ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

東家は明治四十年よりそば料理店として暖簾を守り続けてまいりました。わんこそばは、岩手ならではの「おもてなし」料理、お給仕付きのお蕎麦の食べ放題。「はい、じゃんじゃん。はい、どんどん。」という掛け声とともに、お給仕さんによって手元のお椀にひと口分ほどの蕎麦が投げ込まれます。美味しい薬味や付け合わせとともにお楽しみください。15杯で約1杯のかけ蕎麦分となります。※わんこそばのお客様と通常メニューをご注文のお客様の同席は可能です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0120-733-130
- 営業時間
- 【昼の部】11:00~15:00
【夜の部】17:00~19:00 - 定休日
- 不定休
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全60席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR「盛岡駅」より徒歩30分(2km)
■JR「盛岡駅」よりタクシーで10分
■JR「上盛岡駅」より徒歩30分(2km) - 住所
- 〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1-8-3
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.2(全2089件)
-
評価:
盛岡名物のわんこ蕎麦を体験できる老舗として有名で、観光客にも人気のお店です。お椀に次々と注がれるお蕎麦は、一口ごとに食べやすく、ついつい数を重ねてしまいます。薬味や付け合わせも豊富で、味に変化をつけながら楽しめるのも魅力。スタッフの方が明るく声をかけながらテンポよくお椀を差し出してくれるので、食事そのものがエンターテインメントのようです。店内は歴史を感じさせる落ち着いた雰囲気で、記念写真にもぴったり。盛岡を訪れるなら一度は体験しておきたい、本場のわんこ蕎麦を堪能できる名店です。
-
評価:
盛岡の老舗「東家本店」で念願のわんこそばを体験しました。 おそば自体がとても美味しくて、するすると何杯でも食べられる感じでした。途中で薬味で味変もできて、どれも美味しく安心して楽しめました。特に「とりそぼろ」が香ばしくて美味しく、そばとの相性も抜群でした。 テレビでよく見る「お給仕さんが横にずっとついて、途切れなくおそばを入れてくれる」イメージだったのですが、実際はお給仕さんが厨房からそばを取りに行く時間があるので、その間は少し待ち時間が発生しました。思っていたスタイルと少し違いましたが、落ち着いて食べられる面もあって、これはこれで良かったです。 とはいえ、盛岡ならではの食文化を体験できたのはやっぱり嬉しく、観光で来た人には一度は試してみてほしいと思いました。
-
評価:
わんこそばと言えばこのお店が最も有名らしい。 というわけで界隈在住の友人に連れてきてもらった。 食うのに忙しくて写真あんま取ってないスマン。 平日13時店到着、受付票取って1時間くらい待ってようやく入店。 人気すぎるやろ。 待ち時間長いので近くの文化遺産である岩手銀行跡をゆっくり見てきたけどコチラもオススメやで! さて料理やけど薬味多いコース4,200円てのをオーダー。 薬味たくさん出てくるのだが恐らくコレで味変しないと詰む。 なので薬味多いコースをチョイスするんや。 そばが自分の椀にバンバンインサートされて行くのだが、そばは結構白くて蕎麦粉の量はちょっと気になった。 ガチでウマい蕎麦食いたい日はガチ蕎麦屋行った方が良い。 この店はエンタメや。 オモロい。 自分は35杯食って友人は50杯くらい食ってた。 そば入れてくるおばちゃんが「じゃんじゃん」と掛け声かけてくるので始め笑ってたが後半は勘弁してくれと苦笑いするようになり、食い終わるとコレしか食えねえのかと突っ込まれて笑いを誘う感じのまあエンタメの店。 体験としては楽しいし一度は来なさい。
-
評価:
繁忙期は予約不可です。来店前にHPでしっかり下調べしましょう。電話すると丁寧に教えてくれます。情弱は開店時間に意気揚々と訪問して受付終了をくらうのがオチです。 お盆の日曜日に訪問しました。この日は10:00開店でしたが9:00過ぎから整理券を配っていた模様。9:30に整理券を受け取り17番目でした。宿のチェックアウトを済ませて10:10に再訪しましたが、待つ事なく入店できました。 肝心のわんこそばは薬味が豊富なので飽きは来ないです。ただし薬味はおかわり不可なので計画的に。給餌係はそれぞれに個性がある感じ。自分が当たった人は煽ってくるタイプだったので冗談の通じない人にはキツいかもw給餌係1人で何人かの客を捌く感じですが、1人で挑戦していて周りに客がいないとタイマン状態。急かされている気がしてけっこうキツいです。そばの性質上、脂っこさからくる気持ち悪さは無いので純粋なキャパとの戦いです。味は普通で温度はぬるめで椀によって量にムラがあります。給餌係から200杯給餌は久々ですと言われました。本日最高記録なら有り得ると言われたのでけっこうすごいかも。ローカルラジオで毎月、月間最高記録が発表されるらしいです。面白い。 あくまでもエンターテイメントとして楽しみしょう。相方は普通のもりそばを注文して自分の薬味を掠めながらのんびり食べていました。
-
評価:
初めてのわんこそば体験!花巻で泊まって夕食を頂いたお店でご紹介頂きました。朝に整理券もらって他の用事済ませて行ったらちょうどお席空いたとこでした。 リズミカルなテンポで椀子蕎麦いれてもらって120杯!嫁は110杯! お蕎麦も美味しくて満腹になりました。 証明手形発行してもらって大満足! いい思い出になりました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)