• グルメ
  • 関東地方
  • 東京都
  • お台場・汐留・赤坂・六本木

NéMo

4.6 (146)

25,000
  • 洋食
  • フレンチ
  • ミシュラン掲載
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気
  • 個室あり
  • 貸切可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
NéMo

南青山・表参道に佇むフレンチレストラン【NeMo】のテーマは「自然」。幼少期に大自然の中で育まれた“美味しい記憶”を原点に、日本の四季の趣に私たちの情熱を添えておもてなしいたします。店内は、木々の温もりが感じられるナチュラルで心地よい空間。コースの約半分を魚料理が占めるのは、シェフの深い“魚愛”の表れです。趣向を凝らしたパフォーマンスとともに、大切な方と過ごす豊かなひとときをぜひお楽しみください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
■ご予約は2ヶ月先の同日まで承ります。
■2名様よりご予約いただけます。
■苦手食材が多岐にわたる場合※や、小麦/卵/オリーブオイル/乳製品など使用頻度の高い食材が不可の場合、ご予約を承れないことがございます。
※「肉類」「魚介類」「乳製品」など広範囲に及ぶ場合が該当いたします。
■毎回異なるお料理をお楽しみいただきたいため、ご同行者様を含めたご来店履歴をお伺いしております。
■個室(5名様以上)のご予約は直接店舗へご相談ください。
■お電話が繋がらない場合や店舗都合により、ご予約を承れない場合がございます。
■前々日の20時以降のキャンセル/人数変更は、お食事代(税込/サービス料別)全額を頂戴いたします。
ポイント利用可能なサービス
イートイン
予約
電話/ネット予約
電話番号
03-5962-6085
営業時間
【昼の部】12:00〜15:00(L.O.13:00)
【夜の部】18:00〜22:00(L.O.20:00)
定休日
月/火
サービス料
10%
ドレスコード
極端にカジュアルな服装はお控えください。
お子さまの同伴
同伴可
※ダイニングは10歳以上のお子様、個室でしたら10歳未満のお子様ご来店可能です。事前にお電話でお問い合わせください。
※お食事を召し上がられないお子様につきまして、お席料として【昼の部】¥1,100円/【夜の部】¥2,200円を頂戴しております。
※品数のご相談等は直接店舗へお問い合わせください。
全24席
個室あり(2名~8名)
※個室料:トータルの料金の10%(上限¥20,000円)
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
公式サイト
https://restaurantnemo.net/
アクセス
■東京メトロ銀座線/千代田線/半蔵門線「表参道駅」より徒歩9分(650m)
住所
〒107-0062 東京都港区南青山6-15-4 B1

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.6(全146件)

評価:

誕生日のお祝いでランチに伺い、個室を利用させていただきました。 スタッフの方は皆さん感じが良く、配膳や気配りも完璧で、料理や器についても丁寧に説明してくださり、とても勉強になりました。印象的だったのはパンのおかわりの場面です。私は少しお腹がいっぱいで迷っていたのですが、妻がおかわりを頼んだので自分もお願いしました。すると、何も言っていないのに小ぶりのパンを用意してくださり、その細やかな心配りに驚きました。 また、お酒が飲めないためティーペアリングをお願いしたのですが、お茶の説明が押し付けがましくなく、自然と興味が湧いて楽しく味わえました。器についても作家さんのお話を交えてくださり、料理以外でも新しい知識を得られたのが嬉しかったです。 店内は格式ばりすぎず、美味しいフレンチを気軽に楽しめる雰囲気で、自分のように高級店にあまり行かないけれど美味しいものを食べたい人にはとてもありがたいお店だと思います。内装はアースカラーや木の素材を基調とした柔らかなデザインで、特に個室は落ち着いた雰囲気で心地よかったです。 料理は素材の良さを活かしつつ、工夫がしっかり調和していて、味・食感・見た目・温度、どれも満足度が高かったです。秋刀魚も鰻も、それぞれの持ち味を活かしながら新しい味わいを体験でき、とても嬉しかったです。メイン料理は「火入れがすごい!」と感動しました。後からメニューを見返して、このクオリティでこの価格なのかと驚きました。私の感覚では1.5〜2倍はするのではと思うほどの内容です。 全てが素晴らしい体験で、忘れられない誕生日になりました。本当にありがとうございました。

評価:

青学裏のフレンチという名の大衆酒場。 ランチ利用のみなのでディナーはガラッと変わる可能性もありますが、ランチとしてはフレンチ最底辺です。 ただ、店側に悪意があるわけではないので、星3という評価になります。 もう、カンテサンス出身者はフレンチを名乗らない方がいいのではないだろうか。あの店は、そもそもフレンチの自認はないだろう。 だから、批判の的になるし、カンテサンス出身者の店に行っていると旧世代の食通からは舌馬鹿扱いをされる。 私は日本人が食べるフレンチとしては、ヌーベルキュイジーヌ否定派なので、個人的にはこの店を高評価することはありませんが、一応好みは抜きにしてフラットに評価します。 地図アプリなどを見ると表参道駅から徒歩9分と出ますが、駅の外れの地上出口から徒歩9分なので、駅改札からは確実に15分以上歩きます。 そのため、ほとんどの人はタクシーで訪れる立地でしょうが、公共の交通機関を使う際は、表参道駅を利用するより、六本木か渋谷よりバスを使う方が楽です。青山学院中等部前のバス停で降りましょう。 店内に入るとレストランというより、町場のAT会場といった内装。 シェフの思いが綴られた文章などからも目指したい方向性は分かりますが、投資金額が足りなかったのかなと思ってしまいます。 個室だけは何とかモダンレストランの風格を保っていますが。 偶然かもしれませんが、内装の格に見合った客層の悪さでした。短パンサルダルで膝に逆の足をのせて食事をしている人が一番印象的でしたが、騒がしさなど含めてレストランというより居酒屋の雰囲気です。 先ずはカジュアル路線なのか、レストラン路線なのか決めて欲しいと思いましたが、よくよく考えてみるとランチで伺ったので、1万円未満のコース。カジュアルスパニッシュ的な使い方が正解なのかもしれません。 気の置けない友人と声量を気にせず、ガハガハ話すには適した店です。 ただ、それって日本のフレンチレストランではないですね。 スタッフの感じはめちゃくちゃ良いです。 ただ、ネットで色んな人が指摘していますが、スタッフの知識不足は否めなそうです。 スパークリングティーを「当店が始めて、メーカーの人からも是非商品化をと言われています」というスタッフの発言には吹き出しそうになりました。 和食ではスパークリングティーなんて、ここのスタッフが飲食業に従事するよりも前からあります。 ワインのセレクトもこの調子で狭い世界しか見えていない感じなら、ネットでの酷評も頷けるというものです。 メニューは意識高い系知能低い系の客と相性が良いプレゼンテーション。 スタッフの「当店はバターを使わないので、夏でもあっさり食べられます」という説明に、使わないのではなくそんな修行をしていないから使えないの間違いではないかと思い、変な安心感を覚えます。 引き出しが少なく焼肉フレンチと馬鹿にされがちなカンテサンス出身者らしい店とも言えます。 素材重視でバターを使わないフレンチだと、どうしても和食やイタリアンの劣化になりがちですが、この店もそうです。 鰹の美味しさの引き出し方は未熟なレベルで済みますが、カニは素材が勿体無いレベルの酷さ。 途中で出てくるパンは冷めると美味しくないので、直ぐに食べるか手をつけないかの二択です。 鱧はカンテサンスでもよく使われていた記憶がありますが、鱧をメインにする場合の感性が全く私とは合いません。ちなみに、鱧はメインで使われる場合とサブで使われる場合に全く異なる質のものを使うなど、日本人の味覚に沿って発達した食材なので、これを美味しいという人は幼少期に鱧を食べていなかった人しかいないと思います。 鯛からする香りに調理ではなく輸送・保存に失敗した不安を感じます。 カンテサンス卒業生らしい肉のローストに変な安心感を再度覚えつつ、このレベルの調理にディナーのコースの値段を払うのは難しいと結論づける。 不思議な塩梅のデザートを食べて食了。 前述のように日本のフレンチではないです。 友人とカジュアルに礼儀を気にせず騒がしい飲み会をするというのが唯一の使い道ですが、立地的にそれも難しく、再訪はないでしょう。

評価:

記念品のディナーに伺いました。フレンチは普段食べる機会がなく、多少緊張して伺いましたが、店の雰囲気、そして店員さんの接客が気さくで、非常にリラックスしてお食事できました。 お料理はどれも意外性がありながらも気を衒ったところがなく、素直に感動しきりでした。 ワインに詳しくないので、各料理とのペアリングをお願いしましたが、ソムリエさんからのご説明がとても分かりやすく、毎回聞くのが本当に楽しかったです。 また、焼きたてで出てくるパンと自家製バターが美味しすぎておかわりをいただいてしまいました。別途買い求めたいくらい大好きになりました。笑 ぜひまた伺いたいお店です。ありがとうございました。

評価:

南青山の静かな住宅街の一角。 堅苦しくないけど1つ星レストランの雰囲気を楽しめるお店。 お魚料理を愛するシェフのおまかせコースのみで、本日はフランスワインのみのフルボトルグレードのペアリングを注文。 料理に合わせてワインをセレクトして説明くださり、とても気分がよいです。 鰹はパプリカのソースがほろ苦くて食欲をそそります。このあとの蛸と鯵料理と合わせた白、ロゼのワインは、料理に負けないよう香りの主張があるもの。お花の香りを感じ、春から夏になる季節感を楽しめました。大きなアスパラガスはスプーンで砕け、海老のソースに絡めてひと匙ずつ。メイン魚は竹麦魚(ホウボウ)、皮はカリッ身はしっとりをネギとアジア風のソースに絡めて、本日私のイチバン。メインの仔羊は、既にお腹いっぱいだけどマイルドで、お腹もちゃんと受け入れてくれます。さらにデザート3種。細かく砕いた生メロンの上にシュワシュワのメロンソースとマスカルポーネアイス、スフレとパイナップルアイス、ラストはカヌレ。 お腹も心も完璧に満たされました。 本日を楽しみにしていた甲斐がありました!

評価:

カンテサンス出身シェフのモダンフレンチのお店。ランチで利用しました。独創的で工夫に溢れた素晴らしいお料理をいただけます。お魚にはタイ風ソースなど時に攻めています。食後には今が旬のフレッシュカモミールティーをいただき、素敵な時間を過ごしました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。