• 宿泊施設
  • ふるなびトラベル予約

天然温泉 浪華の湯 ドーミーイン大阪谷町

4.3 (1168)

12,000
ポイント利用条件あり
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • 温泉

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
天然温泉 浪華の湯 ドーミーイン大阪谷町

谷町四丁目から徒歩4分。最上階13Fの男女別大浴場は、天然温泉の「浪華の湯」。大阪と奈良の県境に位置する生駒山地の主峰である標高642メートルの生駒山から湧き出た天然のラドン温泉を、毎日タンクローリー車で運び入れています。当館ご当地逸品料理、水菜たっぷり「はりはりうどん」も大好評!

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
■公式サイトよりご予約を承ります。
■自動精算機は対応不可になります、有人カウンターにてご精算をお願いいたします。
■ポイント対象は宿泊代のみとなります。(館内利用分は対象外です)
■複数人の保有ポイントの合算利用は不可といたします。
チェックイン/アウト時間
15:00/11:00
ポイント利用タイミング
チェックイン時
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済
総部屋数
305室
温泉
あり
駐車場の台数
18台
駐車場の料金(1泊あたり)
2,500円
EV充電設備
なし
公式サイト
https://dormy-hotels.com/dormyinn/hotels/osakatanimachi/
アクセス
■大阪メトロ谷町線「谷町四丁目駅」4番出口から徒歩4分
電話番号
06-6945-5489
住所
〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町2-1-9

提携店の予約・決済について

予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。

  • ふるなびトラベル予約
    予約する

    各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。

    • 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
    • 現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
    • 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
  • 提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する

    提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

    • WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
    • 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
    • チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。

    ※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • ふるなびトラベル予約

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全1168件)

評価:

以前万博に訪れた際に宿泊させていただきました。万博最寄駅の夢洲まではここの最寄駅(若干遠いが普通に徒歩圏内)の谷町4丁目から一本なので便利。近くに大阪城があるが最上階のレストランや温泉からは見えなかった(そりゃそうか。ビル群だし) 客室は清潔感あって高評価。部屋によっては老朽化が目立つかも。でもビジネスホテルの中ではだいぶそれでも清潔な方。 朝食ではご当地グルメで関西のうどんとお好み焼きが食べられる。ドリンクバーも充実していて満点。 大浴場にはテレビ付きサウナ、水風呂、お風呂、半露天風呂がある。 ここのドーミーインコは大阪城インコらしい。フロントでスタンプを押してもらえる。 大阪を訪れた際には是非止まってください。 追記 近くにファミマありました。

評価:

13階建てです。 大浴場と夜鳴きそばや朝食が食べられるエリアが同じフロア(13階)でエレベーターがかなり混みます。 フロントの方の対応はすばらしかったですが、夜鳴きそばが少し伸びていてとても残念です。 お風呂は結構熱めで自分好みの温度でした。 サウナもよかったです!

評価:

とってもよかったです!! おまかせの部屋でしたが、ツインの広いベットでゆっくり過ごすことが出来ました。 夜鳴きそばや、湯上りサービスももちろん、サウナ付きの温泉も平日だったのでそこまで混み合っておらずゆっくり過ごさせて頂きました。 ビジネスホテルで露天風呂があるのも、嬉しいポイントでした。 朝食バイキング楽しみにしていました。 そこまで料理が沢山あるわけでなく、抜粋されたお料理で全て美味しく頂けました。 沢山すぎると選ぶの大変ですし、全部は食べきれないのでドーミンさんの量とてもよかったです!小鉢に入れてある量もバッチリでした。 地域限定メニューも美味しかったです! 後、携帯のテザリング機能がテレビにあると嬉しいな、、と思いました。 住んでる名古屋栄もずっと行きたいなと思っているのでまた是非お伺いさせて頂きます。

評価:

久々に利用しましたが、リニューアルしたのか内装もきれいで、ゆったりできました。 昔からの夜泣きそばだけでなく、大浴場では、夜はアイス、朝は乳酸飲料のサービスがあり、ビックリしました。 コインランドリーがIT化され、部屋で空き状況や、進行状況が分かるのにもビックリです。 男女別々の部屋で、一台一台鍵が掛けられるのは、女性客は安心だと思います。 宿泊費は昔の倍、休祝日は3倍と高くなりましたが、大浴場を無くしただ高いだけの大手と比べると、圧倒的に快適です。 客層は、縦文字を話す傍若無人な外国人観光客が中心ですが、これはどこに行っても同じなので、共存するしかありません。

評価:

仕事の都合で5連泊しました。 全体的にはとても快適です。 ■スタッフの方々 日本人スタッフの方々の感じが本当に良く、帰ってくるとおかえりなさい、エレベーターで会えばこんばんは&ごゆっくりお過ごしください、夜鳴きそばの提供時もこんばんは&ごゆっくりお召し上がりくださいなど、どこにおいても挨拶が行き届いており感じが良く、快適に過ごすことができました! 清掃スタッフは外国人なのですが、朝の時間帯でも全く挨拶はありませんでした。せめて、おはようございますという挨拶があると良いと思います。他のホテルでは清掃係の外国人スタッフが挨拶されるところがたくさんあります。 ■良かったこと ダブルベッドにしたためではありますが、シモンズ製で寝心地も良く、広さも十分でした。 大浴場は雰囲気が良くて浴槽もそこそこ広く、サウナもありますし脱衣所含めて全体的に綺麗で良かったです。 夜鳴きそばがとても美味しかったです。大盛りのお願いをすると2玉入れてくださり、夕飯代わりにさせていただく日もありました。(薬味の柚子七味が美味しい!) 湯上がりアイス(7種類あり5連泊しても飽きません)、氷枕、ヤクルト(朝のみ)、コーヒーサービス(アイスもホットもあり)、マンガ、電子レンジ、お箸フォークスプーン、など、嬉しいサービスとおもてなしがたくさんで本当に家にいるかのように快適に過ごすことができました! 心地良く過ごせる絶妙な配慮やサービスに長けていると感じました。 本日、最終日なのですが、もっと連泊しても良いなぁと思っています。 ■悪かったこと 部屋には陽の光が全く入らないので、朝でもとても暗いです。蛍光灯ではないのでメイクするなどの際に少し不便です。 大浴場、湯上がり処での外国人の方のマナーの悪さが最悪です。シャワーが周りにかかりまくるような使い方でまた全く気にする様子はない。使ったドライヤーや化粧水は元の位置に戻さない。洗面台周りは水浸しで綿棒などのゴミを洗面台に落としたまま。ロッカーの扉は開けっ放し。 などなど列挙に暇がありませんが、一番は中国人の親子連れの子供が、アイスを脱衣所に持ち込んで来たと思ったら、服を脱ぎだしアイスをお風呂へ持ったまま浴槽へ一目散に入っていったことです。唖然としてしまいました。アイスはすぐに溶けるでしょうしゴミの棒が浴槽に沈んでいるのではと思いました。 注意するにも中国語は分かりませんし、親がいたのですが絡まれても怖いので注意することができませんでした。スタッフの方が13階におらず伝えることもできませんでした。何だか色々とショックでした。 他の顧客がこのような気持ちにならないよう、お風呂内へのアイスやタオルの持込不可、シャワー利用時は周りへ配慮、使ったものは元に戻す、などの注意文の掲載とチェックイン時の注意喚起をお願いしたいです。 このままだと、日本人のお客さんがどんどん離れていってしまうと思います。 それ以外はとても快適だったので次回利用時には何らかの対策ができていると良いなと思います。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。