• グルメ

カニカニランド 京都祇園店

3.9 (9)

10,000
  • 和食
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気
  • 個室あり
  • 懐石・会席料理
  • テイクアウト

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
カニカニランド 京都祇園店

本格蟹会席料理の店が京都祇園に誕生!!生簀より活カニをお選びいただき、刺身と焼きなどお客様のお好みで食べて頂くスタイルです。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン/テイクアウト
予約
電話/ネット予約
電話番号
075-585-4820
営業時間
【昼の部】11:00〜15:00
【夜の部】17:00〜22:00
定休日
サービス料
お通し550円
(アルコール頼まれたお客様のみ ※コースご注文の方は除く)
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
(小学生から同伴可/【昼の部】は乳児から同伴可)
全26席
テーブル個室席:6名様×2/2名様×2/10名様×1
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
公式サイト
https://sado-benkei.com/kyoto-gion/
アクセス
■京阪本線「祇園四条駅」9番出口より徒歩約5分
■京阪本線「三条(京都)駅」2番出口より徒歩約6分
住所
〒605-0087 京都府京都市東山区元吉町67 新橋通 1F

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:3.9(全9件)

評価:

今日は京都最終日。1か月前に楚蟹(ずわいがに)を頂いたお店で今度は伊勢海老のコースを頂こうと思い伺ったのですが、ねた切れで残念ながらいただけませんでした。縁起物の伊勢海老は年末年始価格が高騰するのでその前に仕入れたそうでそれが完売してしまった状況でした。従って今日は、上の階でお寿司を頂くことにしました。寿司・極8貫セット・4400円を昼食に頂きました。 左奥から鮪の大トロ、のどくろ、金目鯛、あおりいか、海老。 左手前から雲丹(うに)、いくら、穴子。 脂がのった大トロ、雲丹が口の中でとろけ、穴子もしっかり蒸されて嚙むとすぐに口の中で崩れるなど味・触感は最高でした。またシャリが全く違います。中級のお寿司屋さんではもちろん料理人の腕にもよりますが、ご飯の粒同士がくっついているのに対して、最高のお寿司はお酢と米のバランスが取れていて口にすると固まっていないのですぐに崩れます。このような本当に美味しいお寿司は前に数回頂いたことがあるのですが、外国暮らして本当においしい寿司がどんなものか忘れつつありました。これでこのお値段は正直お得です。 職人さんは黙々とお寿司を握って提供してくれたのです。食べ終わってからは少し会話をさせて頂きました。このお店は新潟の佐渡の会社が経営していて新潟市内を中心に東京と京都に店舗を構えています。ネタに関しては佐渡で採れる旬ののどくろなど京都に輸送で仕入れると同時に東京の豊洲市場や関西の市場と取引をして新鮮で豊富な種類の魚介類を買い付けているとのこと。こちら京都で別の地域の者が鮮魚を使った料理店を営むにはこのような付き合いが必要となるそうです。お店のある祇園の界隈では地域の方々との付き合い、取り決めや習慣を守ってやっていかないといけないらしく、集客を増やすため派手に看板を立てることはできないし、どのようにマーケティングするかという点ではお店も苦労があるようでした。 食事は2階でさせて頂き、帰るときには階下の出口までお見送り頂きありがとうございました。渡邉さん、2年後になりますがまた来ます。 Today is my last day in Kyoto. So, I planed to revisit the restaurant where I had a snow crab in December. (Please see my previous post.) What I wanted to eat was a lobster. Unfortunately, they did not have it. In our Sinto religion, the objects in red are believed to bring a good fortune. Because of this reason, when we celebrate a new year, we eat red sea breams and lobsters and the price goes up significantly in the New Year season. Therefore they did not have them today. So, instead of lobster, I chose to have a selection of sushi with the seasonal delicacies. From the top left to the bottom right, fatty tuna (Toro), black seabass (Nodoguro), golden seabream (Kinmedai), squid, prawn, sea urchin, salmon roe, sea eel. The quality of sushi was superb. Not only the seasonally best ingredients are chosen, the way of make sushi is largely different from ordinally sushi bars in Japan. The grains of rice does not stick together. The seasoned vinegar works just to form a shape. So, when I bit, the grains separated in my mouth. This is the texture of best sushi! After finishing 8 pieces of sushi, Mr. Watanabe, the young Sushi chef who performs in the video told me about some story about how they get fish and seafood. Some special ingredients such as snow crabs and other regional delicacies are brought from their region of Niigata. (The restaurant is originally from Niigata). Other ingredients are bought in Kyoto and Toyosu, the new fish market in Tokyo. Today I went to the Gion District to eat a snow crab (Zuwaigani) which is a winter delicacy. As you can see on my picture, crabs are alive before customers order them. The crab has a tag indicated the designated origin and its brand. This restaurant is originated from Niigata and offer crabs, fish and seafood caught in the Japan Sea. I ordered a half portion of boiled snow crab and rice cooked in a traditional stone bowl. Eating crabs gets the hands dirty and taking the meat out of the shell. The way to eat is first break the legs and then pull out one part from the other and clean thoroughly the shell. Crabs must be eaten when they are caught in the best season. When you buy them in the beginning of the season, in the beginning of November, you may find less meat inside the shell. What I had was full of meat inside the shell. Another seasonal speciality is a fatty yellowtail (Kan Buri) caught in the Japan Sea water. The meal I had included Sashimi of a fatty yellowtail and scallops. It was delicious! Battling with snow crab for 30 or 40 minutes, a waiter brought a stone bowl cooked rice with miso soup to finish with. It costs 4,400 yen (tax included). I do recommend you to have lunch here if you visit Gion. The restaurant also serves sushi and lobster. 今日は祇園でズワイガニを食べに行きました。一階がカニ料理を堪能できるは『カニカニランド』という名称で二階はお寿司屋さん『Obenkei』といいます。店の入り口には『Obenkei』としかなく、別のお寿司屋さんと思い見過ごしてしまいました。行くときには注意が必要。中に入ると蟹の水槽のある向かいの個室に案内されました。 注文したのは茹でズワイガニと釜めしのセット(税込み4400円)。出てきた蟹の脚には身がぎっちり詰まっていました。最初は寒鰤の握りを追加しようと思いましたが、お昼で値段がはるので諦めましたが、出てきた刺身のお造りが寒鰤の刺身だったので非常にラッキーでした。釜めしも小型のお茶碗2杯分あり、このボリュームで最高のズワイガニを堪能できるのは非常にお得だと思います。カニが食べたくて日本海岸の温泉地などに行って食べるよりかなりお得だと思います。

評価:

喉から手が出るほど行きたかったカニカニランドへようやく!本店は新潟県にあり、コチラ関西初進出のようです。 京都祇園にあるようで無い、本格的なカニ料理が最高にコスパ良く頂けます。 今回は5,500円のコースに活蟹を選ぶスタイルでお願いしました! リッチに松葉ガニ。しかも1kg以上を2杯。 刺身で、焼きで、茹でで、天ぷらで、釜飯で、カニクリで。 めちゃくちゃ堪能しました。 友人にオススメしたくなる最高のお店でした!! ちなみに2階は別業態のOBENKEIでテレビで有名な弁慶グループのお寿司が頂けます。

評価:

京都らしい素敵な場所にあり、お部屋も個室でくつろげます。飾ってある絵が雰囲気にそぐわないのが、笑えますが😅、お料理はボリュームもあり、生け簀から生きているカニを好きな料理方法で提供してくれるので、足一本から、生、焼き、ゆでなどオーダーできます。山陰のカニツアーでも冷凍ロシアガニだったりするので、ここはおすすめです。👍

評価:

ランチの6600円のコースをいただきました。電話で確認した時も、お店のメニュー表にもこのコースには活蟹が1人に1杯となってましたが、提供されたのは半身だけでした。こちらが確認したら、責任者の方からの説明もなく伝言ゲームのようにアルバイトらしき方が蟹の入荷が小さいのしかなかったので、大きい蟹の半身になりましたと言われました。提供するものが変わっているのに、こちらに何の確認もなく謝罪もありませんでした。残念な気持ちと怒りしかありません。

評価:

カニカニランド京都祇園店でランチを頂きました。茹でカニランチコース(4400円)を頂きました。カニクリームコロッケとタルタルソースはお店の自慢だけに素晴らしいです。 お刺身の3種盛りもお寿司屋が2階にあるだけに新鮮そのものです。カニも食べ易く切り身を入れてありました。 カニ釜ご飯は、一人ごとに釜で炊かれておこげとカニ味噌とカニの味のカニ釜ご飯で口いっぱいに口福になり、素晴らしいお正月になりました。コストパフォーマンス抜群のランチでした。スタッフの方の心配りも素晴らしいです。京都辰巳神社近くにありロケーションも行きやすいところに有るのも嬉しい。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月23日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。