• 宿泊施設

雫石プリンスホテル

3.8 (2080)

10,000
ポイント利用条件あり
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉
  • 駐車場あり
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • プリンスホテル

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
雫石プリンスホテル

ホテルの目の前から壮麗な岩手山を望むことができ、ゴルフ場、スキー場が隣接されているほか、ナイトロープウェーで標高730m地点まで上がり星空観察を体験できる「雫石銀河ロープウェー」など四季の移ろいを感じることができるオールシーズンリゾート。爽やかな空気の中で開放感あふれる屋根付き露天風呂。すぐそばには池があり鯉が泳ぐ姿も間近に見ることができ、のんびりと癒やしの時間をお過ごしください。夕食は盛岡三大麺や岩手郷土料理、雫石の星空・銀河をテーマにしたグランピング料理など大自然が育てた食材を使用した北東北の味をお楽しみいただけます。近隣には様々な観光施設があり観光拠点としてぜひご利用ください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/11:00
ポイント利用タイミング
いつでも可能
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
総部屋数
248室
温泉
あり
駐車場の台数
500台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://www.princehotels.co.jp/shizukuishi/
アクセス
■JR「盛岡駅」よりタクシーで平常時約50分
■JR「雫石駅」よりタクシーで平常時約20分
電話番号
019-693-1111
住所
〒020-0593 岩手県岩手郡雫石町高倉温泉

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 一休
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:3.8(全2080件)

評価:

ホテルスタッフさんに会うために初めて東北遠征しました!車でお邪魔しましたがスキー場、ゴルフ場に隣接しているため駐車場も広く駐車スペースに困ることはなかったです。 5年ぶりの再会、梅雨入り直前の晴れで天気にも恵まれ部屋からは岩手山が綺麗に見えて気持ちよかったです。 夜は隣にあるロープウェイで星空鑑賞会(星のソムリエさんの、解説付)も開催されていたので参加しましたが天気もよく、星も見えました。 食事はブュッフェが賑わっていましたが、洋食コースで予約してあったのでゆっくり旅の途中あったことをパートナーと楽しく会話しながら美味しくいただくこともできました。 小岩井農場からも車で20分ほどなので、今度はゆっくりとしたいです。

評価:

小岩井農場の一本桜が見たくて、GW前半にお世話になりました。 小岩井農場から近いのでとっても立地が最高です。 ご飯は朝夕共にバイキングで、品数も豊富ですし、スタッフさんも元気で活気があります。 ただ、お部屋はお掃除はされていたのですが、カビ臭くて参りました…。 (主人はカビ臭くないと言っていたので、私が敏感なだけかも知れません。) お部屋でげんなりはしてたのですが、お風呂が予想を覆す素晴らしさでした。 お風呂の良さで全てが覆ります。 バブル期に建てられた納得の狭さなのはおいておいて、泉質が兎に角良い。 いろんな温泉に行ってきましたが、有馬温泉級に良い温泉でした。 良い意味で期待を裏切られました。 小岩井農場もとっても写真やる勢には魅力的なところでしたので、またくる時は泊まりたいです!

評価:

個人旅行で行きました。 団体が多いのでビュッフェ会場が混む、とのコメントが多くありますね。 私達の泊まった日もそのようで、チェックインの際に、バス〇台分の団体が来る事と混む時間帯を避けるためのアドバイスを頂いたので、問題なく食事ができました。 また、わずかの料金で部屋のグレードアップができるという案内があり、そうした処、静かに過ごせました。フロントの方が丁寧で感じが良かったです。

評価:

3月の後半に3連泊しました。 この時期になると外国人観光客が少なくなりホテルも空きがでてきて価格が安いのでスタンダードツインで宿泊しました。 カードキーをフロントで頂いて部屋に入ると、お部屋の清掃状況が良くなく、髪の毛がバスタブに沢山落ちていたり、部屋の床には食べ物のカスが落ちていたりしました。 フロントに電話すると部屋を替えて頂けることになったので、部屋を移動しました。 移動したお部屋はきちんと清掃されていました。 温泉はモール泉で、なかなか湯冷めしないモール臭がたまらないい温泉です。 ただ最終日の夜に温泉に入りに行くとアジア系外国人のおじさんが露天風呂に数名入っていました。 ここの露天風呂は目の前に池があり鯉が泳いでるのを眺めながら入浴できる素晴らしい露天風呂なのですが、そのアジア系外国人のおじさんが突然池の水を手桶で頭から浴び始めました。しかも露天風呂の浴槽内でです。 慌てて注意しましたが、日本語も英語も通じないおじさんなのでジェスチャーと 近くに中国語で書いてあった「池に入らないで下さい」の注意書きを見せてよくやく理解してもらいました。 ホテルの方にはこの事をお伝えしました。 外国人の方は日本のマナーをあまり理解しないで来る方もいるので、受け入れるホテル側としては入浴の際の注意点やその他のマナーについて書いたものなどをチェックインの時にお渡しする様な事をした方が良いのではと思います。

評価:

安く泊まれたならスキー宿としてはレベルが高いがスキー・スノボ以外の目的で来るかと言われるとそんな発想にそもそも私はならないですがいくつか気をつければ悪くないかもです。 【温泉】 温泉は露天のみで(洗い場は中)ですが前意外は壁や屋根があるので悪天候でも快適です。 目の前に池があり(本当に手が届く距離)その池の先が3つの人口の滝が流れる庭園になっていて雪があると雰囲気は最高です。日中も夜のライトアップも良いです。 とくに特徴的なのは庭園が奥に盛り上がっている等の理由からよくある露天風呂を囲ってる囲いがなくとても開放的です。また池には鯉がいて目の前で見ることができます。 【温泉 洗い場の踊り場】 風呂にあるドライヤーは一台ノビー(美容室でよく使われるブランド)がありましたが風量が弱いタイプで微妙でした。 洗い場は一人一人仕切りがあるタイプ。シャワーの水量は少し弱めです。 総評としては普通です。 【致命的なスリッパの管理システム】 これが極悪極まりなく支離滅裂なので改善が望まれます。 風呂のスリッパは自分の履いてきたスリッパに番号札を乗せて自分のものと分かるようにする仕組みです。 しかし、よくあるスリッパに番号を付けて対応するもう一つの同じ番号の札をスリッパの持ち主が持っていく仕組みではないのです! ここの仕組みはスリッパに番号を載せるだけです、なので番号を忘れたら終わります。そして何が起こるかというと他の人が番号を忘れて自分のスリッパを持って行ってしまうのです。そうすると自分のスリッパはなくなり、残ったスリッパを見ても他のスリッパは全て他人のものなので詰みます。 こうなると考えられるシナリオは二つ。一つはその人が我慢して裸足で館内を部屋まで帰るというもの、私はこうなり最悪でした。もう一つはスリッパを持って行かれた人が他の人のスリッパを持っていきます、そのスリッパを持って行かれた人がさらに他のスリッパを持っていきと連なっていくパターンです。こうなると一度スリッパを履き間違えられるとその日は大量の人が嫌な思いをすることになります。 そしてよく分からないのが、スリッパの棚には最初から番号が振られているのです。番号で判別するならこれを使えば十分ですが、そこに別の番号の札を乗せるというほぼ何も意味のないシステムで運用されているのです(絶対的に無意味というわけではないかもですが実質無意味だと思います)。 風呂ではこのようなリスクがあることを承知の上で風呂は向かうことをおすすめします。 【部屋】 スキー宿と考えるとめちゃめちゃくちゃ良いです。似たような値段で民宿の部屋とかに泊まることを考えると断然良いと思います。 ただスキー・スノボ以外で泊まるとなると、まあこんなものかなという感じです。絨毯にシミがあったりとかすごい洗練されたという感じではないですり。 ただ古いなりにもしっかり手入れされてたり、あとお部屋に着くとかわいいてるてるボウズが置いてあったりとても癒されます。 部屋風呂は広めのユニットバスでやや年期が入っていました。部屋についているドライヤーは微風なので私だったら自分のものを持っていくと思います。 総じて私は極めて満足度が高かったですが、最新のピカピカな感じを期待していく場所ではないので注意してください。 【ビュッフェ】 その土地のものが色々ありそれらはとても美味しいのでなかなか満足でした。 例えば ・盛岡冷麺 ・じゃじゃ麺 ・わんこ蕎麦 ・地元の汁物 ・海鮮丼を自分で作れるコーナー(おそらく近隣でとれたものではと予想) 【スタッフの方々の対応】 全体的な皆さんとても感じがよくとても良かったと感じました。 【総評】 総じてスキー・スノボでそこまで高くなく泊まれたのであれば非常におすすめです(都内から訪れた場合の評価)。 スキー・スノボ以外での滞在となると、一部設備の古さが(古くても綺麗にメンテはされています)気にならなければ価格やその時期の観光事情によっては悪くないかもです。ちなみにスキーもスノボもしてないお客さんも多数居ました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。