ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

エースホテル京都は、建築家・隈研吾氏によるデザイン監修と、長年のパートナーであるコミューンデザインとのコラボレーションにより、「イースト ミーツ ウエスト」というコンセプトのもとデザインされたホテルです。アートや音楽を軸に、クリエイティビティあふれるインテリアデザインや、広く開かれたロビースペースの活用などで、旅行者だけでなくコミュニティと結びついたこれまでになかった形のホテルとして注目を浴びています。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/12:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB・VISA・マスター・AMEX・ダイナース
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 213室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- なし
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 駐車場のご用意は御座いません。
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- 京都市営地下鉄「烏丸御池駅」南改札直結(京都駅から電車で約6分)
阪神高速8号京都線「鴨川東IC」から 4km - 電話番号
- 075-229-9000
- 住所
- 〒604-8185 京都府京都市中京区車屋町245-2
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.6(全1089件)
-
評価:
とてもおしゃれなコンセプトホテルで大変寛げました。部屋にはレコードがあり、テレビをつけずに音楽を流せるのでリラックスした時間を過ごせます。 基本的におしゃれで過ごしやすかったのですが、2点だけ気になることが。 1)部屋にメイク落とし、洗顔、化粧水がないです。これだけいいホテルだからあるだろうと何も持たずにお風呂に入ってしまったので、あがってから大変困りました。ukaのボディローションはあります。 2)朝ごはんが冷えていた。朝食会場がとてもおしゃれで天井も高くて雰囲気良いのですが、それ故に残念でした。 6つくらいのメニューから選べるシステムで、バイキングはなし。同価格帯の他ホテルに宿泊した際には、バイキング+選べるメニューがあったので少しがっかり。 また出てきた朝ごはん(クロックムッシュ)も、パンが冷えていて見た目の美味しそうさだけに悲しかったです、、。 朝食会場責任者?のような方が、コップのオレンジジュースがなくなる度に注いでくださってそれは嬉しく、このオレンジジュースは果肉も入ってとても美味しかったです。 あ、あと部屋のドリンク・フードサービスがめちゃくちゃ高い。笑 ポッキー400円で海外の板チョコ1,700円には目を疑いました。小袋のナッツも800円。ちょっと小腹が空いてつまみたかったけど値段を見て驚いてやめました。海外の方やVIPな方は良いかもしれません。 すみません、困った点をついつい書いてしまいますが、ホテルのベッドはとても気持ちよく、部屋の家具や照明はとても温かみがあって寛げました。レコードを聴けたのも個人的にはよかったです。
-
評価:
フレンドリーなスタッフが、フロント レストラン ともに多く とても安心して過ごすことができるホテルです。 4つ星のホテルとして 十分に 部屋も広く 、設備も整っている。 バストイレはセパレートタイプ。 朝食は3階のレストランにて、 天井が高く 朝日の差し込む 気持ちの良い空間、広すぎないところも 個人的には落ち着く ポイント。 朝食は6種類のセットメニューの中から選べる。 アボカドトースト やフルブレックファスと 和定食などある中で エッグベネディクトのセットお願いした。 グラノラとフルーツ、オレンジジュースとコーヒーが紅茶がついています どれも美味しかった!
-
評価:
地下鉄の烏丸御池から地上に上がることなくホテルに行ける点はとてもよかったです。内装もおしゃれで素敵。フロントスタッフの方はカジュアルで気取ってない感じも個人的には良いと思いました。 ただ、ロビーにいる方ほとんどがノートパソコンで作業。待ち合わせに座れる場所がホテルにはないように感じました。居心地が悪かったです。また、チェックイン後に外出し、21時前にホテルに戻ってきたら館内が真っ暗。驚きました。真っ暗すぎて怖いです。真っ暗な中でもノートパソコンで作業している人(ゲスト?)がいたのは滑稽で違和感を感じます。真っ暗でないといけないのは何か理由があるのでしょうか。 翌日の朝食は9時ごろにとりましたが遅めの時間帯にもゲストが多かったです。お好きな席をとのことでしたので端の席を選びましたが、椅子の上にパンくず、テーブルも十分に拭き上げされておらず、清掃が足りていないようでした。配膳してくださるスタッフの方もクールな方が多いです。クールなだけで、ジュースのおかわりや気配りはきちんとされていて好印象でした。肝心の朝食のお味もとても美味しかったです。 全体的におしゃれで素敵でした。が、一度泊まれば満足かな、という感じです。また泊まりたい!という気持ちは湧きませんでした。
-
評価:
内装や装飾、スタッフさん(服装自由、ちょっとそこでスケボーやってました〜みたいな子や、どこかの美容師さんか美大の学生かと思うような子ばかり)に度肝を抜かれるかもしれませんが、 年齢層がそれ以上な中年〜シニアの方にもオススメできる、素敵なホテルです。 お部屋がとても静かだし、中庭を見下ろしながら歩く回廊式のフロアはとても落ち着きます。 お部屋はミナペルホネンのテキスタイルと柚木沙弥郎のアートで装飾されてるものの、浮ついた感じはなく、建物が歴史的建造物+京都のせいか、シックでこれまたとても落ち着きます。 それでいて水回りや空調、部屋備え付けの食器や湯沸器などは最新式かつ何気にお金かかってる感じでとても上質です。 暮らすように滞在してほしいと言うライフスタイルホテルとのことですが、競うようにファーストクラスホテルが乱立し、旅館か?と思うようなゴージャスなホテルが林立する今の京都では逆に貴重な、本当に泊まるべきお宿と言えるのかも。 3つあるダイニングも、こんなおしゃれなホテルのいかにも今風な形だけっぽいダイニングだと思ってると良い意味で期待を裏切られる、価格も良心的なところばかりですのでオススメです。
-
評価:
コンセプトは「East Meets West」 長年にわたりエースホテルのパートナーで、数々の受賞経験を持つコミューン・デザインがインテリアデザインを担当。さらには、建築デザイン監修には、2020年東京オリンピックスタジアムを手がける建築家の隈研吾さんということで、もうそれだけでも間違いなくオシャレな匂いなんだけど、細部に散りばめられたこだわりはエントラスからもひしひしと伝わってくるの。 日本と世界各地のアーティストや職人によるクラフト、自然、地域の素材、カスタムアートが、館内所狭しと配置され、じっくり見て回ると数日かかってしまうんじゃないかと思うくらい。 デザインの特徴 213室ある客室は、90代の現在もなお活躍する日本を代表する染色アーティスト・柚木沙弥郎氏によるタペストリー作品が客室をかざり、ペンドルトン社オリジナルのベッドブランケットなど、エースホテルならではのインテリアが楽しめるの。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)