ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
1555年発見されて以来、湯治場として歴史のある小谷温泉の一軒宿。妙高戸隠連山国立公園の850メートルの山腹に位置し、その豊かな自然のなかで、効能豊かな源泉を守っています。自然に湧き出る自家源泉は適温で、加水加温循環もない完全掛け流しで、そのままの鮮度で浴槽に溢れます。江戸、明治、大正、平成それぞれの時代の建築が残っていて、現在も大切にご利用いただいています。お食事は豪華ではありませんが、山菜やきのこなどの豊かな山の幸や、地元の食材を使った、田舎料理となります。百名山の雨飾山の登山基地であり多くの登山者も訪れます。便利で快適な施設やお部屋ではありませんが、まだ外国人も少なく昔ながらの古き良き日本の温泉文化を残しています。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- 利用不可
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 35室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 30台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR大糸線「南小谷駅」より路線バス35分→バス停「山田旅館前」下車
- 電話番号
- 0261-85-1221
- 住所
- 〒399-9511 長野県北安曇郡小谷村中土18836
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.5(全470件)
-
評価:
建物は古いがお掃除完璧で床はピカピカ お食事は山の幸がこれでもか。と。特に朝食のなめこの味噌汁が絶品すぎて皆さんおかわりしてました(こちらで生産されているとのこと) 内湯・外湯も雰囲気含め、泉質もとてもいい。 静か・携帯はいる・部屋に鍵はありません・エアコンありません リピート確定です。
-
評価:
噂どおりの泉質に大満足。特に、飲泉用温泉の鮮度は抜群で鉄臭&微炭酸が味わえた。 建物もレトロ感満載で肘折の三浦屋旅館や大沢温泉(湯治屋)と同様、湯治場っぽい雰囲気を存分に味わえた。泊まるなら別館がオススメ! 温泉の鮮度にこだわる方には訪れる価値がある宿だと思う。
-
評価:
週末予約しての宿泊訪問となります。 小谷温泉の歴史は古く、1555年川中島の合戦の折りに、武田信玄の家臣によって元湯が発見されたと伝えられています。 山田旅館は建てられた時代ごとに江戸時代、明治時代、大正時代そして令和と順序よく並んでいてどれも赴きある建造物となります。 こちらの施設のなんと6棟もが登録有形文化財という稀有な施設です。 今回宿泊したのは大正時代の建物の3階でしたが、とてもノスタルジーな世界感で正に大正ロマンという言葉がしっくりとくる印象です。 お風呂は元湯と外湯の展望風呂があり、泉質はほぼ無色透明。若干鉄分を含む香りを感じ取ることができます。 外湯の展望風呂はお湯が少しぬるめで、長い間浸かることができました。 内湯は雰囲気が良く、温度も高くはないのでゆっくり浸かれることができました。 建物の屋内外に飲泉所もあり、温泉のミネラルをダイレクトに摂取することも可能となっています。 食事は山の幸がふんだんに使われたお料理でした。品数も多く、満腹度の高い内容となっています。 都会の喧騒から離れ、明らかに違う時間軸でゆっくりと流れていく時の流れが心地よく、己のキャリブレーションを成し遂げることができた訪問となりました。 管理等我々では計り知れない苦労があることかと思いますが、これからも長くそして永く続いて欲しい貴重な施設と思います。 そして私の秘湯を巡る旅はまだまだ続きます。 ありがとうございます。
-
評価:
日帰り入浴で利用。ナトリウム炭酸水素塩泉で自噴とのこと。飲泉すると鉄味が強い。湧出量と掛け流し量が多い。内湯は若干熱かったが、露天風呂は適温過ぎて長湯し過ぎた。加温加水なく自噴とは素晴らしい温泉だ。
-
評価:
秘湯マニアの友人との北信濃秘湯ツアーの一環で訪れました。前泊は中房温泉ロッジで昭和レトロ若しくは明治、大正の古びた宿でしたのて 大正館を選択したので同様の宿かと思ってお伺いしました。外観からは矢張り古びた秘湯宿を想像しましたが中は廊下、部屋とも綺麗にリニューアルされ心地良く湯浴みを楽しむことができました。露天風呂、内風呂とも☆☆☆☆☆の最高ランクでした。 出発時間との関係で朝食時間を早めて欲しいとのわがままも聞いて頂き、予定通りのスケジュールをこなすことができました。スタッフの対応も◎でした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)
