• グルメ

京極 かねよ

3.8 (3138)

3,000
  • 和食
  • うなぎ
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 友達
  • 子供可
  • 一人で入りやすい
  • テイクアウト
  • 歴史・名所

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
京極 かねよ

主に九州から仕入れた鰻を、職人の熟練した技でふんわりとした食感に焼き上げております。創業からつぎ足しつぎ足しで引き継がれてきた味わい深い秘伝のタレが、より一層旨みを引き立てます。2階座敷では毎月、寄席も開催されています。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
ご利用方法
電話/ネット予約
電話番号
075-221-0669
営業時間
【昼の部】11:30~15:30(L.O.)
【夜の部】17:00~20:00(L.O.)
定休日
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
※子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可
全40席
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
アクセス
■阪急京都線 京都河原町駅 徒歩10分
住所
〒604-8034 京都府京都市中京区松ケ枝町456

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:3.8(全3138件)

評価:

きんし丼という、卵焼きを乗せた鰻丼を食べました。 卵も鰻もふわふわでご飯にとても合いました。美味しかったです。 お吸い物とどじょう鍋も一緒に注文。こちらも美味しい上に、味が濃すぎることもなく鰻と合いました。 店の建物は昔からあるもので、とても良い雰囲気でした。京都感を味わいたい人にはおすすめです。

評価:

京都で鰻丼注文すると、鰻に座布団乗ってきます笑←こちらの名物“きんし丼”のお話です。 三条通りを少し降って六角通りを右に折れると(すいません💦京都的な言い方にしてみました)時代を感じる建物が周りの商業ビルに囲まれて、一際異彩を放っています。 昼時は吸い込まれるように人が入っていくこちらのお店は、地元も観光客も愛する名店です! 入口前で鰻の蒲焼の良い匂いがしてます!誘われて入ると、1階テーブル席と2階座敷、どちらにするか聞かれます。ここは、迷わず2階座敷を選んで見てください!京都風情を味わえますよ!! もちろんほとんどの方が頼む、座布団のったきんし丼を注文します。 待つ間に、ビールとうざくをつまみながら、、 ほんとびっくりする分厚いだし巻き玉子が、醤油ベースの辛口の出汁ソースに良く合いますよ! 昼時は混雑しますので、少し時間をずらして伺うのをオススメします!

評価:

京都最古の繁華街と言われる新京極の中でもひときわ目を引くレトロな木造建築。 普段は行列を尻目にスルーするのみなのだが、この日たまたま前を通ったら珍しく並びがなかったので、そのまま吸い込まれるように暖簾をくぐった。 1階はテーブル席で2階は座敷席。1人のオレは1階席へ案内される。 店内は昔ながらの和の風情。古いけど綺麗に整い、なかなかの収容力だ。 テレビも音楽もなく静かな空間。ホールスタッフ5〜6名に対してお客さんはオレ1人。全く狙ったわけではないんだけど、どうやら閉店間際に飛び込んじゃったみたい。 さて、ここでのお目当てはうなぎ丼の上に京風のだし巻き卵が乗った、かねよ名物「きんし丼」。 メニューには「並」「上」「特」とあるが、その違いは鰻の量とのこと。ここは真ん中の「上」をチョイス。 椀物は付かないので、赤出しもお願いした。 さほど待つことなく着丼。きんし丼は蓋付きでサーブされ、蓋を開けると、金色のだし巻き卵がどーん。 そしてワクワクしながら卵を捲ると…あれれ、鰻ちゃんは思ったよりだいぶ小さいな。 丼面積に対する鰻の建ぺい率は40%といったところか。 一方で鰻をすっぽり覆い隠すように敷かれただし巻き卵はなかなかのボリュームである。 味に関しては、鰻だれ・だし巻き共に甘さも出汁感も弱く、至って淡白。量的には「上」では物足りないかな、というのが私的な印象。 「特上」は6100円とのことだが、果たしてその金額に見合うだけの満足感を得られるのだろうか。 いずれにしても、きんし丼の鰻の存在感は極めて薄いので、鰻を堪能したい方はここでは「うなぎ丼」を頼んだほうがよさそうだ。 ------------------------------ 【京極かねよ】 📍京都府京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456 ✔️きんし丼 ( 上) ¥4000 ✔️赤出し ¥550 ------------------------------

評価:

2025.9.13 夕方に訪問 きんし丼上(2/3尾)¥4,000 17時過ぎと言う時間帯のおかげか 席もまだまだ空きがありすんなり入れました。 予約してないので最悪並ぶのを覚悟していただけにこれは有難い。 席につきメニューをみて うなぎ丼にするか看板商品のきんし丼にするか悩み う〜ん… うなぎの量で決めるか…と思ったのですが 〝上・並はうなぎの量の違い〟とは書いてあるもののどんだけ入っているかの記載はなく 聞いてみると うなぎ丼の特は1尾より少し多く 上は1尾より少し少ないとのこと。 これはきんし丼も同じかと聞くと きんし丼の上は2/3尾とのこと。 2/3尾でたまご付き¥4,000はお得かな? と思いきんし丼上にしました。 う〜ん… 勝手にここは関西風だと思ってましたが 恐らく関東仕上げですね… 鰻がたまごとご飯にサンドされてるからパリパリ感が損なわれたのかな?って思いましたが 鰻を食べるにつれ う〜ん…違うな…と思いました。 ただ鰻自体は美味しいです。 タレが薄めなのもあってか鰻の味が引き立ちます。 ただ関西風が好きなボクとしては… ミシュランは関西より関東風の方が好きなのかな? ※関東風 【備考】 カード可・駐車場なし ビブグルマン(2025〜2018)

評価:

以前にも利用したことがあり久しぶりに家族で行きました。お昼のピークを過ぎたときに入ったので席も空いていました。 外国の方がいらっしゃって、箸がうまく使えないと訴えるとスプーンを渡していました。美味しそうに食べていて親切だなと思いました。私たちの後にはご老人のご夫婦が見えました。脚が悪いようで、店の方が「ゆっくりで良いですから」と優しく声をかけていました。 私はうな丼、夫や息子たちはきんし丼を頂きました。卵焼きや味噌汁も頂きましたが、どれも京都らしい優しくて上品なお味でした。私の住むところは味の濃いめの鰻が主流です。こちらの鰻の味は薄く感じたのかもしれませんが体に良さそうです。 また京都に行った際には寄らせていただきますね。 ごちそうさまでした!

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。