• 宿泊施設

海香の宿 波華楼

4.3 (122)

28,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 送迎あり
  • 景色が良い

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
海香の宿 波華楼

海香の宿 波華楼は波の音、海鳥の鳴き声、潮の香りを感じられ、西向きの建物の為に天気の良い日は夕日を眺めることができ、五感でこの地を感じることが出来ます。お料理に関しましては地元の魚介類やお野菜を中心に厳選した素材をシンプルにでもこだわりを持ち食材の持つポテンシャルを活かす調理法で提供致します。時期によっては自ら漁に出たり近所の漁師さんに市場を通さず仕入れる事ができ、越前蟹、若狭ふぐ、赤ウニなど旬の素材を抜群の鮮度で楽しめます。建物のこだわりは自然木や塗り壁などで構成しナチュラルで温かみのある館内にしているところです。全室から若狭湾を眺める事が出来、各階にウッドデッキを備えています。≪※お電話でのご予約のみトラベルポイント利用対象です。≫

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
VISA/JCB/マスター/AMEX/ダイナース/各種QRコード決済
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
総部屋数
6室
温泉
なし
駐車場の台数
10台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
■JR「三方駅」から送迎車15分
■舞鶴若狭道「三方五湖スマートIC」から車で15分(ETC未搭載車の場合、「若狭三方IC」から25分)
電話番号
0770-47-1423
住所
〒919-1455 福井県三方上中郡若狭町塩坂越3-11

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全122件)

評価:

館内はとても清潔で、スタッフの方の接客も丁寧で気持ち良かったです。 ただ、夜21時以降にフロントに電話しても応答がなく、何度かけても繋がらなかったので安全面が心配でした。 体調を崩した時や急用時に対応できないのは不安です。 ジュースを飲みたくて部屋を出て探しましたが、自販機もなく、チェックイン時に案内がなかったフロント前のセルフドリンクコーナーを自分で見つける形に…。 せめて利用方法を事前に案内してもらえると助かります。ですが飲みたかったジュース類がなくて、アルコールとお茶のみしか種類が無くて、残念でした。 また、男湯・女湯の構造が少し気になりました。女湯前の階段位置がやや心配で、内湯は予約制にして鍵をかけられる仕組みにすると安心かと思いました。 フナムシが出るから男湯を1階。女湯を2階にされてるのかなとは思いました.主人は男湯で4匹フナムシを退治したと言っていました。 海岸のすぐそばなので、仕方ないですが、3階のお部屋だったので、部屋にはフナムシが居なくてほっとしました。 全体的には雰囲気が良く、お料理やお部屋は満足でしたので、次回はさらに快適に過ごせるよう改善されると嬉しいです。

評価:

二度と泊まりません。 部屋にはフナムシがたくさん。フロントに電話しても「仕方ない」で終わり。効果のないキンチョールを渡されただけで、退治後の片付け用の袋などもありませんでした。虫が怖くて床にも寝られず、ソファで一晩を過ごしました。毎日頑張って働き、日頃の疲れを癒すために宿泊しましたが、逆にストレスが増えました。 料金も安くないのに、このサービスの悪さは本当に信じられません。客が安心して過ごせない宿に、宿泊費を取る価値はないと思います。 サービスのレベルは海抜より低めです。

評価:

つい先日お伺いしました。 結論から言いますと大満足でした。 波華楼さんでしか体験できない、そんな旅行になりました。 まず食事が美味しかったです。 牡蠣が好きなので旅行先ではメニューにあれば必ず食べるのですが、記憶に残る美味しさでした。個人的には今までで一番おいしい牡蠣でした。 あとは「ぐじの松笠揚げ」もとても美味しかったです。皮目はサクッとカリッと、身は程よく水分が飛んでいて、臭みもなく白身の甘さを堪能できました。 あとは何といっても景色が最高です。日本海に沈む夕日を眺めながら食事がいただけて、しばし見入ってしまいました。 ひとつ後悔したのはメガネを家に忘れたことです。 めちゃくちゃ星がきれいです。妻は星の奥の奥まで見えると言っていました。次回は必ず持参します。(笑) 虫が居るなどのコメントも散見しますが、宿のロケーションを考えれば多少は仕方ないことかと思います。ちなみに私は1匹(小さな蛾?)しか見ませんでしたし、お部屋などはとても清潔でした。 また冬に伺いたいと思います。 片道6時間かかるので、気楽には行けませんが、再度伺いたいと思う経験でした。 若いお二人が頑張っているのを見て、とても気持ちが良かったです。

評価:

ホテルの目の前の海で取れたての魚介を調理してくれます。静かな海、砂浜をみながら、新鮮で美味しいものが食べられます。食事を目当てで行かせてもらっています。

評価:

プラスチック注意の絶品料理、大量のフナムシの宿 1)まず、宿の中に大量のフナムシがいます。 フナムシ嫌いな人には耐えきれないと思います。 廊下、壁、客室内にも入ってくるので、フナムシが大嫌いな人にとっては常時心臓がバクバクして、夜も床に布団を敷くタイプの部屋なので、夜間不眠になりました。朝は廊下に潰されたフナムシが何匹も廊下に張り付いており、壁にも本当に沢山フナムシがいるので、風呂場に行くにもビクビクしながら廊下を移動して、拷問でした笑。テレビを見ててテレビの裏からフナムシが這い出てきました。 2)食事は・・・危険??? 味は最高で、素材も素晴らしかったのですが、前菜に1cm幅程度のサバ寿司が2個出ました。とってもおいしかったんですが、2個目を食べた後に、一部昆布が嚙み切れないのかと思い、口から出したらなんと、サランラップでした。鯖寿司全てサランラップで巻いたまま切ったものを提供していたらしく、サランラップを取らないで普段提供してるとのこと。ほかの家族も全員サランラップを食べていました。腸管の手術歴のある人だったら、それで腸閉塞になりかねない危険な状況ですが、サランラップで巻いてあるとの注意の言葉は一切なしでした。サランラップついてましたよ?と指摘すると、「あら、ごめんなさいね」とのお返事でした・・・。恐ろしい。この時点で食欲が一気に急降下しました。 その後御飯がでてきたんですが、しゃもじがプラスチックに巻かれていて、「御飯が付いてとれなくなるのでサランラップをつけたままご飯をよそってください」と言われました。そのサランラップを指摘するなら、鯖寿司に巻いてあった細長いサランラップのこと言ってほしかった・・・。 3)大量の階段 駐車場から宿まできつい階段があり、旅館内にも階段だらけなので、階段ダメな人は宿泊できないと思います。段差多くバリアだらけです。 4)サービスは欠如 豪雨で大きめの傘がないので困っていましたが、傘を車までさして荷物を手伝ってくれるということはなく、「ものすごい雨ですね~」と言いながら、我々も、ほかのお客さんもずぶぬれになっていくのを宿の方が笑顔で見送っていました笑。駐車場は宿から数百メートルありますが、階段で降りた崖のすぐ下まで車を持ってこれるので30秒程度ではありましたが、豪雨の時はそれだけでずぶ濡れです。 お食事はプラスチック混入以外は確かにそれだけでも1万5000円のコース程度の価値はあるかと思います。朝食を3000円と考えると、寝床が1万で合計一泊28000円の宿という印象でした。 フナムシが気になる人は本当にやめておいた方がいいです。私は絶対もう行けません。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。