ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

奥久慈の里山にある一軒宿湯の沢鉱泉湯の澤鉱泉は、山あいにぽつんと建つ平屋造りの一軒宿です。80000平米の広大な敷地には、主人自ら整備した遊歩道がございます。お散歩はもちろん、春は山菜摘みや花見、夏は蛍、秋は紅葉やキノコ採り、冬は雪見風呂と移り行く自然の彩りをお楽しみいただけます。わずか7室の小さな温泉宿ですが、五感すべてで自然を感じる贅沢なひと時をお約束いたします。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/PayPay
- 総部屋数
- 7室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- なし
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 駐車場のご用意は御座いません。
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://yunosawakousen.com/
- アクセス
- ■電車でお越しの方:「上野駅」→JR常磐線→「水戸駅」→JR水郡線→「山方宿駅」→送迎バス→当館
■お車でお越しの方:「三郷IC」→常磐自動車道→「那珂IC」→118号線を大子方面へ→当館
■バスでお越しの方:バス停「山方水車前」下車→バス停から送迎あり - 電話番号
- 0295-57-3794
- 住所
- 〒319-3111 茨城県常陸大宮市山方4849
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全459件)
-
評価:
秘湯の宿最高でした。 宿へ行く山道からわかわくが止まらず! ついたとたん思った通りの雰囲気! 女将さんもとっても人柄が良くお客さんをほっとさせる雰囲気、お嫁さんかな?案内してくださった方もとってもいい感じ! 一階がすべて宿泊できるスペースになっていて、部屋までの床が板になっており、歩くときしむ感じが今回の旅のイメージにピッタリ。 お部屋はベットのお部屋でトイレ付き、隣にはくつろぎスペースのソファー。 お茶うけの干しいも、スッゴク甘い! お部屋はとてもきれいに清掃されており気持ちがよかったです。 お風呂はさすが秘湯と言われるお湯でした。 投稿にもありましたが塩素のにおいはありますが、まったく負けないくらいいいお湯でした。 ツルツルぽかぽか! 何度も入りました。 おまちかねの夕食!常陸牛のプランにしました。 先付から豪華!何種類あるのかと思うほどたくさん! お待ちかねの常陸牛、想像以上の美味しさ! だいたいお肉がつくプランは2、3切れほどのイメージだが裏切るほど大きくて厚い(笑) テンション上がりました。 その後は揚げたての天ぷらや焼きたてのあゆ、喉ごしなよいそば。 大満足でした。 朝御飯もシンプルながらも品数もありこらまた満足。女将さんがお米は自家製でと案内があり、それを聞いたらさらに美味しさ倍増! おかわり必須です。 再訪問価値アリのお宿でした。
-
評価:
日帰りで利用させて頂きました。 ヒノキと岩風呂があるとの事ですが、ヒノキの方に入りました。 肌がツルツルする良い泉質です。ヒノキもツルツルして転倒に注意が必要です。 内風呂しか無いのが残念ですが、茨城県内では一番泉質の良い温泉だと思います。
-
評価:
夜は岩風呂、朝はヒノキ風呂。今回で3回目の宿泊です。お風呂は内風呂のみ。朝のヒノキ風呂に入った時塩素臭が。源泉かけ流しでないようです。 部屋の数が少ないので大きな内湯で貸切でゆっくり入れました。 食事の時のご飯は宿の下の田んぼの自家製。夜と朝はカエルの大合唱。 静かなだけに、宿の家族のお子さんが廊下を走り回ったのが気になりました。
-
評価:
毎年春🌸と秋には旅行 今年は以前から気になっていた湯の澤鉱泉さんに泊まろうって行きました。予約は部屋にトイレがある別館 予約時にちょっと失敗 ベットの部屋にすればよかったって後悔 当日ナビで宿近くまで看板があり脇道に え❗結構中に入って行く 秘湯の一軒宿って感じ👍宿に着くとすぐに荷物を部屋に チェックイン後に女将さんがお部屋に案内してくれました。案内してくれてる時の方言が旅感がましていい👍お部屋広い 予約時に8畳だったと思うけど こたつがある😊しかも大きなソファー😊ベットもあってサイコ-😊トイレは最新式 窓からの景色もいい👍ってくつろいでいると あ❗テーブルの上に注意書き 壁が薄いので21時以降はお静かに 夜🌃トイレにいくのに結構気を使いました。大浴場 いい👍檜と岩風呂 男女入れ替え 岩風呂の雰囲気がすごく良かった😊客室数が少なくていつでも入れるので 混んでるなって思ったらちょっとタイミングをずらせば貸し切り状態でゆっくり入れるのですごく良かった😊夕食 同行者の好みに合わせて湯葉御膳に 正直 湯葉じゃお腹いっぱいにならないかなって思っていましたが品数が多く 大満足👍どれも本当に美味しかった😋朝食も美味しかった😋ただ残念だったのが口コミに結構あった手作りの梅干し 去年は不作だったらしく市販の梅干しに残念 アットホームな雰囲気のお宿が好きな方には すごくオススメのお宿だと思います。自分はすごく良かったお宿です👍
-
評価:
北茨城泊まりの帰りに思い立ってランチと入浴で利用。メニューボードに書いてあったカツ丼蕎麦セットを注文。しかし他に注文待ちのお客は誰れも居ないのに待てど暮らせど出来てこない!確認しても店はただ謝るばかりで理由不明。やっと食べる時にカツのコロモを取ろうとしたらカツが真中から割れた。なんと薄い肉2枚を合わせて揚げてあってそれが剥がれたのです。しかも揚げすぎで肉は固くて食べれたものじゃない! 檜風呂は浴槽の床タイルを見なければ風情はあるが湯質は自分としてはなんの特徴もないただの循環加温消毒の鉱泉と判断。入浴1000円の価値なし。 評判が良さそうなので奥久慈男体山登山の前泊で利用しようと考えていたが予約しないでよかった。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)