなっているブドウは全体の20分の1もありません(添付1枚目)。理由は、大きい房が完全に黒くなる前に、入園者に房毎取らせているためと思われます。当方が探して取っていた黒い房は、全て小さい房でした。当然、真っ黒い方が美味しいからです。 当方は、黒くて小さい房だけを探して取っていたのですが、ここの年配の白髪の男性管理人に突然、「ちゃんと房毎取るようにしてください!」と言われました。その言い方が決めつけて言っていたので、当方は「その説明は受けているし、そんな取り方はしていないです」と答えたところ、今度は謝るどころか「あなたへは、まだ房毎取って欲しいと説明していないし、あなたの取るとこを見ていた」と重ねて言うのです。先ほども、書きましたが、当方は黒い小さい房のみを、素早く探して取っていたので、それを房の一部だけ取ったものと勘違いしたようでした。また、房毎取って欲しいとの説明は、受付時に聞いて知っていました。その後、形ばかり謝罪を受けましたが、非常に腹立たしく不愉快な気持ちが続きました!!ちなみに、巨峰ゾーンは管理人が常に監視している気がします… その後、道を戻りお風呂に行くことにしました。そこの券売機で入浴券を買ったのですが、小さい字でぶどう狩り入園者用の割引入浴券も販売されていました。そこ以外にそんな案内は一切なかったので、気付かずに通常の入浴券を3枚買ってしまいました。また、その券売機の下の方に、大きい字で「間違えて券を買っても払い戻しはしません」と、書いてありました。 ぶどう狩り入園者の入浴割引は、1人100円割引で家族3人で300円割引となり、それなりの金額になるのですが、払い戻ししないと書いてあったので諦めていました。しかし、今後の入園者のために、受付の中年の女性に「券売機の字だけでは割引に気付かないから、建物の入り口や、ぶどう狩りの受付に割引の案内を貼っておいたらどうですか?」と言ったところ、その女性が「割引は券売機の字だけで十分に分かるはずだし、入浴券を私に渡す時に苦情を言ってくれたら返金しました」と、答えたのです! 当方は、大きい字で返金しないと書いてあったので、当然無理だろうと思い言わなかったのですが、苦情を言ったもん勝ちみたいな対応が通常対応であるんだと思い、大変ビックリしました! 当方は、前述の駐車場の案内ミスや、ぶどう園内の失礼な管理人の件も説明し、そのお詫びとして割引にならないか(本来通常の割引ですが…)と頼みましたが、女性が「入浴券を受け付けた時が、私ではないから出来ない」と答えつつ、事務室から年配の男性を呼んできました。その男性にも同じことを説明しましたが、ミスを謝りもせずに言い訳ばかりして、最後は「そんな返金対応はしていない」と言われました! (いやいやあなたの隣にいる女性はしていますよね?)と、その時に言えたら良かったのですが…年をとると機転がききません…残念(>_

評価:

ここのお風呂が好き! 越前だと海が見える露天風呂が有名ではあるけど、ここは森の雰囲気。 ゆっくりとした時間が流れて、お湯も熱すぎなくて最高。 宿泊も出来るみたい。 しかし夜は周りはまっっっくらになるのでどこにあるか分からなくなるくらい。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。