ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

北新地の常識を覆す"世界レベルの料理をご堪能いただける【エナシュ】。特別肥料で飼育いただいている小鴨を筆頭に、オリジナルキャビアや自家製発酵調味料。料理に合わせたオーダーメイドの有田焼プレートとカトラリーで食す料理の技法はあくまで王道フレンチ。加えて独自の熟成方や発酵による旨味の重ね合わせで生まれる味わいは訪れるゲストの五感を刺激し、新たな食体験へと誘います。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 06-6341-6288
- 営業時間
- 【昼の部】11:30~14:30
【夜の部】17:00~22:00 - 定休日
- 月
- サービス料
- 10%
- ドレスコード
- スマートカジュアルでお願い致します。
- お子さまの同伴
- 同伴不可
- 席
- 全10席(カウンターのみ10席)
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.instagram.com/nh_kitashinchi/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
- アクセス
- ■東西線「北新地駅」より徒歩3分
- 住所
- 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-5-11
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.6(全21件)
-
評価:
2025年5月22日 18:00〜 お世話になる方の誕生日のお祝い会に初めて利用させていただきました。 お店は路から少し奥まった場所に隠れるように入り口があります。1階はウェイティングルーム。オーダーメイドのHERMESの革を使ったドアを開いて席のある2階に上がります。 2階の内装は丸みを帯びたR形のあしらいがあり、どこか未来的な宇宙船の中にいるような不思議で魅惑的な空間です。 料理はとてもユニークで美味しいです。特にキノコ料理とメインの鴨肉は絶品でした。 量や時間も程よいです。 シェフとマネージャーさんが帰りを見送ってくださり素晴らしい時間を過ごすことができました。ご馳走様でした。
-
評価:
以前から気になっていた、「NH エナシュ」さんに伺いました。 秘密の隠れ家のような入り口で、最初からワクワクしました。 創作すぎず独創的すぎず、とても凝っているけど私達にもわかりやすいフレンチで安心しました。 生意気を言わせていただくと、唯一、白甘鯛だけもう少し塩味がほしいかなと思いましたが、全体的にバランスがよくとても美味しかったです。 キャビアの食べ比べも新鮮な体験でした。 お料理が出てくるペースもちょうどよく、いつも間延びしてしまう私達にはありがたかったです。 お土産にいただいたカヌレもとても美味しかったので、NHエナシュさんのロゴ入りの紙袋だともっと喜ばれそうかなと思いました。 また季節が変わったら伺いたいお店です。
-
評価:
まず、お料理は全体的に見た目が良くて、美味しかったです。鴨肉よりもセッブ茸とカリフラワーのほうが好きかも そのニ、サービスがとても丁寧でした。予約時間より早く着きましたので、連絡して、ほぼ待たずに案内してくれました。 夜になると、お店前にタクシーが通れないので、グランドシェフと京都生まれのソムリエさんがタクシー乗り場まで送ってくれました。 ご馳走様でした。又伺います。
-
評価:
北新地の街に不意に現れる黒いアプローチを抜けると夜の訪れと共に浮き上がる扉の輪郭、 今宵のお店「NHエナシュ」が佇む私を静かに迎えてくれた瞬間です。 一階奥にはウェイティングルーム、 HERMESがこの店の為に手掛けたという扉を皮切りにソムリエの手から選んだラピスラズリの陶器の欠片を手に席へと向かいます。 階段を上がりきったところで目に飛び込んで来る鴨の熟成室は店の本気の証。 あの有名な京都ななたに鴨に飼料までを指定し大切に飼育されたノンストレスの鴨はここで更に2週間のエイジングを重ねエナシュだけの特別な鴨になるのだそう、これは楽しみにしておかなくてはなりません。 熟成室からゆっくり目を移すと宇宙船のような丸みを帯びたカウンター、パープルを基調とした色合いで斬新な異空間を創り出しています。 こちらの浜崎智弘シェフはフランス、スペインの名だたる三ツ星レストランで13年間研鑽を積みスーシェフを7年間務め上げた他を寄せ付けぬセンスの持ち主、 どんなコースが頂けるのか大変楽しみです。 コースの始まりは4種のアミューズから、竹墨を練り込んだチュイールの軽やかな食感と後に溢れ出すフォアグラの濃厚な余韻はLansonの泡で引き去り私の五感を目覚めさせてくれる。 気に入ったのはベルーガとカルーガのキャビアの食べ比べ。 海の王様と言われるベルーガは宝石のような漆黒の光沢で柔らかで円やかさに深い海を感じる。 もう一方のパールグレイのカルーガは粒が大きく川が育む魚卵らしい風味の濃厚な余韻が後を引く。 小さな貝のスプーンの食べ比べの後は瑞々しいホワイトアスパラのサラダと合わせてその両方がいただけるひと皿でした。 エストラゴンの爽やかな香りと甲殻類のジュレのマリアージュは完璧なまでの美味しさでした。 そして合わせるワインもまた格別、 アンダルシア18年熟成のシェリー酒にシャンパーニュを重ねるというペアリングは私の知る中で最も興奮した瞬間といえるでしょう。 また山形県のグリーンアスパラに食感の良いつぶ貝を挟み貝出汁エスプーマは瑞々しくそして優しくソービニヨンブランサンセールのドライで酸味高いグリーンとの相性も見事でした。 北海道函館のウニと新玉葱の甘いエスプーマには吟醸酒のようなバッグビンテージの鳥居平今村2004の深みを合わせて。 待ち兼ねたメインは浜崎シェフのスペシャリテである京都亀岡の有名な七谷鴨の熟成むね肉のロースト。 2週間熟成させることで、柔らかさが増しアミノ酸含有量が増した凝縮がしっかりと感じられ、 蜂蜜やスパイスを纏わせた丹波ワインベースのソースはより濃く深い熟成味を引き出し優しいボルドーが寄り添います。 ちなみにですが、添えられる本町パンデュースの特注パンとカルピスバター(発酵バター)は悪魔、際限なく食べてしまうのでどうぞご注意を。 浜崎シェフの創り出すひと皿は口にした人を幸せにする味、 芸術そのものとも言える美しさとその味に圧倒されました。 このひと皿のために用意された食器やカトラリーの徹底したこだわりもそう、 躍動する盛り付け、目に飛び込んでくる彩さと味の重なり日本人が好むテイストを忍ばせた和とフレンチの融合は私に新しい風を感じさせてくれました。 また必ず。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 【コース】¥35,200(税込)+サービス料10% +¥10,450(税込) * Amuse Bouche ブレザオラ 毛蟹 フォアグラ 鴨コンンメ * Caviar NHキャビア ホワイトアスパラ エストラゴン * Asperges vertes グリーンアスパラ ホタテ 柚子 * Oursin 生うに 甘海老 新玉ねぎ サンルイグラス * Champignon トリュフ キノココンソメ 国産きのこ * Homard breton オマールブルー カリフラワー レモンバーム 本町パンデュース カルピスバター SHIROAMADAI 白甘鯛 クレソン じゃがいも * Canard Nanatani 熟成七谷鴨 丹波赤ワイン スパイス * SAKURAMOMOICHIGO 阿波晚茶 燻製練乳 発酵苺 *Mignardises お茶菓子のアソート Café ou thé ブラジル産ベースの中深煎りCoffee Base KANONDO 店名:NHエナシュ : 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-5-11 新陽3rdビル 1~2F (予約はテーブルチェック又は食べログ)
-
評価:
English notation is also below!! 食べるの大好き🦍です! 🦍 loves to eat! NH 北新地の路地を進むと、NHのロゴが光っている。その横にあるインターホンを押すと、別世界への扉が開かれます。 1階はセンスの良いウェイティングルームとなっており、お茶を飲みながら気持ちを整える。 そして2階へ。その際も遊び心溢れるちょっとしたイベントを楽しみながら、エルメスのドアをくぐる。 2階は、1階とは雰囲気がガラッと変わり、独創的な空間。 空間の説明、ドリンクの説明を聞いていると、最初のアミューズが運ばれてきました。 全ての御料理に言えることですが、美しく美味しい。 そして、食材1つ1つだけでなく、器やカトラリー全てへの拘りが凄く、お店の本気のおもてなしが伝わってくる。 体感して初めて分かる素晴らしさがありました。 ご馳走様でした! 【メモ】 ❏ Amuse Bouche アミューズ・ブーシュ・アソート ・豆乳のクリーム、発酵かぶら、柑橘の香りの鱒の卵 ・富山の白海老のマリネ、発酵パイナップルのソース、パプリカのチュイール ・忠源さんの万葉牛のブレザオラ、揚げたてチュロス、メロンのピクルス ❏ KEGANI 毛蟹 ・北海道の毛蟹、アンディーブ、梨のサラダ仕立て、柿のソース ❏ Caviar 北内牧場プレミアムビーフ 雲丹 狼桃 ・発酵フルーツトマトのエスプーマ、きたうち牧場のプレミアムビーフのタルタル、牛のコンソメのジュレ、函館の生雲丹、2種類のキャビア(カルーガ・ベルーガ) ❏ Foie gras 天日塩 黒鮑 発酵キノコ ・サブレ、昆布でマリネしたフォアグラのテリーヌ ・フォアグラや鮑の肝のロワイヤル、島根県の黒鮑、35種類のきのこの旨味のスープ、トリュフ ❏ パン 酒粕と穀物の自家製の焼き立てパン ・ホイップバター、オリーブオイルのパウダー ❏ Homard breton オマールブルー ムール貝 ジロール ・北海道プレミアムカボチャのフラン、オマールブルー、スペインアンダルシアの赤い悪魔、カラビネーロ、駿河湾の手長海老のミキュイ、モン・サン・ミシェルのムール貝、ジロール茸、アメリケーヌソース、春菊の泡 ❏ SHIROAMADAI 白甘鯛 オレンジ ソーテルヌ ・長崎県白甘鯛、セップ茸のソテー、ソーテルヌとオレンジのソース ❏ Croise de canard NHクロワゼ鴨 鹿の子 ツキノワグマ ・オリジナルの熟成七谷鴨むね肉、ソースオリエンタル ・もも肉のパテ、ツキノワグマ、鹿の子、ソースサルミ ・金山寺味噌、ゴーヤの球体 ❏ 日本酒や酒粕のアイスクリーム アングレーズソース、高知県のオリジナル塩 ❏ Fruit d'automne 杏仁 紅 クインルージュ ・クインルージュ、ぶどうのアイスクリーム、ルバーブのコンフィチュール、紅茶のジュレ、杏仁のエスプーマ ❏ Mignardises プティフール・アソート ・焼き立てカヌレ ・マカロン、マンゴーのソースの球体 ・栗、レモンの香りのシャンティ、コーヒーの香りの求肥で巻いて ❏ Café au thé 手摘み和紅茶2023プレミアム 京都和東町 和茶園 As you walk down the alleys of Kitashinchi, you will see the NH logo shining. Press the intercom next to it and the door to another world will open. The first floor is a stylish waiting room where you can relax with a cup of tea. Then you head to the second floor. You will also enjoy a playful little event as you pass through the Hermes door. The atmosphere on the second floor is completely different from the first floor, and it is a unique space. After listening to an explanation of the space and the drinks, the first amuse-bouche was brought out. This can be said for all the dishes, but they were beautiful and delicious. And the attention to detail not only in each ingredient but also in all the dishes and cutlery conveys the restaurant's sincere hospitality. There is a wonderfulness that can only be understood by experiencing it for yourself. Thank you for the meal! [Notes] ❏ Amuse Bouche Assorted amuse bouche - Soy milk cream, fermented turnip, citrus-scented trout roe - Marinated white shrimp from Toyama, fermented pineapple sauce, paprika tuile - Chugen's Manyo beef bresaola, freshly fried churros, melon pickles ❏ KEGANI Hairy crab - Hokkaido hairy crab, endive, pear salad, persimmon sauce ❏ Caviar Kitanai Farm Premium Beef, Sea Urchin, Wolf Peach - Fermented fruit tomato espuma, Kitauchi Farm Premium Beef tartare, beef consommé jelly, Hakodate fresh sea urchin, two types of caviar (Kaluga and Beluga) ❏ Foie gras Sun-dried salt, black abalone, fermented mushrooms ・Sable, terrine of foie gras marinated in kelp ・Foie gras and abalone liver royale, black abalone from Shimane Prefecture, soup with the delicious flavor of 35 kinds of mushrooms, truffles ❏ Bread Homemade freshly baked bread made with sake lees and grains ・Whipped butter, olive oil powder ❏ Homard breton Blue lobster, mussels, girolles ・Hokkaido premium pumpkin flan, blue lobster, red devil from Andalusia, Spain, carabineros, Suruga Bay scampi mi-cuis, Mont Saint-Michel mussels, girolles, American sauce, spring chrysanthemum foam ❏ SHIROAMADAI White tilefish, orange, Sauternes ・Nagasaki white tilefish, sauteed ceps, Sauternes and orange sauce ❏ Croise de canard NH Croise duck, Kanoko, Asiatic black bear ・Original aged Nanatani duck breast, sauce oriental ・Thigh pate, Asiatic black bear, Kanoko, sauce salmi ・Kinzanji miso, bitter melon spheres ❏ Sake and sake lees ice cream Anglaise sauce, original salt from Kochi ❏ Fruit d'automne Apricot kernel, red, Queen Rouge ・Queen Rouge, grape ice cream, rhubarb confiture, black tea jelly, apricot kernel espuma ❏ Mignardises Assorted petit fours Freshly baked canelés Macarons and spheres of mango sauce Chestnuts, lemon-scented chant
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年6月19日 時点)