• グルメ

そば処 東家(本店)

4.2 (1906)

4,000
  • 和食
  • ご当地グルメ
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
そば処 東家(本店)

東家は明治四十年よりそば料理店として暖簾を守り続けてまいりました。わんこそばは、岩手ならではの「おもてなし」料理、お給仕付きのお蕎麦の食べ放題。「はい、じゃんじゃん。はい、どんどん。」という掛け声とともに、お給仕さんによって手元のお椀にひと口分ほどの蕎麦が投げ込まれます。美味しい薬味や付け合わせとともにお楽しみください。15杯で約1杯のかけ蕎麦分となります。※わんこそばのお客様と通常メニューをご注文のお客様の同席は可能です。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
ご利用方法
予約不要
電話番号
0120-733-130
営業時間
【昼の部】11:00~15:00
【夜の部】17:00~19:00
定休日
不定休
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
全60席
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
アクセス
■JR「盛岡駅」より徒歩30分(2km)
■JR「盛岡駅」よりタクシーで10分
■JR「上盛岡駅」より徒歩30分(2km)
住所
〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1-8-3

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.2(全1906件)

評価:

11/15 14時前到着 盛岡駅からタクシーで約10分程度です。 予約はお店で行います! 私は伺って待ち時間なしでした。 2階へ案内され長テーブルな着座、小さな前掛けをして、いざ!ハイじゃんじゃん!ハイどんどん!とリズムよくお姉様が一口分の蕎麦をお椀に投げ入れてくれ、ひたすらパクパク時々薬味を入れていただきました。 目標は50杯でしたが、あっと言う間にペロリと食べ80杯に達した時ガクンとペースダウン… あとは記録との闘いで+20杯‼️ 100杯いただき札をゲットしました。 前々から自分の限界を知りたかったのでいい経験楽しい体験が出来て良かったです。 お隣席では170杯の声を聞きそれと同時に辞める勇気も大事と言う声も聞かれました。 決して無理は駄目ですね!美味しく食べられる範囲内でないとね😉 ちなみに、お椀15杯で盛りそば1人前 殿方平均で50〜60杯 姫君平均で30〜40杯   だそうです。

評価:

岩手・わんこそばでは老舗だそうです。 普通の食事も出来ますが、せっかくなので「わんこそば4200円(給仕付のそば食べ放題)」をチャレンジ 初挑戦です。 わんこそば3700円のコースもあるようですが、こちらは食べた腕を随時片付けられてしまうコース。 盛り上がるのは4200円コースですね(苦笑) 100杯以上達成すると記念手形がもらえます。 もちろん100杯達成させました! お椀は小ぶりです。 15杯が一般的なおそば1人前が目安だそう。 私なりの攻略方法です。 ・汁を飲むとお腹が膨れます。 おそばのみ食べて汁は出来るだけ食べない(汁は捨てる容器あります) ・食べるペースを崩さない 間を開けると厳しくなります。 ・給士さんが心地良いタイミングで補給してくれるペースを崩さないと良いです。 成人平均の方は50~60杯だそうです。 頑張って100杯目標に頑張りましょう! お椀の蓋を締めた時点でチャレンジ終了です。 良い記念になりました。

評価:

盛岡に来たらわんこそば いつかやってみたい!そう言う方も多いんじゃ無いでしょうか? と言う野望を実践してきました。 結果100ジャストでした。味付けそばをテンポよく入れてくれるという所謂キャディー付きのような感じです。 わんこそばは予約していかないと空いていてもキャディさん待ちになります。 いざ始まると隣の方2名と一緒に1人のスタッフが対応して頂けます。なので少しテンポは記録的にはなりませんでした。私の勝手な思いでしたが、もっとお祭り的な元気よくやるのかと思っていたが結構しんみりした感じで入れてくれます。 薬味は色々あるんですが、入れるタイミングが難しかったです。 あとスープの味が薄いので途中から美味しさを超えてくる時があるんですが、もう少し濃い味が欲しくなります。100杯目にマグロ刺身についていた醤油ととろろをかけたら美味しく食べれました。 人生で一度はやってみたいそう言う思いの方は是非一度するべきかと思いました。 100杯食べたので手形を頂きました。実はレジ横で手形は1000円で売っていました笑

評価:

バイクツーリングのお昼にわんこそば体験で来店しました。 11:30位に到着店内で整理券を取り80番でした。店員さんにどの位待ちますかと聞いたら3時間位との事でした。車の駐車場は周辺にコインパーキングが有るので停める様ですが バイクは盛岡城跡公園公園地下駐車場に停められる様です。この日 城跡公園でイベントをしていた為公園の道路脇に誘導されて駐車場に入れずに済みました。 整理券にQRコードが有るので何番か分かります。丁度3時間で店内に案内されました。 重ねと呼ばれるおわんを食べ終わる迄テーブルに重ねておくスタイルは店舗が限られているみたいなので東家本店で良かったです。 給仕さんの掛け声に合わせて楽しい体験をさせてもらいました。私は頑張って110杯と大健闘 連れは200杯を食べて給仕さんもビックリ テーブルにこんなにおわんが乗ることは少ないですとの事 良い経験になりました。 このお店は100杯以上食べると木札が貰えます。そば自体も美味しいと思いました。

評価:

明治40年創業の老舗蕎麦屋さんで 昔、盛岡には「大清水多賀」という 大きな料亭がありました❣️ 盛岡で一番有名だったその料亭で 板前をしていた東吉(とうきち)さんという方が、独立して開いたお店が東屋だそうです✨ わんこ蕎麦の歴史的由来を見るといくつか やはり日本三大そばの一つだけあるって思う 郷土料理でとても人気があります✨ ⚫︎営業時間 11:00~15:00・17:00~19:00L.O. (わんこそば18:30L.O.) 定休日:毎月第1水曜日 (5月GW、8月を除く) 店員さんに聞いたら、どうやらわんこそばは この一人前そばで約15杯分だそうで 100杯食べるならざるそば6皿以上って思う 気が遠くなりました‼️ お蕎麦と天ぷら、普通にすごく美味しくて リーズナブルなのでわんこそばが食べられな って方でも大変お勧めです✨

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。