ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

奥久慈の里山にある一軒宿湯の沢鉱泉湯の澤鉱泉は、山あいにぽつんと建つ平屋造りの一軒宿です。80000平米の広大な敷地には、主人自ら整備した遊歩道がございます。お散歩はもちろん、春は山菜摘みや花見、夏は蛍、秋は紅葉やキノコ採り、冬は雪見風呂と移り行く自然の彩りをお楽しみいただけます。わずか7室の小さな温泉宿ですが、五感すべてで自然を感じる贅沢なひと時をお約束いたします。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/PayPay
- 総部屋数
- 7室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- なし
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 駐車場のご用意は御座いません。
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://yunosawakousen.com/
- アクセス
- ■電車でお越しの方:「上野駅」→JR常磐線→「水戸駅」→JR水郡線→「山方宿駅」→送迎バス→当館
■お車でお越しの方:「三郷IC」→常磐自動車道→「那珂IC」→118号線を大子方面へ→当館
■バスでお越しの方:バス停「山方水車前」下車→バス停から送迎あり - 電話番号
- 0295-57-3794
- 住所
- 〒319-3111 茨城県常陸大宮市山方4849
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全446件)
-
評価:
北茨城泊まりの帰りに思い立ってランチと入浴で利用。メニューボードに書いてあったカツ丼蕎麦セットを注文。しかし他に注文待ちのお客は誰れも居ないのに待てど暮らせど出来てこない!確認しても店はただ謝るばかりで理由不明。やっと食べる時にカツのコロモを取ろうとしたらカツが真中から割れた。なんと薄い肉2枚を合わせて揚げてあってそれが剥がれたのです。しかも揚げすぎで肉は固くて食べれたものじゃない! 檜風呂は浴槽の床タイルを見なければ風情はあるが湯質は自分としてはなんの特徴もないただの循環加温消毒の鉱泉と判断。入浴1000円の価値なし。 評判が良さそうなので奥久慈男体山登山の前泊で利用しようと考えていたが予約しないでよかった。
-
評価:
平日の午前中に訪れました。 平日の午前中だったこともあり、風呂(この日男性は檜風呂)が貸し切り状態で入浴で来ました。 湯温は温めで、長い時間浸かっていられます。 静かな空間で、居心地が良かったです。 入浴後は、広間で休憩しながら天ざる蕎麦をいただきました。 食事もリーズナブルな値段で満足 日帰り入浴料は1000円でした。
-
評価:
日帰り温泉1000円入りました。この日は檜のお風呂でした。日によって岩風呂も有るみたいです。お湯は温めで長く入っていられました。無色透明です。ライダーさんはワンドリンクサービスなのが嬉しいですね
-
評価:
21万坪に広がるナラやクヌギ等林の中の環境が素晴らしい。 わずか8室の宿だけの閑静。 食事は野菜中心にした料理。父親夫婦の畑で野菜を作って運んでいる。 特急で池袋から11時頃出発して午後3時頃には宿に着く。 部屋は清潔で落ち着いた雰囲気。 風呂は岩風呂と木の香りが少し漂う檜風呂。熱くも無く、それでいて温くもなく丁度良い鉱泉です。露天 風呂無し。 宿周り散歩。林の中で野草や樹木だけで、見所はありませんが、しかし四季折々の自然に囲まれて、一時を過ごすのは、うってづけです。二泊三日の旅でした。
-
評価:
お風呂は岩風呂と檜風呂が交互に楽しめます。温度がちょうどよくゆっくり入って疲れを癒すことが出来ました。日が落ちてからの部屋からお風呂までの廊下が、とても暗いのでご注意を。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)