• その他

天然砥石館

4.3 (127)

2,000
  • 体験
  • 手作り体験
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 買い物

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

  • 自治体紹介

    この自治体は現在寄附受付を停止しています

    保有ポイント
    -
  • 自治体紹介
    保有ポイント
    -
寄附してポイントをもらう
天然砥石館

京都・亀岡は、太古の地殻変動の恵みをうけた天然砥石の聖地です。亀岡産の良質な丹波青砥や合砥は、その繊細な研ぎで、和食や日本刀、和風建築など日本文化を支えてきました。見晴らしのよい赤レンガの洋館・森のステーションかめおかにある天然砥石館では、亀岡市はもちろん全国各地・世界の希少な天然砥石を展示するとともに、体験コーナーも。体験用に約200個の天然砥石を取り揃えており、包丁研ぎ講習やオリジナル砥石制作をお楽しみいただけます!『味』を決めるのは包丁の切れ味!天然砥石であなたの刃物を蘇らせてみませんか?

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【入館料】無料

■包丁研ぎ講習
【料金】2,000円

■オリジナル砥石制作
【料金】1,500円~

■天然砥石販売
【料金】数千円~
営業時間
10:00~16:00
定休日
月/火/水
決済方法
現金/各種クレジットカード決済/各種QRコード決済/各種交通系ICカード
駐車場の台数
30台
EV充電設備
なし
ご利用方法
電話/ネット予約
電話番号
050-3700-1014
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://www.tennentoishikan.com/
アクセス
■JR「千代川駅」より京阪京都交通バスにて
F41またはF43、広野方面行約7分乗車、「亀岡市交流会館前」下車
■京都縦貫自動車道「千代川IC」より車で4分
(ナビでは「亀岡市交流会館」または電話番号0771-26-5001で目的地設定)
住所
〒621-0242 京都府亀岡市宮前町神前長野15番地 森のステーションかめおか内

感染症対策

施設内対策
適切な換気と保湿管理
施設内対策
出勤時の体調チェック
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全127件)

評価:

マニアックな博物館。 包丁研ぎ体験も日時限定でやっている。入館無料なのに学術的価値の高い史料もあり興味深かった。 過疎地域?なので、行くなら体験有がオススメ。

評価:

館長さんをはじめスタッフの皆様も、 とても親切で、研ぎ教室も空いていたのでので、マンツーマンで2時間指導して頂きました。 指導が終わった後の、マイ包丁で筒状の紙を手を添えずにスパっと切れたのには感動しました。 一度、マイ包丁を持って行く価値は 有ります!

評価:

少し前に伺いましたが世界の砥石の展示などあり見ていて感心させられました。研ぎの教室もあり多くの方が包丁研ぎを体験されていました。いつか受講したいと思います。砥石についてあまり考えたことがありませんでしたが、こちらに来て新しい発見になりました。

評価:

砥石で包丁研いだことありますか? 包丁は気が向いた時にシャープナーをザッザッと通す程度だったのですが、自分の包丁を持っていって研ぎ方を教えてもらうというのは、自分の包丁もピカピカになって、技術も学べて一石二鳥やん!という感じで体験を予約しました。 マイ包丁の顕微鏡画像を見せてもらえるのですが、かわいそうなぐらいボロボロで… しかし!スタッフの方の「15度!15度!」という丁寧な指導のおかげで、2時間後にはマイ包丁はピカピカに生まれ変わりました。 とにかく、何か切りたい衝動に駆られたので、トマトと刺身を買って帰りました。 気持ちいいくらい切れて、料理も腕が上がったような、美味しくなったような感じです。 砥石の知識はまったくなかったのですが、亀岡や京都が世界的にも稀な砥石の産地である事や、素人が見ても全くわからないですが貴重な砥石が大量に展示してあります。スタッフの方の知識も豊富で砥石マニアには聖地だと思われます。 包丁や刃物を研ぐ技術があってこその和食文化や素晴らしい日本刀の継承などにつながったわけですし、続いて欲しい技術だと思いました。 砥石で包丁を研ぐ時は集中して無心になれる不思議な時間でした。お買い得な砥石も購入したので、自宅でも15度保って頑張りたいです。

評価:

親切丁寧に色々教えてもらいました 場所が少し分かりにくいね 駐車場もどこに停めてええやら まぁ停めるところはたくさん有りました 建物の中に砥石館が有りました 天然砥石二つ買って帰りました

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。