ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

1555年発見されて以来、湯治場として歴史のある小谷温泉の一軒宿。妙高戸隠連山国立公園の850メートルの山腹に位置し、その豊かな自然のなかで、効能豊かな源泉を守っています。自然に湧き出る自家源泉は適温で、加水加温循環もない完全掛け流しで、そのままの鮮度で浴槽に溢れます。江戸、明治、大正、平成それぞれの時代の建築が残っていて、現在も大切にご利用いただいています。お食事は豪華ではありませんが、山菜やきのこなどの豊かな山の幸や、地元の食材を使った、田舎料理となります。百名山の雨飾山の登山基地であり多くの登山者も訪れます。便利で快適な施設やお部屋ではありませんが、まだ外国人も少なく昔ながらの古き良き日本の温泉文化を残しています。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- 利用不可
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 35室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 30台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR大糸線「南小谷駅」より路線バス35分→バス停「山田旅館前」下車
- 電話番号
- 0261-85-1221
- 住所
- 〒399-9511 長野県北安曇郡小谷村中土18836
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.5(全449件)
-
評価:
秘湯マニアの友人との北信濃秘湯ツアーの一環で訪れました。前泊は中房温泉ロッジで昭和レトロ若しくは明治、大正の古びた宿でしたのて 大正館を選択したので同様の宿かと思ってお伺いしました。外観からは矢張り古びた秘湯宿を想像しましたが中は廊下、部屋とも綺麗にリニューアルされ心地良く湯浴みを楽しむことができました。露天風呂、内風呂とも☆☆☆☆☆の最高ランクでした。 出発時間との関係で朝食時間を早めて欲しいとのわがままも聞いて頂き、予定通りのスケジュールをこなすことができました。スタッフの対応も◎でした。
-
評価:
宿泊ではなく、立ち寄り湯(日帰り入浴)で利用です。 結論から言って、お湯に惚れました。 自噴で加温もない源泉掛け流しとは、本当に奇跡のような貴重な温泉、恐れ入りました。ぜひ大切に守っていただきたい。 ナトリウム炭酸水素塩泉とのことですが、ほのかに炭酸を感じるぬる湯でずぅ〜っと入っていられそうな気持ちよさ。 源泉温度は42度前後とのことですが(というか湧き出しで風呂にドンピシャの適温というのがまた奇跡)、外湯は外気に触れるせいもあり湯船の湯温は38〜40度位じゃないでしょうか、ぬる湯好きにはたまりません。やや鉄分の匂いが感じられるのですが、そんなに強くはなく、むしろもしかしたら炭酸ガスの匂い?かもしれません、分かりませんけど。嫌な香りではありません、ほのかな程度です。湯色はほぼ透明ですね。 源泉の流量も程よく、バチャバチャ注ぐことはありませんが、湯船に注ぎ込む音も心地いい程度の十分な量です。 訪れた当日は市街地では30度を超す夏日で、この山中でもそこそこの気温でしたが、好天気の中、昼間からの入浴は最高でした。湯に浸かっていると、外湯の屋根の下を何度か燕が飛来しくぐり抜けていき、大きな蝶も羽ばたいてきて、山中に響く鳥たちの声と空の青さと木々の緑に、これでもかというくらい癒された1時間でした。 ちなみに飲泉できる所があるのですが、この源泉、ほのかな炭酸が効いていて本当に美味い、びっくりしました。その辺のミネラルウォーター顔負けです。思わずがぶ飲みしそうになりましたが、「湯呑み茶碗1杯程度をゆっくり飲む」と書いてあってちょっと焦りました・・・ごくごく飲んじゃだめなのね。 いやぁ、本当にいい温泉です、今度はぜひ宿泊に来たい。 ただサマーシーズンですね、冬はこの山中大変だろうなぁ・・これそうな気がしない。
-
評価:
一人での宿泊だったからかもしれませんが、宿泊した部屋からの眺めはいまいちでした。ですが広さ的には十分で、7月下旬でも夜から朝方にかけては涼しくて快適に過ごせました。食事も美味しく、接客も良かったです。また機会があれば、次は冬に行ってみたいと思います。
-
評価:
部屋は三階でリフォームされておりとてもキレイでした。 クーラーが無くても朝・夕はとても涼しかったです。 持ち込み用の冷蔵庫もあります。 泉質は赤茶色でヌルヌルしておりちょうどいい温度で気持ち良く、展望露天風呂は少しぬるめで良かったです。 飲泉もできて、塩辛くすっぱめです。 宿の方の対応は丁寧で食事も素晴らしくまた泊まりたい宿の一つです。
-
評価:
まあ、時期も時期で、まして、ウイークデイだったからかもしれないが、静かで、大変癒されました。 宿自体、客室も含めて、私の趣向にぴったりでした。 新し好きの人には、この良さがわからないかもしれないが、伝統ある建築物(登録文化財に指定されている)、立派な資料館もあり、風呂がまた、最高でした。 宿の方の応対も心休まる雰囲気でした。 これから、何度も行きたい宿でした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月7日 時点)