ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
ここはテレビも携帯電話も、普段あるものが何もない秘湯。大自然に囲まれ、非日常の時間をたっぷりと味わえる場所です。5つの露天風呂は全て「湯船そのもの」が源泉!新鮮な温泉が、常に足元から湧き出ています。2か所の内湯ももちろん源泉かけ流し。何度も湯に浸かり、旅人との語らいを楽しむ、そんな時間がここにはあります。事前予約で送迎車もございます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- 営業期間:5月初旬~11月中旬
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金
- 総部屋数
- 55室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 15台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/index.html
- アクセス
- ■「北上駅」からバスにて約70分
※ナビ設定をされる方は電話番号ではなく『夏油温泉』と入力をしてお越し下さい。 - 電話番号
- 090-5834-5151
- 住所
- 〒024-0322 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全556件)
-
評価:
春から秋までの期間限定秘湯の宿に、旅館部本館に宿泊しました。 自家用車で西進、狭い道程でしだが離合できる場所が数十メートル間隔で結構あって、数台とすれ違いましたがアクシデントもなく到着。 山道を通り、ネットで見た建物の外観や自炊棟の並びを見て、秘湯に来た感のテンションが爆上がり、本館部屋も古いながらも綺麗です。 トイレ、テレビなどありませんが、湯・飲・寝ができればこれで充分。 携帯電波はdocomoは3本。 風呂の数だけ源泉があるそうで、各露天風呂を周りました。夏油温泉の名湯大湯は、この日体感で46〜7℃ほどでしょうか。ほぼ無色透明の湯は、日光の加減でとても綺麗でした。舐めてみるとほんのり塩味と硫黄臭、クールダウンしながら数回入浴しました。川沿いの露天は景色最高でした。 疝気の湯はぬるめ、新湯もこの日はぬるめでした。バラエティにとんだ露天風呂群、湯治らしきお客さんも結構いましたが、納得の泉質です。 食事は大広間。ご飯、味噌汁はセルフ。 山奥の宿としてはまずまずの食事でしょう。 ひっつみ鍋がいいお出汁、美味かったです。 明朝の白猿の湯は、大湯よりも激熱でした。 掛け湯を繰り返してから入浴、3分が限界でした。 次は自炊で湯治部にも泊まってみたい。 いい湯でした。
-
評価:
平日訪れる。送迎バスを希望したので、ネットで予約後宿に電話して再確認しました。別途1100円かかります。 約束の時間駅前に止まっているバスの前で名前を伝えると無愛想に宿帳のようなものを書くよう指示される。バスの中で書いた後渡します。バスは20人近く乗れるキャパで6人の利用者でした。 駅から1時間かからない程度で宿に着きました。途中道が狭く大変のような記載がありますが、たしかにところどころ1車線にはなりますが、行き止まりの道でもあり交通量はあまりないうえ、 終点まで舗装されているので、大きくない車であれば問題なく伺えるかと思います。ただ、冬季は通行止めになるので、季節限定の宿になります。 チェックインし、バスの乗客はまとめて露天風呂などの説明を受けます。基本混浴ですが、女性専用時間もあるため男性は注意です。ゆあみは禁止との説明です。 トイレや洗面は共同で、部屋も含め設備はかなり古いです。 部屋は別館で6畳、テレビはなく冷蔵庫はありです。アメニティは簡易的で、衣類消臭剤などありません。 UQは4GLTEで通信が可能で、30mbps行かない程度で比較的安定してました。 ロビーでWifiを発信しておりその周辺だと200M超えでしたが、別館には届きませんので、通信量ケチる方はロビー付近で拾う必要があります。 宿に売店があり、数点のお土産や、カップ麺、ポテトチップスにドリンクなど扱われておりました。なお、アルコールはビール数種と酎ハイがあります。自販機でもあるため売店が閉まった時間でも買えます。 温泉 露天風呂数カ所と、内風呂2箇所です。一部女性専用の露天風呂の他、女性専用時間があります、それ以外は混浴時間です。参考までに私が泊まった際は露天風呂で女性に合う機会はありませんでした。 まず一番売りにしている大湯は熱すぎて入れません。怪我や病気が治るなど言われているようですが、無理して入るとやけどすると思います。私はかけ湯で体感しました。 隣りにあるせん気の湯は浸かれる温度で河原にあり自然を堪能できます。湯の足元はコンクリでその割れ目などから気体が湧き出ます。そのため崖側に座ると気体を体感できます。中央付近に縞鋼板がありそこからも湧き出ますが鉄板は熱いので注意してください。他の湯も浸かりましたが、せん気の湯が私には一番会いました。 露天行く途中の廃れた宿の感じが面白かった。また、夜天気が良かったので、空を眺めたら久しぶりに流れ星を見ることができました。 帰りのバスは行きとは違う宿の人で、途中所々見どころを説明しながら駅に向かいました、所々咳き込まれる中、一生懸命説明してくださり、一部話のオチも入れますが、楽しい帰りのバスでした。
-
評価:
歴史を感じThe秘湯という場所でした。 効能があるようでリピーターが多い印象でした。 昔ながらの建屋を使い施設は少し古いですが清潔で虫などは見なかったです。 夏はアブなどが多いようですが秋にはまた再訪したいと思いました。 旅館のバスは往復1100で運転手さんが冗談を交えて歴史などを語りながら運転してくれたので退屈しなかったです
-
評価:
建物は古いけど、掃除が行き届いるので不快さは無い。トイレは共同。洗面所も共同。つまり客室に水場は無い。旅館というよりは部活合宿とかで使う研修所みたいなイメージ。 テレビは無い。docomoとauは電波が届くらしいけどSoftbankはダメ。ロビーにWiFiがあって、そこに近い客室と食堂なら圏内になる。ただ動画配信を楽しむには速度不足。テキスト中心のSNSぐらいなら、まぁ問題無い。 食事はおいしくて、不満は無し。「お品書き」が無いのが、やや残念。 露天風呂の温泉は、正に「秘湯」。内湯もあるけど、露天に入らないと、ここまで来た意味は無い。普段は混浴だけど女性専用時間もある。 お湯は正に「天然かけ流し」。特に一番奥にある露天は、熱いので「かけ湯だけで限界」という人も多いはず。それなりに入りやすい露天もあるので、そこは安心して良い。とにかく温まる最高の湯。露天からの景色が本当に美しいのも絶大おススメポイント。 野趣に溢れた温泉だけど、それを目当てに来る場所と割り切らないとガッカリする事になるかも。
-
評価:
2025年9月下旬 3泊宿泊 川沿いの露天風呂が多数。 その中でも大湯という風呂は激熱で初め入れなかったが慣れて入れるように。 女性専用の滝の湯は2つあるうちの1つはこの大湯より熱いと妻が言っていた。 建物は古くあちこち修繕しているが山奥の秘湯感が味わえて良かったです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)
