ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
東家は明治四十年よりそば料理店として暖簾を守り続けてまいりました。わんこそばは、岩手ならではの「おもてなし」料理、お給仕付きのお蕎麦の食べ放題。「はい、じゃんじゃん。はい、どんどん。」という掛け声とともに、お給仕さんによって手元のお椀にひと口分ほどの蕎麦が投げ込まれます。美味しい薬味や付け合わせとともにお楽しみください。15杯で約1杯のかけ蕎麦分となります。※わんこそばのお客様と通常メニューをご注文のお客様の同席は可能です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0120-733-130
- 営業時間
- 【昼の部】11:00~15:00
【夜の部】17:00~19:00 - 定休日
- 不定休
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全60席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR「盛岡駅」から徒歩約1分
■「盛岡駅」から127m - 住所
- 〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通8-11 盛岡駅前通ビル 2階
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.1(全945件)
-
評価:
盛岡出張でわんこそばで有名な東家さんで晩御飯しました。 わんこそばを食べなくても、普通に食事も出来るようなので訪問しました。 2階に上がりタッチパネルで普通の食事に選択して待っていると店内へ案内されました。 入口横のテーブル席に座ると、座敷でワイワイと楽しそうにわんこそばを食べている人たちが見れました。 特製かつ丼1,100円を注文をし、待っていると約10分程で配膳されました。 かつ丼はそば付きでした。まずはそばを一口食べると、濃いめの蕎麦つゆがインパクトありました。かつ丼は甘味が強めで玉子の柔らかさが美味しいです。蕎麦湯も配膳されたのでお汁がわりになり最後まで美味しくいただきました。
-
評価:
岩手といえばわんこそば! 前の職場の仲間と東北旅行に行った際、盛岡の老舗「東家 本店」さんで初体験してきました。 歴史ある建物と落ち着いた雰囲気の中、店員さんの「はい、じゃんじゃん!」「どんどん!」という掛け声に乗せられて、気付けばみんな真剣勝負に。私は気合いを入れて臨んだものの、結果は65杯…!それでも仲間内ではトップでした(笑) お蕎麦自体も美味しく、薬味やお漬物、お刺身までついていて飽きずに楽しめます。 観光としての面白さはもちろん、しっかり食事としても満足感があり、思い出に残る素敵な体験になりました。盛岡を訪れたら、ぜひ一度体験してほしいお店です!
-
評価:
念願のわんこそばを体験してきました! 場所は盛岡駅のすぐ目の前の雑居ビル2階。 8月平日の夜の部。1630過ぎから店前の自動受付機で受付開始。1630前に行きましたが平日の為か一巡目で入れました。 予約は出来ないようで、事前にお店のホームページやSNSを要チェックです。 お蕎麦は思っていたより美味しかったです。 薬味やちょっとしたおかずも豊富で、飽きたら味変が楽しめます。中年以降の人は無理せず自分のペースで楽しむのが良いかと思いました。 最後、証明書と記念写真のサービスがありました。 約1時間弱の体験でしたが楽しかったです!男性平均は60~50、女性平均は40~30杯らしいです。 あと胃薬は持って行きましょう☺
-
評価:
10時半頃に着いて待ち人なし。と思ったら、階段上がったところに並んでいたらしく、13番目だった。受付済ませてからすぐに電話が来て、オープンしてから10分くらいで席に着いた。 注文したのはお椀を重ねていくタイプのわんこそば。木札をもらうべく、事前に攻略法を調べて参戦した。 ついてくれたお給仕さんは、淡々としたタイプ。周りを見ると、ニコニコとお話ししながらやる方もいらした。 薬味は9種類くらい。マグロの刺身もあった。お給仕さんがいる時は、なかなか薬味を入れるタイミングが難しいので、お蕎麦をとりに行ってる間にお椀へ。なめこおろしがさっぱりして美味しかった。 席を立ってしまうとそこで終了になるらしいので、トイレは済ませておくこと。 よく“蓋をしようとしても、お給仕さんがささっとお蕎麦を入れて、なかなか終われない!”といった印象があるけれど、自分の時は焦って蓋をするほどではなかった。お給仕さんが気を使ってくれてたのかな?そんなやりとりもしたかったなぁ〜。 もう少し頑張れたから、次回は自己記録を更新したい!
-
評価:
わんこそば120杯! 美味しくいただきました!! テンポよく、世間話をしながら、じゃんじゃん食べられました! 薬味の種類も豊富でびっくり! 店員さんもみんな親切で良い人ばかり。楽しく食事ができました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)