• 宿泊施設

ホテルサンバレー伊豆長岡本館

4.0 (1467)

13,000
ポイント利用条件あり
  • ホテル
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉
  • 貸切風呂
  • 露天風呂付客室
  • 家族
  • 送迎あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
ホテルサンバレー伊豆長岡本館

伊豆秀逸の総ひのき大温泉に季節毎にテーマを決めた出来立てバイキング。朝食バイキングでは勝手丼が大人気。冊数3万を超えるまんが図書館や館内絵画鑑賞など貴方好みの滞在を!

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/ダイナース
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
93室
温泉
あり
駐車場の台数
130台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://izu3800.jp/honkan/
アクセス
■伊豆箱根鉄道駿豆線「伊豆長岡駅」下車 バス10分 「宗徳寺前」下車
電話番号
055-948-3800
住所
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡659

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.0(全1467件)

評価:

サンバレー本館に泊まりました。以前からこのお宿に泊まりたいと思ったのは、このお宿のCMで美味しそうなビッフェが映っていたのでその目的で泊まりました。 レビューも良かったので期待して行きましたが、夕食、朝食ともバイキングで和洋中いろいろ種類があり、とても充実していました。 お刺身も新鮮で、お寿司はその場で握ってくれるスタイルです。 ローストビーフや、うなぎ蕎麦などもあり味はどれも美味しかったです。 朝食もスタンダードなメニューでしたが、美味しかったです。 コーヒーは正直、粉っぽく美味しくなかったです お部屋に関しては、照明は暗く、壁にへんな汚れがあり、テレビ下の金庫がある扉の紙が剥がれてたり、16000円払ってる割にはクオリティが低すぎました。 あとお部屋にあるサービスの飲み物がお茶しかなく、寂しい印象です。 問題は布団、一枚の薄い敷布団で寝心地が悪く眠れなかったです、 お布団は改善していただきたいです。 お風呂は掛け流しではありませんが、いろいろなお風呂があり良かったです。 スタッフの接客は笑顔で接してくれ感じが良かったのが救いでした。

評価:

とてもいいホテルでした。 入口でも親切で適切な対応を してくださいました。 客室は綺麗で、手紙も置いてあり、 清潔感がありました。 温泉は広く、男女入れ替え制でいろいろな 病気などにも効く、いい温泉です。 食事は多くてボリュームがありました。 プリンはホテル自作のもので甘くておいしいです。ローストビーフもやわらかく、おいしいです。 送迎もありほんとに最高の空間を楽しめます。

評価:

本館に宿泊しました。 本館の駐車場は道路に面したところにあり、駐車場は広かったです。 部屋はホテルとは違う他のサイトで予約をしまた。チェックインまでどの部屋になるかは不明で、チェックイン後に華月亭とわかりました。 ウェルカムドリンクは、コーヒーや紅茶、お茶で、セルフで紙コップで飲むタイプでした。 館内は全体的に老朽化が進んでいると感じました。 夏で暑く、外に出るのが億劫のため、庭園の散策は断念しました。 浴衣はフロント近くにあり、自分の身長にあった物をそこから持っていくスタイルで、一般的な浴衣と感じました。 食事会場は綺麗な感じで、スタッフの方は何名か若い中華系やインド系と思われる方がホールで働いていて下さり、食べ終わった皿等を片付けてくれました。 大浴場は、男湯と女湯が日毎に変更になるタイプでした。全体的に木を使用した設計になっていて、あたたかみのある感じに見られましたが、老朽化感も感じました。内風呂の面積は広い印象で、サウナの室内は、ちょっと狭いかなと感じました。 チエックアウトの手続きで、フロントに列が出来ていましたので、時間をずらせば、また違ったかと思いました。 また、違った食事のフェアの時に機会があれば、寄りたいと思いました。

評価:

夕朝食のバイキングはどれもおいしく、なにより食事会場がリニューアルされており、とても綺麗な空間で食事できます。食事について強いて言うならもう少し静岡や伊豆由来の料理があると良いと思いました。外観は古いですが、館内は清潔感があり、そこまで古さを感じません。お風呂(夢殿)は一の湯と二の湯があり、一日毎に入れ替え制。一泊すれば夜と朝で両方のお風呂を楽しめます。双方サウナもありますが、横になれる休憩イスはありません。オススメは一の湯で、すべて檜で作られており、天井も高く開放的な空間は圧巻で、ゆっくりできました。逆に二の湯は一の湯に比べると迫力不足かなという印象。二の湯は洗い場も少ないです。夜にはビンゴ大会があり、楽しかったです。従業員の皆さんのホスピタリティが随所で感じられ、気持ちよく過ごすことができました。

評価:

日帰り温泉としての評価です。完全な掛け流しではないですが、ここはこの温泉街の中では貴重な水風呂もある施設なので夏場とかも最適です。 サウナも無理やり温度上げて汗流すのではなく北投石の熱を通してじっくり流すタイプなので、高温サウナが苦手な人程オススメ。温湯の北投石の湯の方が寝湯よりヌルくのんびり出来ました。 次回はじっくり泊まって2階の漫画とかも観に行く予定です。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。