- 宿泊施設
- 中部地方
- 静岡県
- 長岡・修善寺・中伊豆
おちあいろう
4.5 (261)
- 76,000
- 旅館
- 温泉
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- EV充電設備あり
- 子供可
- 露天風呂付客室
- 貸切風呂
- 家族
- 送迎あり
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

明治7年創業。伊豆・修善寺の雄大な山々に抱かれ2本の川が合流する畔に佇む登録文化財の温泉宿 おちあいろう。150年の歴史を継承し、変わることなくみなさまをおもてなしいたします。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ご予約は公式サイトのみでお受付いたします。
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- ポイント利用タイミング
- いつでも可能
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- 総部屋数
- 14室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 20台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://www.ochiairo.co.jp/
- アクセス
- ■新東名「長泉沼津IC」または東名「沼津IC」より伊豆縦貫道経由で約45分
■東海道新幹線「三島駅」から伊豆箱根鉄道「修善寺駅」まで約35分
■JR特急踊り子号で「東京駅」から「修善寺駅」まで約125分
■「修善寺駅」からタクシーで約20分、またはバスで約30〜35分
■「三島駅」より約50分 ※片道10,000円(税込)
■「修善寺駅」より約20分 ※片道5,000円(税込)
※送迎タクシーのご手配が必要な場合はお申し付けください
【送迎サービス】
下記の時間にて、「修善寺駅」から送迎サービスをご利用いただけます。
※14:15/15:15/16:15/17:15
※ご利用をご希望の場合は3日前までに「修善寺駅」の到着時間と併せてご連絡ください。 - 電話番号
- 0558-85-0014
- 住所
- 〒410-3206 静岡県伊豆市湯ヶ島1887-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.5(全261件)
-
評価:
平日利用。 接客はとても良かったです、他のレビューで外国人スタッフが多いとのことですが、私のときはほぼ日本人でした。 泊まった部屋は露草、お風呂は窓はありますが外の景色があまり見えない構造でそこだけちょっと残念。 お料理は美味しかったです、飲み物も別途料金とかなく全部料金に含まれているので気にしないでいいのは楽ですね。 和牛のお吸い物は初めてで驚きました。 ただ夕食のミネラルウォーターのコップから異臭がしていたのは気になりました。 結局黙ってましたが。 以前別の宿でも同様の臭いがコップからしていたことがありましたが、あれは生乾きの臭いとかなんですかね? ラウンジはフリードリンクやお菓子類もありますが、ほとんど誰もいません。 部屋の冷蔵庫にも入ってるし夕食事もフリーなので、わざわざラウンジでも飲む人はほとんどいないのかもしれません。 個人的にはお酒はビールとワインだけで、日本酒はなかったのでソフトドリンクだけの利用でした。 お菓子類はおまけくらいの内容。 お風呂は男女入れ替え制で月の湯は普通、アイコンにもなってる天狗の湯は洞窟風呂と広い露天風呂で素晴らしかったです。 貸し切りの星の湯も広い露天風呂で良かったです。 貸し切り湯も料金に含まれているので気軽に利用できていいですね。 庭はそれほど広くなく散歩ってほどのもんでもないです。 吊り橋や川岸まで降りられるのは良かったです。 あと川岸にテントサウナがあって目の前の川を水風呂にできるので、サウナ好きの人には良さそう。
-
評価:
2回目の宿泊です。 こちらの歴史のある素敵な御宿は、雰囲気も良いし、お部屋によっては、加水されていることもありますが、源泉掛け流しを、お部屋のお風呂で堪能できます。 出迎えてくださるバトラーさんは、みなさん感じがよく、居心地がとても良いので、どうしても長く居座りたくなります。 ラウンジでは、地ビールを含めたアルコール類や、ソフトドリンク、吟味されたおやつ、おつまみ類がいただけます。 外国メーカーのアイスクリームを置いていらっしゃる御宿はたくさんありますが、こちらに置いてある国内メーカーのアイスクリームは、自宅でお取り寄せしたくなる様な、とてもセンスの良い物です。伊豆の大木乳業の美味しい牛乳、コーヒー牛乳やミルクプリンもいただけます。 古き良き物を、後世に伝える責任が、この御宿にはありますね。お庭やお部屋の設えが、本当に贅沢。 入り口の御門をくぐる前に見えてくる、玄関の佇まいが、最高に良くて、季節の暖簾が変わる度、また訪れたくなります。
-
評価:
建物と温泉、サウナは大変素晴らしいです。一方で食事と接客は普通でした。何を重視するかで評価は分かれるところです。食事に重きを置く方や、旅館の質の高い接客を重視される方の場合は期待に沿わない可能性もあるかもしれません。和風建築が好きな方は、歴史的な館内を歩くだけで、幸せになれるような環境です。室内は、床暖房が心地よく、また冷蔵庫の飲み物やお茶も充実しており、とても満足でした。温泉とサウナもとても良かったです。サウナで喉が渇くのでミネラルウォーターが置いてあるのはとてもありがたかったですし、アメニティも質の高いもので大変満足のいくお風呂体験でした。接客は外国人の方が多くその点は全く問題ないのですが、日本語に堪能だったり、接客がうまいわけではないので、料理名も流暢にお話しされますが発音がイマイチで何を言ってるのか聴き取りにくく、よくわからないのと、この感じだと質問してもわからないなと思わせるものでこちらがちょっとした我慢をする印象です。流暢に話さなくても良いので相手に伝わるように少しゆっくりでも丁寧に話していただけたり、少し料理の知識などを学習されていたらまた違った感想を持ったかもしれません。感じの良いご対応はしていただけるのですが、表面的に成立させている印象でした。いくつか口コミを拝見してこの接客に関するコメントが散見されたので、旅館側としてはこの点は、労働力の確保の優先順位からある程度割り切っているのかもしれません。お食事は普通でした。ただ、自分としては建築や温泉サウナが素晴らしく、飲み物も自由に飲めるくつろいだ環境が大変心地よく、総じて満足でした。
-
評価:
歴史ある貴重な宿 分かります。がとにかく汚い! 館内ツアーでお部屋の組子障子もぜひ見てみてください! いざ見たら…埃だらけ💦 館内は、間接照明で明るさを調整しておりほのかに明るく雰囲気があるのですがよく見たら廊下の端の汚さ! お風呂も薄暗く掃除してないのを隠してるのかなと思い入れませんでした。 食事が有名なお宿との事で期待していましたが、正直値段に見合うものではなかったです また、土鍋ご飯はお米の心が残っており、 お米の周りは団子のような粘りがあり生煮えでした。 夜食のおにぎりと朝食のご飯はつやつやしっかりした米粒でとても美味しかったです。 従業員の方は外国人の方多いのですが、 皆さんとても丁寧でサービスが良かったです。
-
評価:
前々から気になっていたためこの度河津に行くと決めたから速攻予約を入れました。 修善寺辺りの旅館と迷ってたけど最終的におちあいろうさんにお邪魔することになりました。 まずは紅梅のお部屋で一泊した後、あまりにも居心地良すぎたので滞在中に2泊目の予約も入れました。 あいにく同じお部屋に空きがなく、連泊の2日目は青藤というお部屋に変更。 11時に一度チェックアウトして、ラウンジでまったり過ごします。オールインクルーシブなのでおつまみや飲み物など豊富に用意されて口が寂しくなったこと一度もありませんでした。 一時間も待たされないうちにお部屋の準備が整ったというので、速さに驚いたら急いで片付けてくれたらしい。早急に対応していただき本当にありがたいです! 待つ時間も苦ではないし、異なる趣旨の内装が味わえて逆に部屋変更して良かったと思います。 食事は献立だけみたらうーん少ないかなと思うかもしれないが、最後のデザートまで行くともうお腹がいっぱい。 夜食のおにぎりもついてくれてさすがオールインクルーシブだなと思いました。 一泊より連泊のほうが好きなので結構いろんな旅館に泊まってきたけど、少し小腹が空いたとき、でも売店も閉まっているし近くにコンビニもないから我慢するしかないという、食べたくて食べれないことはいくつか経験してきました。ここではそんなこと全然なくいつもお腹ぱんぱんなのでむしろ食べ過ぎに要注意笑。 温泉が3つあり、チェックイン後の明るい時間帯には洞窟露天風呂が女性専用になっているため、レディーファーストのおもてなし精神が感じられてここからはもう一気に高感度アップ! 客室数が少ないか、滞在中何回も入ってきたけど殆ど貸し切り状態で利用させていただきました。 何より一番のサプライズがサウナ!茶室サウナといい天狗サウナといい、どれもデザインが凝っていて、オーナーさんのおもてなし心が窺えます。 サウナ初心者にはぜひおすすめしたい。好きになるきっかけかもしれません! 夕食中にお部屋の掃除も兼ねて冷蔵庫の中のドリンクも補充してくれたり、使用していたタオルも交換してくれたり、外国人スタッフさんが多い印象ですが、皆さんの精一杯働いている姿を見て自分も見習おうと思い、少し感動しました。 文化財ツアーも面白くてぜひ参加してみてください。今やネットで検索したら何でも出てくるけど、建物の歴史や風貌は実際に触ってみないと分からない部分もたくさんあります。 これでもうおちあいろうさんの大ファンになる予感しかなくて楽しい2日間でした~ 滞在の2日間はあいにく雨だったけど、早速7月の予約も入れました。 次は違うお部屋で連泊するので、夏の表情も楽しみです。 ~~~~ 一ヶ月ぶりに二度目の訪問。 雑誌でお花見できる宿の紹介を見た瞬間予約を入れました。目当てのお部屋が既に埋まっているにもかかわらず、前回素晴らしい体験をしたため早く行きたい一心で宿泊日を楽しみにしておりました。 春ということで暖簾が緑に変わり、心を和ませてくれる素敵な門構えが自分を待っているかのような気もして何度でも足を運びたくなります。 スタッフさんが名前を覚えてくれたり、チェックイン手続きの際におかえりの挨拶をしてくれたり、来てよかったと心の底から思いました。 前回来るとき情報がなかったマッサージチェアの置かれた部屋も今回は丁寧に案内され、相方が大絶賛してました。また楽しめるポイントが一つ増えて館内施設の充実さに感心。 インスタグラムを通じてグループホテルも一通りチェックさせていただきましたが、個性溢れてワクワクさせてくれるようなホテルばかりで、経営陣の方針に酷く共感できました。 伝統的な旅館なら日本にはいくらでも存在しますが、それに惹かれていく人たちはそれでいいと思うし、これから日本に訪れてくる外国人や年を取っていく若人に長く愛され続けたい旅館になるためには、伝統も守りつつ、過去と現代を如何にうまく調和していくのか、ですね。部屋にそぐわないデカいテレビがベッドを和室に馴染ませる工夫だと考えるとたしかに必要なんだなと頷けるし、ラウンジにある無機質な暖炉も種類豊富なドリンクを映えるために用意したものだと考えるとしっくる来ます。老舗旅館が若い世代向けにリニューアルされた理想な形はここにあると思います。 これからの日本を世界に、いままでの世界を日本に、少なくとも私にはそんな風に感じ取れました。相変わらず大好きな宿です。これからも贔屓していきます。ありがとうございました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)