ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

メインのホットドッグ各種をはじめ、定食・ソフトドリンク・アルコール・ドーナツ・ソフトクリームなど、茨城県内で生産している商品等を販売させて頂いております。おすすめは鉾田市産の水菜をたっぷり使用した【茨城ドッグ】です!是非いちど、茨城ドッグのボリュームをお試しください!
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0291-32-7606
- 営業時間
- 11:30~20:30(L.O.20:00)
- 定休日
- 木/第3水曜日/不定休
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全54席
- 駐車場の台数
- 10台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.instagram.com/lax_store_2008/
- アクセス
- ■国道51号線沿い
■「徳宿駅」から3,697m - 住所
- 〒311-1422 茨城県鉾田市勝下1472-2
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.3(全138件)
-
評価:
波乗り帰りのランチでお邪魔しました。 ホットドッグの他に定食系もありメニューが充実していると思います。 低カロリーな食事ではないかな(笑) アルコールの提供もあります。 コーラを注文しましたが、瓶コーラをストローで飲むスタイルです。 決済方法も多数あるので助かります。 友人は茨城ドックを注文 水菜たっぷりなので、背徳感は消えます(笑)
-
評価:
千葉ツーリングのランチで寄りました。アメリカンな雰囲気がグッド👍️夕飯は魚料理決定だったのでここは肉料理で。しょうが焼き定食頂きました。お肉の上にたっぷりしょうがで、サラダのドレッシング無くてもしょうがタレで完食できました。ヨーグルトデザートも付いて1000円はお得でした。 店内の席の半分近くが予約になっていて、途中から制服を着た小学生と保護者さんの団体が来て一気に賑やかに。意外と庶民的なカフェでした。 レジ近くのショーケースには美味しそうなドーナツもあって、手軽なカフェもできそうです。
-
評価:
以前コンビニだったような いつのまにかアメリカンダイナー風 カジュアルレストランになってた。 お手軽な生クリームパンから ホットドッグ 定食風なお食事 様々スイーツ ハワイアンビールとか ハイボール等々 あります 店内インテリアもアメリカンで 深めソファーあり 大型テレビも2台あり 落ち着きますね 店内には雑貨や調味料とかも 販売してます リピーターになりそうー ご馳走様でした^ - ^
-
評価:
2月22日 県立カシマサッカースタジアムに出店していただいていたキッチンカーでの購入です メルカリロード付近にキッチンカーで出店されているのを発見 茨城ドッグというネーミングとともに 迫力のある写真に一目ぼれして購入しました 箱に入れていただきましたが写真に偽りなし これでもかという量の水菜 サクッと焼かれたホットドッグ セルフで後のせピクルス ピクルスは程よい酸味に優しい甘さでした おススメの一品 お箸をつけてくれた理由が後で判明 水菜が多すぎるので初めはサラダ感覚で箸で食べるのが正解でした しっかりソースをかけてといわれるのですがその理由も理解できます 今後の鹿島アントラーズ試合の際 選択肢の一つになりました ごちそうさまでした
-
評価:
ホットドッグ、ご飯もの、スイーツと一通りある。 値段は外税なので注意が必要。支払いは各種対応。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)