ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

ここはテレビも携帯電話も、普段あるものが何もない秘湯。大自然に囲まれ、非日常の時間をたっぷりと味わえる場所です。5つの露天風呂は全て「湯船そのもの」が源泉!新鮮な温泉が、常に足元から湧き出ています。2か所の内湯ももちろん源泉かけ流し。何度も湯に浸かり、旅人との語らいを楽しむ、そんな時間がここにはあります。事前予約で送迎車もございます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- 営業期間:5月初旬~11月中旬
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金
- 総部屋数
- 55室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 15台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/index.html
- アクセス
- ■「北上駅」からバスにて約70分
※ナビ設定をされる方は電話番号ではなく『夏油温泉』と入力をしてお越し下さい。 - 電話番号
- 090-5834-5151
- 住所
- 〒024-0322 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全537件)
-
評価:
建物は古いけど、掃除が行き届いるので不快さは無い。トイレは共同。洗面所も共同。つまり客室に水場は無い。旅館というよりは部活合宿とかで使う研修所みたいなイメージ。 テレビは無い。docomoとauは電波が届くらしいけどSoftbankはダメ。ロビーにWiFiがあって、そこに近い客室と食堂なら圏内になる。ただ動画配信を楽しむには速度不足。テキスト中心のSNSぐらいなら、まぁ問題無い。 食事はおいしくて、不満は無し。「お品書き」が無いのが、やや残念。 露天風呂の温泉は、正に「秘湯」。内湯もあるけど、露天に入らないと、ここまで来た意味は無い。普段は混浴だけど女性専用時間もある。 お湯は正に「天然かけ流し」。特に一番奥にある露天は、熱いので「かけ湯だけで限界」という人も多いはず。それなりに入りやすい露天もあるので、そこは安心して良い。とにかく温まる最高の湯。露天からの景色が本当に美しいのも絶大おススメポイント。 野趣に溢れた温泉だけど、それを目当てに来る場所と割り切らないとガッカリする事になるかも。
-
評価:
温泉はとても良い。自然に囲まれてリラックスができた。受付してくれた年配のスタッフさんもすごくいい人だった。ただ今回は湯治部屋に泊まったが、他の団体客が23時まで騒いでおり、うるさかった。注意して頂きたかったが受付は不在でカウンターまで行ったが連絡取れず。建物の構造上、音漏れは仕方ないが、廊下や共同部分でも大声で騒ぐ等の行為はマナーが悪く、団体客を受け入れる際に、21時以降は静かになどの注意喚起をしてくれているのかなと思った。もう少し対応の余地はあるのかと。お風呂は昔ながらの混浴の時間が多いが、今の時代混浴は、、と感じるのでもう少し女性が入りやすいように時間帯を工夫してほしいなと思う。あと、女性専用の時間でも男性が普通に覗いていたのでびっくりした。そのような人もいてるのかと、注意すべき点であると感じた。
-
評価:
山奥の秘湯宿。 温泉のロケーションは最高で、大自然の中にあります。お湯も焼けた匂いのするいいお湯。特に大湯は開放的で湯船に深さがあり、青みがかったお湯は素晴らしい...ですが熱すぎて入れません。 設備は古く、所々いたんでますが、風呂や客室は清潔で風呂がヌメるようなことはなく、清掃をしっかりやっているのだと思います。 設備やサービスは旅館というよりは山小屋に近いかも。 ただ、日が沈んだ後の電球の灯る露天風呂と湯治棟の雰囲気は最高です。 湯治宿としての営業をしているが、温泉以外の面ではやや心配になる。情緒ある雰囲気と大自然がとても魅力的ではあるが、それを楽しむ方法やくつろげる空間がないのがもったいない。
-
評価:
スタッフの皆様が大変暖かく対応してくださいました。遠く、鄙びた温泉地ですが、最高の温泉がありました。設備等は綺麗とは言えませんし、山中のため虫などもでます。しかし、立地する大自然を考えれば、よく整備されています。送迎が有料なことについて批判するコメントがありますが、わざわざ少ない宿泊者のためにかなり険しい道をバスで50分もの時間をかけて送迎して下さることに感謝すべきではないでしょうか?また、送迎バスでは、運転手の方が面白い解説をしてくださいます。バスですと道中の素晴らしい景色に集中できますので、観光バス感覚でご利用をおすすめします。とても楽しい車内でした。 お湯についてですが、雨天ですと大湯が入浴可能な温度まで下がるので、どうしても大湯に入りたい方は雨天を狙うといいかもしれません。渓谷と川の力強い流れの景色を楽しめる最高の温泉でした!自信を持っておすすめできる温泉です。この度はありがとうございました。今度は友達をたくさん連れて訪れます!
-
評価:
焼石岳登山の帰りに行ってみたいと思っていた夏油温泉に泊まりました。最初何て読むの?って思いましたが語源はアイヌ語なんですね。 何もない山道をひたすら走りたどり着いたのは昔ながら、でも昭和な感じの建物。 ご主人は一見コワモテ(すみません)だけど明るくてよく話してくれてとても優しくてずっと話していたくなる楽しい方でした。 部屋は3階でエレベーターはなく登山後だと階段を登るのが辛かったです。 部屋にはテレビもエアコンもありません。携帯の電波はつながりますが(au)動画とか見るのは無理かな?見る必要もないですが。 風呂上がりで部屋に入るとムアッと暑いけど朝晩は涼しくなり普通に過ごせました。外で湯冷まししてると虫に刺されます。 温泉は川沿いにありロケーション最高ですが階段の登り下りがあり、足の悪い方や雨の日は大変そうです。 女性専用の滝の湯は人気がないのか誰も入っていませんでしたが熱湯と適温があって入りやすかったです。 名物の激熱大湯は夕方は足を入れるのも大変でしたが朝だと多少ぬるくなり少し入れました。 女性専用時間が結構あって男性は入れる時間が限られてしまいます。お風呂でたまたま居合わせた方達と話ながら楽しむのもなんだか良いですね。 内湯はジャンプーリンスやボディソープ、ドライヤーがあってちゃんと髪の毛や体が洗えます。 食事もご飯、味噌汁がとても美味しくてお刺身からローストビーフまでいろんなおかずがあって飽きず程よい量で美味しかったです。 スタッフさんも優しく感じ良くて。 趣きのある歴史ある温泉と宿、何もないけどそれが良い。 のんびり温泉三昧、楽しかったです。 遠くてなかなか行けないけど次は夏油三山に登ってまた泊まりたいです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)