ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

大らかに広がる青い空と、悠々と水を湛える諏訪湖。緑深い山々に抱かれ、諏訪には優しい時間が流れています。神々の時代から水の恵み、湯の恵みにあふれ、豊かな季節香る自然の恩恵を心ゆくまでお楽しみください。旅の楽しみが至福のものとなりますよう、和み・安らぎ・寛ぎを笑顔と心を込めたおもてなしでお待ちしております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/AMEX/ダイナース/デビットカード
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 155室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 150台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料※大型車レーン利用時は有料
- EV充電設備
- あり
- アクセス
- ■JR「上諏訪駅」より予約制シャトルバスあり
- 電話番号
- 0266-54-0555
- 住所
- 〒392-0022 長野県諏訪市高島2-1200-3
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.0(全1576件)
-
評価:
成人の子供と未成年の子供と3人で伺いました。スタッフは過剰な接客なし。外国人の方の方が多い。部屋古いがきちんと清掃されてます。風呂、床のぬめりなくよかったです。夕飯、未成年の子にもすでに梅酒が並んでいました。とにかく全てひねりすぎてていて私共の口には合わず。値段の割に楽しめず残念すぎて朝食はいたって普通なのに空腹だった為とても美味しくいただけました。館内に遊戯施設もなく周辺にコンビニもなくやることなく暇でしたのでお子様がいる方は遊ぶもの必須です。ご飯は絶対改善すべきだと思います。
-
評価:
家族で行きました。 客室も12階でリノベーション後でとても綺麗でした。 お風呂も大浴場も良く露天風呂も良かったです 食事もオプションが有ったりして良きです。 時期が3月末で朝起きたら雪が薄ら積もって絶景でした またチャンスがあれば泊まりたいです。
-
評価:
窓を開けてないけども部屋に小さな虫が多かったです。拭いても拭いても湧き出てくるので途中からは格闘するのを諦めました。 作りは一昔前のビジネスホテルだが、温泉があるのはプラス。あと朝食は中々良かったです。 この付近のホテルはどこも微妙な感じなので平均的レベルなんではないでしょうか。
-
評価:
ビーナスラインにツーリング時に宿泊しました。 平日だったので、結構安く宿泊ができました。 あまり下調べせず伺ったのですが、とても大きなホテルで驚きました。 ホテルには色々なお風呂があり、ホテルに泊まっている間も楽しめました。(何度もお風呂に入りに行きました。) 当初、素泊まりで予定していたのですが、宿泊当日に朝食ありに変更したいとフロントの方にお伝えしたら快く変更していただけました。 お土産も多く置いてあり、宅配便もあるのでバイクでも不自由ありませんでした。 バイク置き場も屋根があり、多少の雨であれば濡れることもありません。 部屋も綺麗に清掃されており、部屋の窓から諏訪湖も一望でき、最高でした。 屋上にも行けるので泊まった際は是非行ってみてください。 もう一度宿泊したいと思えるホテルです。
-
評価:
何度か利用させて頂いてます。大抵別館なので、本館の6階から別館への通路を経て移動になります。大浴場が本館なので、移動する必要は有りますが、朝食会場は別館なので、そちらについては楽になります。 朝食も諏訪湖を眺めながらの会場で、メニューも豊富で満足する事間違いなし。 唯一のマイナス点は、上諏訪駅から離れているので、繁華街に行く際にはタクシーを使う事になる事でしょうか。歩けない距離では有りませんが、飲んだ後は少々遠く感じます。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)