ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

川の流れと野鳥のさえずり、蔵王温泉独特の硫黄の匂い、高原ならではのひんやりとした空気、目に飛び込んでくる大自然…蔵王温泉大露天風呂は源泉掛け流し。蔵王温泉は強酸性の硫黄泉です。 硫黄泉は体内水分量を増加させ、肌と血管を若返らせるとされています。また血行促進効果に加え、硫黄泉には表皮の殺菌作用や皮膚を強くする作用があり、「美肌」も促進!湯の成分が肌の脂分を洗い流すことから「石鹸いらずの湯」とも呼ばれます。タオルの販売や、コインロッカーも完備しておりますので、蔵王を訪れた際にお風呂の準備がなくてもふらっと立ち寄っていただくことができます。四季を感じ、壮大な自然の中に満ちる蔵王の湯で、心も身体も癒されてください。※源泉かけ流しの為、シャワー等はございません。※石鹸・シャンプー等はご利用いただけません。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 【入浴料】大人:700円/子供(満1歳以上12歳未満):400円
- 営業時間
- 平日 9:30~17:00(最終受付 16:30)
土日祝日 9:30~18:00(最終受付 17:30) - 定休日
- 毎年4月下旬頃営業開始/冬期休暇
※積雪などの状況により変更となる場合もございます - 決済方法
- 現金
- 駐車場の台数
- 60台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 023-694-9417
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- http://www.jupeer-zao.com/roten/
- アクセス
- ■山形道「山形蔵王IC」~国道13号・県道21号を約20km/35分
■JR「山形駅」→山交バス蔵王温泉行乗車→終点下車徒歩18分
車でお越しの際カーナビをご利用の場合は、電話番号入力で【023-694-9718】と入力して下さい。
カーナビはテラスサンパルと表示されますが大露天風呂の駐車場前に到着致します。 - 住所
- 〒990-2301 山形市蔵王温泉荒敷853-3
感染症対策
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.4(全1913件)
-
評価:
渓流脇のthe露天風呂!です。大きな露天風呂が男女別で2つあります。お湯は強酸性で肩こりや筋肉痛等に利くようです。 大自然の中で川のせせらぎとのんびりです。 お湯も場所により温度が違うので好きな場所で入るとのんびりできます。 思い出ノートがあり記念にかけます。 注意ポイントはいくつかあるので、それを知ってから行くことをお勧めします。 かけ湯しかなく、一切身体は洗えないです。 タオルが400円と少し高いです。 ロッカーは返金なしで100円です。 ドライヤーや扇風機も一切ないです。 飲み物は少し高いですが売っています。 そのあたりを知ってから行くことをお勧めします。温泉自体はとてもよいですが、付帯設備を気にする方は注意してください。
-
評価:
2025年5月6日11時頃、待ち時間なく入浴しました。山形県温泉のポスターによく載ってるとおりで、山中、河原の2段タイプ。白濁の温泉で湯加減も丁度よい感じで良かったです。熱いところ、丁度よいところ、ぬるめのところと場所によって分かれているタイプですね。かけ湯のみで洗い場などはありません。入浴料は大人800円でした、PayPay使用できます、なかには100円のコインロッカーがありました。
-
評価:
有名な温泉。酸性の値は玉川温泉に次ぐとか。舐めてみるとレモンのような酸っぱい温泉です。 「観光地」というくくりなので長風呂をする人は居ないし、泉質がそれを許さないかもしれません。 露天風呂周辺の足場も悪いし日時によっては相当混雑しそうですが、話しのネタには悪くないので一度入ってみてもいいかも。
-
評価:
2025年4月訪問 冬の期間は閉鎖してます。 蔵王エコーライン開通と共にオープンします。 今年は初日の4月26日に行きました。 入湯料800円。 川が脇に流れていて広く青色の露天風呂で とても気持ちがいい。 ただ行った日はちょっとぬるく感じましたが 百聞は一見にしかず。 是非行ってみてください。 尚、駐車場は広く電子マネーが使えます。 当然ながらお風呂は撮影禁止。
-
評価:
10数年ぶりに訪問しました! 雨が降っていたせいもあるのかぬるめで入りやすく休憩しつつ30分ほど浸かりました。 入浴後、脱衣所では少し寒いかなと思っていましたが車に戻ると体が熱い!!足も手も赤く火照っていました😂 1時間くらい火照りが続きましたの長湯は厳禁です⚠️
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)