• 宿泊施設

ルポの森

4.3 (345)

28,000
  • グランピング
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
ルポの森

越前美山の総面積5,000坪の広大な敷地の中に、天然温泉、グランピング施設、レストランなどを詰め込み新しく生まれた「リトリート空間」ルポの森では、天然温泉宿が併設された、ドーム型グランピングを料理人がご提供するお料理の数々とともに、お楽しみいただけます。また、宿泊棟は3階建ての延べ116段の木製の長い階段があり、落ち着きのあるお部屋からは、大自然の眺望を望むことができます。荘厳とした森の中、ゆったりと流れるラグジュアリーなひとときを、大切な方とお過ごしください。自然の開放感とホテルのような快適さ。今までにない新しい体験があなたを待っています。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
VISA/JCB/マスター/AMEX/ダイナース
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
22室
温泉
あり
駐車場の台数
50台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
■JR「市波駅」より徒歩約15分、車で約4分
■北陸自動車道「福井IC」より車で約15分
電話番号
0776-96-7071
住所
〒910-2222 福井県福井市市波町38-2

感染症対策

ご利用者へのお願い
アルコール消毒液の用意
施設内対策
飛沫防止パーテーションの設置
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全345件)

評価:

宿泊棟、ドーム型グランピング、キャンプサイトからなる複合宿泊施設です。 12月に宿泊(宿泊棟)。建物の作りや雰囲気は独特でとても良いです。お風呂はシンプルな作りですが森を眺めながらゆったりと浸かることができました。食事は美味しくボリュームもあり満足できます。 一方で館内がとても寒いです。浴室以外のあらゆる場所(脱衣所、廊下、客室、ダイニング)全てが寒いです。館内防寒着というものが準備されていました。そのようなものが用意されている宿は人生で初めてでした。まるで厳冬期、かまくらに泊まるイベントみたいです。客室はエアコンを30℃設定にしてもなかなか室温が上がりません。夕食時、温かい食事の器で、かじかんだ手を暖めました。寒さに比べれば些末なことですが、客室と廊下の壁に障子のようなものがあり、就寝時廊下の明かりが差し込みます。客室側にカーテンが欲しいです。キャンプサイトに滞在中という方と会話する機会がありました。テントの中はとても暖かいそうで、我々が部屋で寒い思いをしているというお話をしたら、かわいそうと同情されました。 なんといいましょうか。例えば飲食店なら味以前に衛生的であることが重要だと思うんです。宿泊施設なら食事や風呂以前に、雨風をしのげることが重要だと思います。雨風には暑さ寒さも含みます。まさかキャンプより寒いとは思いもしませんでした。次回来ることがあったら、部屋の中にテントを張ろうかと家族で笑い話のネタになったのも、寒さゆえのことであり、そういう意味では貴重な体験ができました。現代的感覚を有する方でしたら、館内は寒いと感じるでしょう。他のお客さんも館内防寒着を着込んでいる方が多かったですし、タイミングによっては館内防寒着が全てなくなって(借りられて)いました。 結論ですが、寒さ以外の問題はさほどありませんので、春秋夏の訪問がよろしいのではないでしょうか。

評価:

5月の平日にビジネス2食つきで宿泊しました。Yahooトラベルで7000円切っていたので、食事には全く期待していませんでしたが、夕食は季節を感じる料理でいい意味で期待を裏切られました。ごはんのお代わりできるなら、入店時に説明が欲しいですね。朝食はおそらく毎日同じ内容で、出来合いのおかずを9個並べただけのように感じ、少し残念でした。パンもなかったし、洋食か和食どちらか選択できたらいいなと思います。 虫がよく出ると口コミにあったが、部屋にはガムテープなどが置かれており対策されていたし、実際に虫は1匹も見なかった。仮に虫が出たとしても、立地を考えたら仕方のないことだと思います。使わなかったが、ウォーターサーバーが設置されていたのは良かった。 温泉は泉質は特筆すべきものはないが、明るい時間帯は大きな窓から森も中で森林浴しているようでとてもよかった。 うさぎ食堂が平日夜の営業をやめたと聞き、これはかなりマイナス。大きな温泉旅館やホテルでも夜間、湯上がりにお酒やおつまみを注文できる食堂があるところってあまりないし、利用が少ないからやめたのだと思われますが、利用を増やす努力をしてほしいと思います。 毎週のように色んな旅館やホテルに宿泊していますが、今のところ2024年で1番良かったので、うさぎ食堂の平日夜営業が再開されたら、また行きたいと思っています。

評価:

1泊で和室棟に宿泊しました。 ・閑静な山あいの中にあり、空気が澄んでいて自然を感じられる立地です。気軽にアウトドア気分を味わいたいときには最高です。 ・館内はやや入り組んでいますが、秘密基地のようで楽しかったです。夜は提灯のライトアップがされており、非日常感を味わえました。 ・朝晩の食事のボリュームが多く、バランスの良い献立でした。(ご飯と味噌汁がおかわり自由です)特にお刺身が気に入りました。 ・スタッフの皆さんが大変優しく居心地が良かったです。到着の際にこちらの不手際がありましたが、快くご対応いただけて助かりました。 福井には今回初めて来ましたが、また是非泊まりたいと思える体験でした。グランピングのプランもされているようなので、再度訪れたいと思います。

評価:

「ルポの森」の前身、みらくる亭 時代から主に日帰り入浴で利用させてもらっています。 福井市からのアクセスがしやすいので、市内在住の人間からすれば三国の温泉よりもアクセスしやすいのが魅力です。 ここの温泉は他と雰囲気がちょっと異なり、山の傾斜に造られた所なので、頂上の温泉に行くまでに階段をひたすら上らなければいけません。それをちょうど良い運動と捉えるか、不便と捉えるかは人それぞれですね。でも、森の中に建つここは建物の中にいながら森林浴をしているようで、とても居心地は良いです。 「ウサギ食堂」も変わらず安くて美味しいのが嬉しい。 一方で、設備の一部老朽化は目立ち始めたかなと思います。グランピングも始められていますが、利用したことはありません。何せ日帰りメインのライトユーザーなもので(笑) 出来れば設備の改修とかにもお金を回して欲しいなーとは思います。 とにかく立地も雰囲気も落ち着いたところなので、静かにゆっくりと心身を休めたい人は、お勧めです。 あ、でも冬はめっちゃ寒いので、ご注意ください(笑)

評価:

ここ一度立ち寄り入浴しただけなのですけど、地方都市の方々には価値が分からないのか、単に知らないのか。 有馬温泉の銀の湯は露天なしの完全室内だし、城崎温泉は狭いわ、露天の風情が鉄骨コンクリ感で残念だわ、近所大阪鶴見緑地の温泉施設は入浴料だけで1800円だわ、奈良の月ヶ瀬は階段登って展望風呂って立ち上がるとトイレの窓位の隙間から田んぼ?が見えるだけとか暴れたくなるのですが、 大きなガラス窓から緑が見えて大きな湯船でゆっくり出来るとか、ここより近くていいなんて下呂の水明館まで行かないと思い当たらないのですが、何故、流行らないのでしょう。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。