ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

猊鼻渓(げいびけい)とは、岩手県一関市を流れる北上川の支流・砂鉄川にできた全長2kmほどの渓谷。 高さ100mを超す迫力ある岸壁と、静かな川の流れがなんとも幻想的な渓谷です。日本で唯一棹一本で往復する舟下りは猊鼻渓だけです。新緑や紅葉など四季折々の表情も楽しむことができます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 【一般料金】
大人 1,800円
小学 900円
幼児 200円 - 営業時間
- 8:30~16:00
※時期によって異なります。
詳細は公式サイトをご確認ください。 - 定休日
- 不定休
- 決済方法
- 現金/各種クレジットカード/各種QRコード決済
- 駐車場の台数
- 200台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0191-47-2341
- その他備考
- 予約不要でも基本的に、定期便で運航しております。
ただし、お客様の人数に応じて臨時便の増発もあります。 - 公式サイト
- http://www.geibikei.co.jp/funakudari/
- アクセス
- アクセス
■JR大船渡線「猊鼻渓駅」下車、徒歩5分
■東北自動車道「一関IC」より30分
■東北自動車道「水沢IC」より40分 - 住所
- 〒029-0302 岩手県一関市東山町長坂字町467
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.4(全4897件)
-
評価:
鉄道の高架下を通過して、船着場でチケットを買って乗船しました。 船頭さんが案内をしながら竿を使って船を上流まで連れて行って来れます。 絶景です。崖や岩の大きさに感動します。 一度は体験する事をお勧め致します。
-
評価:
船で川を登ってから下る 道中の景色を楽しむようなそんな場所です 登りで30分、下りで30分 往復で1800円 途中で上陸し運試しのようなことも ※石3つ100円で購入し川向いの穴めがけて投げる 入れば投げた石に応じた運が··· 春は藤が見頃、夏は日陰ができて涼しい、秋は紅葉が、冬は雪により水墨画のような景色が楽しめるとのこと 台風とか風が強すぎない限りは365日やってるそうです 乗船は50名まで魚と鴨?の餌を購入しておくと 乗船中にえさやりができる 途中上陸する場所には鯉なんかもいるのでそれに上げても良い 晴れた日には普通の船 雨の日には雨よけ付きの舟 冬の間は船が覆われこたつ付きの船 午後だと猊鼻渓の一番いい景色が 逆行で取りにくい 駐車場有り 手前にある方は無料、奥に行くと500円 飲食店、売店あり 味噌味の団子350円なんかも売ってた 食事処は11時から14時(手前)奥側の飲食店は利用してないので何時までか見てないです
-
評価:
道路沿い土産屋さん前を素通り、道なりに行き止まりまで真っ直ぐ行くと駐車場。おじさんに¥500支払い、歩きたくない人には◎目の前に船乗り券売り場。日曜日なので人は多い感じ。 1時間おきの表示なってるが、定員の7,8割になれば船を出してるようで待ち時間10分程でした。準備する物、日除けの帽子かフェイスタオル、手拭いなど汗を拭けるもの、水分、100円で売ってる餌。 谷間なので風が走らず天気の良い日は暑いです。上陸して必ず奥まで行きましょう
-
評価:
自然を見ながら、ゆっくりな時間を過ごせました。舟下りしながら川魚にエサ(100円)をあげれます。 舟下り中、陸からスタッフの方が写真を撮ってくれていて、舟下り後に1500円で買う事が出来ます。
-
評価:
冬の終わり、平泉観光の翌日に参りました。 舟下りは往復90分で1800円。 まだ緑芽吹く前でしたが、 4月上旬としては暖かい日だったのでちょうど良かったです。 船頭さんのガイドや舟唄も大変味わい深かったです。素晴らしい景観と芸を堪能できて、大変お買い得なツアーだと思います。 車必須かと思いきや、案外駅も近いので、歩きでも十分アクセスできそうです。暑い時期寒い時期はそれなりに対策が必要になりそうですが、ぜひまた季節ごとの景色や、他の船頭さんのお話もうかがいたく思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月17日 時点)