
河津町(かわづちょう)は静岡県の伊豆半島南端に近い東海岸沿いに位置し、年平均気温16℃前後という温暖な気候で、海、山、川、滝、温泉という自然環境に恵まれた町です。 カーネーション、ニューサマーオレンジ、ワサビなどの農産物や町の中心を流れる河津川で獲れる鮎やズガニ、近海で獲れる伊勢海老やサザエなどの魚介類が特産品にあげられます。 2月初旬から開花する河津桜で賑わう『河津桜まつり』は全国的にも有名となり、『河津桜発祥の地』として、『花のまち河津』の魅力を発信しています。 東京から電車で約2時間半。人口約7,000人の小さな町ですが、町で暮らす温かい人々、自然と地域の特産など、河津町の魅力をたっぷり堪能していただければ幸いです。
静岡県河津町
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます
地域のおすすめ
-
2月上旬から開花しはじめる、早咲きの河津桜
伊豆の温暖な気候と早咲きの特色を生かし、約1ヶ月間を経て満開になります。毎年2月10日から3月10日までは「河津桜まつり」が開催され、期間中は河津桜並木等に露店があり、桜の美しさを楽しみながらお土産やグルメを堪能することができます。
-
バラの香りに包まれる本格派フランス式ローズガーデン
河津バガテル公園は、パリ市にある「パリ・バガテル公園」姉妹園として2001年にオープンしました。3ヘクタールの広さに1100品種、6000株のバラが植栽されています。世界でも最も美しいバラ園と賞される精神が息づいた園として、世界に二つとないフランス式庭園になっています。
-
天城山より流れる七つの個性あふれる滝
河津には数々の滝が存在します。その中でも特に有名どころになっている七つの滝を「河津七滝」(かわづななだる)と呼んでいます。河津七滝は片道約1時間かけて巡ることが出来る全長850mの遊歩道があり、46mのつり橋や伊豆の踊り子像が2ヶ所あります。落差22mの釜滝(かまだる)には滝のしぶきが当たるほど近い展望デッキがあります。
-
東洋一の大噴湯!峰温泉大噴湯公園
「東洋一を誇る峰温泉の大噴湯」は大正15年11月22日正午、爆音と共に地上約50mの上空を突き刺し誕生しました。以来90年以上ひとときも絶えることなく噴き上げ続けています。毎分600リットル100度の温泉が高さ30mまで噴き上がる自噴水です。また、温泉で大噴湯たまごを作ったり足湯を楽しんだりできます。
ホテル・旅館一覧(3件)
静岡県河津町
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます