ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

夏は岩がき、冬は鮟鱇、1年通じてイワシ料理が食べられる店。他にも地物は船が出れば毎日入荷します。特に蛤はお客様の前で焼きますので、目で楽しみ、香りを鼻で楽しみ美味しさを口で堪能して頂けます。静かな場所にありますので、家族や接待で慶事や法事、また宴会など様々なシチュエーションでご利用頂けます。創業1981年、初代から現在は2代目変わらない味をお届け致します。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■冬の鮟鱇の時期につき大変混雑いたします。
■土日は予約必須でお願いします。 - ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 029-267-4060
- 営業時間
- 【昼の部】11:30〜14:00
【夜の部】17:00〜20:30 - 定休日
- 月/火
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
お子様メニューあります。 - 席
- 全70席
全席イステーブル(座敷も)/個室あり - 駐車場の台数
- 30台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.ajidokoro-oomori.com
- アクセス
- ■北関東自動車道「水戸大洗IC」下車のち約10分
■大洗鹿島線「大洗駅」徒歩15分 - 住所
- 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町3152-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.4(全1078件)
-
評価:
11月23日にあんこう鍋のホンマもんを食べに行って来ました。どぶ汁鍋がオススメとの事で夏に予約してもらい、あんこうどぶ汁鍋堪能の旅‼️あんこうどぶ汁鍋は見た目は茶色の見目麗しきでは無いが、仲居さんの素晴らしい手捌きと説明にうなづきながら仰せの通りに箸を動かし口にするその味は絶品😋最後の雑炊は涙チョチョギレな旨み凝縮😋是非是非夏場に予約して行かれたし‼️量はやや多め四人で鍋は二人前で丁度‼️単品料理一品二人前頼んだけど、一品一人前で十分。一品一人前ならば四品アラカルト楽しめる。予約時はどぶ汁鍋だけを人数分より少な目に頼んでおくと良いです。若い方ならコース料理、年配の方ならばアラカルトが良いかな?。茨城駅チカレンタカー使用。
-
評価:
当日のおひとりさまなのに 大変親切に対応してくださり #鮟鱇どぶ汁鍋 #雑炊セット 4700円 11:30の予約をとりつけた。 目前でひとり分をていねいに 煮たててくださる。 半世紀も生きてきてやっと 鮟鱇という魚は身や肝だけでなく 皮や内臓の全てが 格別にうまいことを知った。 旅行者だけでなく 地元の方にも愛される 大変行き届いたお店。 次は漁師のどぶ汁鍋と 鰯も食べてみたい。
-
評価:
2024年12月に訪問。 去年、あんこうを食べに来てから妙にハマってしまい、3回目の大洗です。 前回伺った「ちゅう心」は予約がとれず、今回はこちらの「味処 大森」に伺いました。 小料理屋さんっぽい入口を入ると、そこには「ガールズ&パンツァー」のキャラクターとタヌキがお出迎え。 主人公のライバル校「知波単学園」の「細見静子」さんという方だそうです。 店の中も、細見さん一色ですが、それでいて雰囲気の良さは壊していないので、不思議なものです(笑) まずはお刺身。看板や暖簾に「いわし料理」とあるので、青魚好きとしては頼まない手はありません。それと、いま茨城で「常陸乃国まさば」という名でブランド化しようと努力しているサバを勧められたのでこちらも。 どちらも日本酒にとても合います。「まさば」は、普通のサバより少しあっさりめの味ですかね。 それとメニューで気になった「しらす焼き」。 しょう油とソースで頂きましたが、こちら大正解。めちゃくちゃ美味しいです。 あんこうは、今回「どぶ汁」で。通常、あんこう鍋と違い水を使わないのですが、こちらのどぶ汁は作り方はあんこう鍋とほぼ同じで、あん肝を入れるか入れないかの違いのようです。 「いわゆるどぶ汁」は、こちらでは一日一食限定の「漁師のどぶ汁」のようです。また来なくちゃいけない理由ができました(笑) あんこう鍋って、あっさりしているのですが、何か「また食べたくなる」魅力があるんですよね。 雑炊も美味しい。 デザートまで頂き、さすがに食べ過ぎです。 一人メシとしては過去最高の支払額でしたが(泣)、店員さんも皆さん親切で雰囲気もよく、最高だったのでオーケーです(笑) ごちそうさまでした。また来ます。
-
評価:
ドブ汁メインで伺いました。 いわし料理がおすすめでどれも美味しかったです。 あと「しらす焼き」が個人的に気に入りました。
-
評価:
初めてドブ汁を食べました、名前からして少し抵抗ありましたが何のくせもなく食べられて、最後の雑炊はとてもいい味でした ドブ汁とあんこう鍋の違いも親切に詳しく教えていただきました。 天ぷら、お刺身も美味しく特にしらす焼き?は外はカリッと中は柔らかくとても美味しかった。 お刺身の飾りに大根の葉が使われていたのはオシャレでした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)