- 宿泊施設
- 中部地方
- 新潟県
- 塩沢・越後湯沢・六日町
越後長野温泉 嵐渓荘
4.4 (570)
- 25,000
- 旅館
- 駐車場あり
- 送迎あり
- 温泉
- 家族
- カップル
- 女性に人気
- 貸切風呂
- 露天風呂付客室
- キャッシュレス決済可
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

田舎の一軒宿です。夏は暑いし、冬は大雪。ご不便をおかけする場合もございます。けれど、何度もお越しくださるお客様から、「ここへ来るのが私の喜び」「帰りたくない」と、温かい言葉を沢山頂戴します。好きな方には“大好き”になっていただける…嵐渓荘はそんなお宿でございます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- JCB/VISA/マスター/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 16室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 50台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.rankei.com/
- アクセス
- ■JR「燕三条駅」「東三条駅」→タクシー/バス約40分
■北陸道「三条燕IC」→国道289号→旧下田村約45分
■1日1便駅まで無料送迎しております(要予約)※2日前までにご予約ください。 - 電話番号
- 0256-47-2211
- 住所
- 〒955-0132 新潟県三条市長野1450
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.4(全570件)
-
評価:
お湯も良いのですが、設えが良い宿に巡り会えた感です。 外のお庭も手入れが行き届いて素敵なのですが、室内にも庭があり、適所にソファ、それも外にまで… 大浴場と石の湯を利用させて貰いましたが大満足でした。 強いて言えば、石の湯のシャンプー.リンスで髪がキシキシ… あまり良いものでは無かったみたい それだけです。 泉質も申し分ない物でした。 時間は短く入れ替え制なので、それぞれのご都合でが良いですよね 入浴料は1000円でした。
-
評価:
三条の外れにあり秘湯です。八木の鼻を目指して横の道を入るとすぐです。3月に訪問しましたが雪がまだあり、有名な水車はまだ外されていました。雪の川べりの風景もまた格別です。風呂のみを利用しました。2カ所あり離れているので洋服をまた着なければなりませんがどちらも風情があって良かったです。風呂のみは1000円でタオルだけ付きますのでバスタオルを用意していってもいいと思います。ランチのみもしているようですが宿泊客の多いときはお休みのようです。予め予約が必要です。
-
評価:
日帰り湯♨️で伺いました。 13時過ぎに到着。本日は混んでいますと言われ恐る恐る行く。まずは大浴場。私を入れて3名。 露天風呂はこじんまりとしていて風情があります。1mくらいの雪の壁が目の前にあり、横に1本、椿が力強く雪を被りながら花を咲かせていました♪川のせせらぎを聴きながら楽しめました。 湯は強食塩冷鉱泉こと。唇に少しお湯がついただけでしょっぱさを感じる。少しぬめりのある湯で疲れがとれゆっくりできました。 源泉は21度と廊下に書いてありました。今は16度みたいです。 次は深湯へ。 ここも私を入れて3名。途中の小部屋で宴会があったので混んでると言っていたのかなー。 ここも露天風呂は最高😀深さ130cm。底には10cm〜15cmの石があり、どれも年月を感じる石ばかり。 風呂上がりに湧水の真木の清水を頂く。 最後にフリースペースにあったポスト📮。 12年後に届くみたい。12年後にいる場所の住所を書いて下さいと記載があり、私はどこにいるのか考えたかが考えまとまらず。 次回までの宿題としました。 とっても良い体験でした。
-
評価:
2025年4月に1泊。 新潟県三条市の市街地を抜けて山道へ。 標高200mほどの山に流れる渓流沿いに一軒だけ佇む秘境の秘湯宿。 宿の周辺は何もない。 ●特徴 1.宿の造り とってもユニーク。 建物全体は3階建て。(エレベーターあり) 宿泊部屋が木造部分とコンクリート部分の3つの棟に分かれ、木造の一部は昭和初期の移築構造で有形文化財に指定されている。 この文化財の部屋は緑風館と称されトイレ・洗面は共同となっている。 2.水 この宿では風呂以外、すべての水回りで裏山に流れる清水(湧き水)を使用しており、水道水は一切使っていない。 「真木の清水」と称され、食事もこの水を使っているとのこと。 因みにエントランスの前に「真木の清水」を飲料できる場所がある。 3.冷鉱泉 源泉温度が低いため加温している。 ナトリウム塩化物冷鉱泉。 pH7.5の弱アルカリ性でとても柔らかいお湯。 塩分濃度が高いのはかつてこの地が海だったことに由来するとか。 4.貸切風呂 2か所ある貸切風呂は、翆悠館にドッキングさせたような木造別棟となっており「湯小屋」と称している。どちらの風呂も内湯と露天がセットになっており、露天は石造りと檜風呂の2種類。檜の露天風呂は結構な深さで、立ち湯を楽しむ。 宿泊客全員が必ず1回入れるように「予約制」を採用、但し全員利用が終わったら翌チェックアウトまで自由に入れるからとても良かった。 2種類を2回ずつ堪能できた。 この貸切風呂は山の斜面に設えているため、一般の露天風呂によくある目隠しはない。 山の木々と川のせせらぎを楽しめる。 また木屋根が付いているので悪天候でも大丈夫。 特に内湯が広い。 露天も内湯もとても満足度が高い。 5.大浴場 貸切風呂は2階だが大浴場は1階。 こちらも男女別に内湯と露天がある。露天の広さは貸切風呂の方が広いが大浴場の方も木屋根が掛かっているため雨でも濡れない。 宿泊日には満室ではなかったので風呂が混雑することはなかった。 6.食 山菜中心の食事。決して派手な料理は出ないがボリュームは結構ある。 総じておいしかったが、夫婦ともに鯉の洗いだけは苦手だったので残してしまった。 飲み物はさすが新潟だけあって日本酒の種類が多い。地元のビールや秘湯ビールもあるし、芋・麦・米焼酎もあるので酒飲みには嬉しい限り。 露天風呂につかりながら一杯やる「日本酒の露天セット」も用意されている。 ●サービス 食後のコーヒーサービス、読書ルーム、バー、自販機、お土産屋がある。 wifiは問題なく接続。 館内の動線は迷路のよう。 お客様が迷わないように館内地図が壁にかけられており、また曲がり角には方向指示があるので全く問題なく館内移動できる。 受付、館内説明、食事の説明など宿のスタッフは皆さん感じがよかった。 チェックインの15時より20分ほど前に到着したが、それでも快く受付を承諾してくれた。 ただし駐車場からエントランスまで若干歩くが荷物を運んでくれることがなかった。 受付を済ませた後では部屋まで運んでくれただけに残念だったが、まぁ秘湯の宿あるあるでしょう。 ●料金 今回はツインベットの2間の部屋。 貸切風呂に近い翆悠館202号室に宿泊。 ひとり34,000円。 秘湯を守る会の湯宿としては高い方かも。 それでも建物の雰囲気がとても良いし、この値段で不満はない。 全体的に満足度は高かった。
-
評価:
事前に電話で、内臓系(特に白子とカキ)が苦手だとお伝えしておいたにもかかわらず、海鮮鍋にカキが大量に出され、非常に残念でした。また、ロブスター鍋ではロブスター自体がかなり小さく、肉も二人で分けると不足する状態でした。ご飯が提供される際にデザートも同時に出されるタイミングは早すぎると感じました。さらに、貸切温泉の利用時間がわずか30分だったため、ゆっくりとくつろぐことができませんでした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)