• 宿泊施設

板室温泉 大黒屋

4.5 (275)

24,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 送迎あり
  • 温泉

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
板室温泉 大黒屋

創業470年。大黒屋サロンや美術館を持ち、芸術文化に触れる温泉宿。薬湯として親しまれる板室温泉は、40℃前後の源泉かけ流しでじんわりと身体の芯からあたたまるぬるさが魅力。お食事はお部屋で、地のものを味わう滋味な料理。薬湯と滋味料理で、身体の中からきれいに健康になったら、全て南向き・床暖房完備のお部屋でのんびりうとうとお過ごしください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
14:30/10:30
ポイント利用タイミング
いつでも可能
決済方法
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済
総部屋数
31室
温泉
あり
駐車場の台数
20台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
http://www.itamuro-daikokuya.com/
アクセス
■JR「那須塩原駅」より送迎タクシーあり(要予約)
■JR「黒磯駅」よりバス約35分
■東北自動車道「黒磯板室I.C.」より車で約30分
電話番号
0287-69-0226
住所
〒325-0111 栃木県那須塩原市板室856

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 一休
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.5(全275件)

評価:

1人で宿泊。 少し不便なところにありますが、那須塩原駅からシャトルタクシー(1650円/回)があるので問題なし。便数少ないですが、那須塩原駅か黒磯駅から路線バスでも行けます。 静かで趣のある旅館で、露天風呂1つ、内風呂2つ、低温のアタラクシア(黄土浴)を備えて、風呂後のアタラクシアは、いわゆる雑魚寝かもしれませんが、じんわり気持ちいい。 少なめの食事を、部屋で落ち着いて食べられて高齢の私には良いと思いました。他のホテルのビュッフェは人が多くて騒々しくあまり好きではないため。食事量が足りない人もいるかもしれませんが、少し夜食を持っていくのも良いかも。 従業員は多めで、接客も丁寧で良い感じ。 アートやその他ありますが、とにかく喧騒を逃れて、ゆっくりしたい人に良いと思います。

評価:

一人旅のお客様用にお一人に合ったお部屋作りがされてあり、とても心地の良い空間でした。 温泉も源泉掛け流しで溢れ出ておりますが、 即、川に流さず、床断熱など再利用してから、放水するそうです。 建物も古い様ですが、アートを取り入れられて、素敵です。古さを感じませんでした。 最近宿泊した中では、ピカイチです。 楽しみかたがまだまだ隠れている宿。また訪れたいと思います。

評価:

部屋は和洋室で広くて快適だったし、温泉は適温で気持ち良かった。 多めの従業員のサービスも感じが良かった。 残念だったのは食事。一品一品は美味しいけど、品数が少ない。 お値段から言っても、もうちょっと品数があってもいいと思う。 いつもはご飯のおかわりなんかしないのだが、おひつのご飯を全部食べてしまった。 ご飯を残さず食べないと、お腹いっぱいにならない食事なんて悲しい。ちなみに私は高齢者で少食。

評価:

出張の合間に、地元の方に案内されて立ち寄った「板室温泉 大黒屋」。短い時間でしたが、心から癒されるひとときを過ごせました。 至る所に配されたアート作品や、手入れの行き届いた美しい庭園に感動しました。特に、豊かな自然を借景にした空間は素晴らしく、日常の喧騒を忘れて非日常の世界に浸ることができました。 温泉だけでなく、芸術や自然を大切にする宿の心遣いが感じられます。まるで美術館の中にいるような感覚で、本当に心が洗われました。今度はもっとゆっくりと訪れてみたいです。 ーーーーーーーーーー もしこの投稿が参考になったら、❤️リアクションいただけると嬉しいです😊

評価:

この宿のお客さんは、7割がリピーターなんだって。 だからボクが気になったことも、一緒に泊まっている7割のお客さんは平気ってことなんだよ。 何が平気か教えてあげるね。 ホームページの印象よりもお部屋の年季が入っていて臭いこと、サロンスペースがたばこ臭いこと、お布団がペラペラなことや、お部屋食のご飯を一気に持ってきて定食になっちゃう上に冷めていて、料理の説明がないこととかだよ。 本当はもっといろんなことがあるけれど、あの宿でのボクは少数派だから、これくらいにしておくね。 ボクは本当は、みんなが大好きなこの宿に泊まるのをとっても楽しみにしていたから残念なんだ。 でもホタル観賞と餅つきがあったからよかった。 お風呂がきれいだったのもよかったよ。 板室温泉って優しくてすきなんだ。 楽しみが減らないように、3割のみんなに教えてあげたいことも書くよ。 蛍観賞19時40分〜って書いてあって気軽に参加している人が多かったけれど、ほんとは歩いて5分くらいの道のりをゆ〜っくり説明付きで歩いて、終わったのが20時半だったの。 寒いし、いつ着くのかいつ終わるのかもわからないし、蚊に刺されるし、気持ちは蛍どころじゃなくなってたよ。 夜のそれらは、いつもそんな感じなんだろうね。 それから、毎月5日の朝だけのお餅つきも20分はついてたよ。 素人にはいつ終わるのか分からなくて、途中から気が散っちゃったから、みんなには先に教えてあげたよ。 だからチェックアウトしてから参加するといいよ。 2回目をつきだしてさらにびっくりするけれど、あれはボクたち用じゃないから安心してね。 たぶんここの宿の人たちは時間の感覚が違うんだと思う。 ここが好きなリピーター、キラキラしてお餅をつく宿の人、リピーターにならなそうなボク。 ボクは次の場所へ向かうけれど、とってもコシのある杵打ちできたて餅や、たくさんの蛍をボクは忘れないよ。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。