• 宿泊施設

夏油温泉 元湯夏油

4.1 (529)

15,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • 温泉
  • 送迎あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
夏油温泉 元湯夏油

ここはテレビも携帯電話も、普段あるものが何もない秘湯。大自然に囲まれ、非日常の時間をたっぷりと味わえる場所です。5つの露天風呂は全て「湯船そのもの」が源泉!新鮮な温泉が、常に足元から湧き出ています。2か所の内湯ももちろん源泉かけ流し。何度も湯に浸かり、旅人との語らいを楽しむ、そんな時間がここにはあります。事前予約で送迎車もございます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
営業期間:5月初旬~11月中旬
チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックイン時
決済方法
現金
総部屋数
55室
温泉
あり
駐車場の台数
15台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/index.html
アクセス
■「北上駅」からバスにて約70分
※ナビ設定をされる方は電話番号ではなく『夏油温泉』と入力をしてお越し下さい。
電話番号
090-5834-5151
住所
〒024-0322 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.1(全529件)

評価:

山奥の秘湯宿。 温泉のロケーションは最高で、大自然の中にあります。お湯も焼けた匂いのするいいお湯。特に大湯は開放的で湯船に深さがあり、青みがかったお湯は素晴らしい...ですが熱すぎて入れません。 設備は古く、所々いたんでますが、風呂や客室は清潔で風呂がヌメるようなことはなく、清掃をしっかりやっているのだと思います。 設備やサービスは旅館というよりは山小屋に近いかも。 ただ、日が沈んだ後の電球の灯る露天風呂と湯治棟の雰囲気は最高です。 湯治宿としての営業をしているが、温泉以外の面ではやや心配になる。情緒ある雰囲気と大自然がとても魅力的ではあるが、それを楽しむ方法やくつろげる空間がないのがもったいない。

評価:

スタッフの皆様が大変暖かく対応してくださいました。遠く、鄙びた温泉地ですが、最高の温泉がありました。設備等は綺麗とは言えませんし、山中のため虫などもでます。しかし、立地する大自然を考えれば、よく整備されています。送迎が有料なことについて批判するコメントがありますが、わざわざ少ない宿泊者のためにかなり険しい道をバスで50分もの時間をかけて送迎して下さることに感謝すべきではないでしょうか?また、送迎バスでは、運転手の方が面白い解説をしてくださいます。バスですと道中の素晴らしい景色に集中できますので、観光バス感覚でご利用をおすすめします。とても楽しい車内でした。 お湯についてですが、雨天ですと大湯が入浴可能な温度まで下がるので、どうしても大湯に入りたい方は雨天を狙うといいかもしれません。渓谷と川の力強い流れの景色を楽しめる最高の温泉でした!自信を持っておすすめできる温泉です。この度はありがとうございました。今度は友達をたくさん連れて訪れます!

評価:

焼石岳登山の帰りに行ってみたいと思っていた夏油温泉に泊まりました。最初何て読むの?って思いましたが語源はアイヌ語なんですね。 何もない山道をひたすら走りたどり着いたのは昔ながら、でも昭和な感じの建物。 ご主人は一見コワモテ(すみません)だけど明るくてよく話してくれてとても優しくてずっと話していたくなる楽しい方でした。 部屋は3階でエレベーターはなく登山後だと階段を登るのが辛かったです。 部屋にはテレビもエアコンもありません。携帯の電波はつながりますが(au)動画とか見るのは無理かな?見る必要もないですが。 風呂上がりで部屋に入るとムアッと暑いけど朝晩は涼しくなり普通に過ごせました。外で湯冷まししてると虫に刺されます。 温泉は川沿いにありロケーション最高ですが階段の登り下りがあり、足の悪い方や雨の日は大変そうです。 女性専用の滝の湯は人気がないのか誰も入っていませんでしたが熱湯と適温があって入りやすかったです。 名物の激熱大湯は夕方は足を入れるのも大変でしたが朝だと多少ぬるくなり少し入れました。 女性専用時間が結構あって男性は入れる時間が限られてしまいます。お風呂でたまたま居合わせた方達と話ながら楽しむのもなんだか良いですね。 内湯はジャンプーリンスやボディソープ、ドライヤーがあってちゃんと髪の毛や体が洗えます。 食事もご飯、味噌汁がとても美味しくてお刺身からローストビーフまでいろんなおかずがあって飽きず程よい量で美味しかったです。 スタッフさんも優しく感じ良くて。 趣きのある歴史ある温泉と宿、何もないけどそれが良い。 のんびり温泉三昧、楽しかったです。 遠くてなかなか行けないけど次は夏油三山に登ってまた泊まりたいです。

評価:

宿の方の言葉をお借りしますと、 「場所は鄙びており、従業員は萎れております。ですが、温泉だけは本物です。また懲りずに挑戦して下さい」 その通りだと思います。消えつつある日本の本物の温泉文化、身をもって実感。 観光地化せずに温泉と向き合える貴重な宿で、歴史の重さを感じました。

評価:

2025年5月下旬 自炊棟に宿泊しました。 昨年との変更点は下記の2点。 ビールが値上がりしていた。 (レギュラー缶400円) 北上駅行き送迎バスの出発時間が10分早くなった (8時50分出発) あと5月でも露天風呂には虫がいます。 時期的にヌカカだと思うのですが、刺されたら痒みが長引きます。ご注意ください。 2024年10月下旬 自炊棟に宿泊しました。以下、備忘です。 10月下旬だと、自炊棟の内部はかなり寒いです。半纏、毛布、ファンヒーターをレンタルしました。あとカメムシが多いです。 携帯はドコモ、auともに繋がります。au(楽天)のWi-Fiルーターは下りで5Mbpsでした。元湯夏油の玄関から約50mのところにKDDIの基地局があるのに、なぜかスピードが出ません。 自炊棟の調理場にはガスレンジのほか瞬間湯沸かし、電子レンジ、オーブントースターがありました。 夕食を頼むときは夕方5時までにフロントに申し込みます。メニューは数種類あり、値段は800円~1400円でした。朝食は持参したパンを食べたのでわかりません。 大湯は激熱と聞いていましたが、10月下旬だと少し熱めのお湯といった感じでした。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。