ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

うに加工会社直営店ならではの無添加生うにの美味しさはそのままに、お肉・野菜などの北海道食材を新しいむらかみスタイルでご提供いたします。むらかみのうには、ミョウバン不使用、無添加。添加物を使用しない新鮮なうにの甘み・まろやかさを実感してください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 011-290-1000
- 営業時間
- 【昼の部】11:30~14:00(L.O.13:30)
【夜の部】17:30~21:30(L.O.20:45) - 定休日
- 不定休
- サービス料
- お通し代495円(税込)
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全74席
- 駐車場の台数
- なし ※日本生命ビル地下に有料駐車場あり
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.uni-murakami.com/nissay/
- アクセス
- ■JR「札幌駅」から徒歩5分
- 住所
- 〒060-0003 北海道札幌市中央区北三条西4-1-1 日本生命札幌ビル B1F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.2(全1734件)
-
評価:
何故か投稿出来てなかった2021年のを今更ながら投稿します。 写真もSDから探しました!笑 私が大好きで行きたかった雲丹のお店 主人は、雲丹が苦手ですがせっかく札幌に来たのだからと付き合ってくれました。 もう、かなり前の事なので正直あまり記憶に残っていませんが未だに覚えているのは私達には、まだ敷居が高かったかな〜と言う事と雲丹がやはり絶品だったと言う事。 地元では、なかなかあの様な雲丹を食べる事が出来ないので良い経験でした。 また、もう少し年齢を重ねてからお邪魔したいと思います。
-
評価:
JR札幌駅からほど近い日本生命札幌ビルの地下に有る“函館うに むらかみ”さんにうかがいました。うに加工会社直営のこちらは、うにはミョウバン不使用・無添加だそうです。 いただいたのは イカの塩辛 海鮮リゾットコロッケ うにグラタン うに丼レギュラー をもちろんサッポロクラッシックで。 うにグラタンは濃厚なお味でビールが進みます。 うには普段食べるモノとは大違いで、嫌味や苦味がなく、甘みを感じて美味しかったです。丼にかけるたれは濃くなく、うにの味を引き立てます。 お腹に余裕が有れば他にも色々といただきたいお料理がたくさん有りました。
-
評価:
函館の店舗を含め、何度か訪問済み。この時期に来たのは初めてなので、数量限定の利尻・礼文島産エゾバフンウニを頂きました。 ◆塩水バフンうに丼 レギュラー 60g ◆食べ比べ丼 レギュラーサイズ 塩水バフンうに 30g+ムラサキうに 40g どちらも10,835円+ご飯大盛り(有料) 【井ぶり大きさ】レギュラー約12cm、Sサイズ 約10.5cmのところ、ご飯大盛りだとかなり大きな器で着丼。 1番良い時期のウニだと思いますが、今までのような感動は無かった。
-
評価:
北海道に来たらうにを食べたいと思い、函館うに むらかみさんに。 美味しかったけど、うに丼の金額と量が合ってないかも。 これだったら、お寿司屋さんでうに10貫食べた方がいいかな。 裏メニューで出してもらったハラスは美味しかった。
-
評価:
予約していきました。 ランチ時間に5人で行ったところ、奥の個室に入れてもらえました。 うにの量がすごい、と、噂に聞いていたお店です。 確かにすごい! もちろんお値段も! 一度は、レギュラーの生うに丼を食べるべきですね。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)