
猊鼻渓(げいびけい)とは、岩手県一関市を流れる北上川の支流・砂鉄川にできた全長2kmほどの渓谷。 高さ100mを超す迫力ある岸壁と、静かな川の流れがなんとも幻想的な渓谷です。日本で唯一棹一本で往復する舟下りは猊鼻渓だけです。新緑や紅葉など四季折々の表情も楽しむことができます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 【一般料金】
大人 1,800円
小学 900円
幼児 200円 - 営業時間
- 8:30~16:00
※時期によって異なります。
詳細は公式サイトをご確認ください。 - 定休日
- 不定休
- 決済方法
- 現金/各種クレジットカード/各種QRコード決済
- 駐車場の台数
- 200台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0191-47-2341
- その他備考
- 予約不要でも基本的に、定期便で運航しております。
ただし、お客様の人数に応じて臨時便の増発もあります。 - 公式サイト
- http://www.geibikei.co.jp/funakudari/
- アクセス
- アクセス
■JR大船渡線「猊鼻渓駅」下車、徒歩5分
■東北自動車道「一関IC」より30分
■東北自動車道「水沢IC」より40分 - 住所
- 〒029-0302 岩手県一関市東山町長坂字町467
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
- 総合評価:4.4(全3971件)
-
評価:
事前の下調べなしで訪れましたが、感想はとても良かったです。流れがほぼ無い渓流を、カモさん数羽をお供に連れて上流に向かって進みます。道中(河中?)の景色も素晴らしく、何と言っても最深部にある絶壁は大迫力で、一見の価値アリです。船頭さんの唄も渓谷に響いて心地よく船を降りる頃には旅行に来た感情がかなり高まりました。
-
評価:
まず車で行くと駐車場で料金を払ってから止めます。一番奥のチケット売場で購入し、順番待ちをします。舟は底が平で安定性がいいです。上りはじめると周りの景色を楽しみながら、静かに進みます。川は水質が綺麗で河底が見える程です。本来なら静かでいいのですが、自分が訪れた時は運が悪く台湾からの団体客と同席になり、すごくやかましかったです。もっと静かにゆったり過ごしかったです。行き30分奥で降りて大猊鼻岩までの往復で20分帰りとあわせて1時間20分くらいの行程になります。
-
評価:
猊鼻渓を舟から楽しめます。伺った数日前に大きめの地震があり、上から岩が落ちてきて猊鼻渓と書かれた木の杭?が欠けていました。 岩のくぼみを目掛けて運玉を投げ入れるのは子どもも大人もテンションが上がります。 船頭の歌も風景とマッチして情緒ある舟遊びができました。もっと緑の時期に来たら綺麗だと思います。
-
評価:
2023/11/6に訪れました。外国人観光客が一杯で、舟下りを体験したのですが、大半は中国人の方達。 厳美渓よりも少し赤く色づいてる感がありました。 舟下りは往復90分で途中20分ほど上陸時間があります。非常にゆったりと進み、癒されます。 絶景を撮りたいなら、一番前に座るか、顰蹙覚悟で前に来て撮るのがベスト。 もう一つは水面ギリギリで撮るのもお勧めです。 この日は11:00頃になっても、どこの食堂も開かず、昼食が取れなかったのが残念でした。
-
評価:
2023.11.2 穏やかな舟下りで両岸の岩壁も良かったです。この日は朝9時過ぎに乗船口に行きましたが、スムーズに乗れました。天気も良く、奥の歩道から見る岩肌は圧巻でした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年11月16日 時点)