• 宿泊施設

寺泊温泉 北新館

4.1 (129)

20,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 女性に人気
  • 温泉

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
寺泊温泉 北新館

創業95年。寺泊海岸から2キロほど離れた山あいにある一軒宿。効能豊かな2種類の源泉と自然に囲まれた静かな心癒しの宿。夕食は新鮮な魚介、朝食は女将が手づくりにこだわった小鉢が並びます。シニア、女性グループに定評あります。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
総部屋数
9室
温泉
あり
駐車場の台数
10台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
■北陸自動車道「中之島見附IC」より30分
電話番号
0258-75-2172
住所
〒940-2521 新潟県長岡市寺泊年友1039

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.1(全129件)

評価:

お気に入りの宿です。 10年以上前に見つけてから10回近くお世話になっています。 2色の温泉がどちらも自家源泉という贅沢 特に赤茶けた強食塩泉のほうは相変わらず、インパクト大。 浴室に入ると、もわっと高い湿度。そして油臭とマニアに珍重される鉱物臭、塩分のせいか目にしみる感覚。風呂を上がった後からも体はさらに温まり、汗が吹き出してきます。 透明な湯の方はインパクト薄目ですが、源泉投入(加温あり)で、肌がスベスベになるようです。自分はあまりわからなかったのですが、連れもそんなようなことを行ってました。 お気に入りポイントはもうひとつ、女将さんの手作り料理なのですが、料理が大変身をとげたと聞いて、食い気味に泊まりに行ってきました笑 そして料理が本当に素晴らしかった。 ズワイガニのクロケットというものは見た目も麗しく、中にズワイガニのむき身がぎっしりつまっていてめちゃめちゃ感動しました。お花畑みたいなスイーツなど皿ごとに物語があって、アートで、ワクワクがとまりませんでした。基本的に地物の魚を使っているというのもうれしいところです。 一方の朝食は丁寧な丁寧な日本の朝ごはんといった感じで、地物の珍味が入った小鉢がたくさん並んで幸せです。 人知れずひっそりあるような山間の宿にこんな素敵な料理の時間がまっているなんてギャップがすごいです。 おやどの方々みんなにこやかで、いつも心地よく過ごしてます。 あっ、もし「女将の気まぐれプリン」売ってたら絶対買ってくださいね(売店の冷蔵庫)。 安いのにめちゃめちゃ美味しいです!

評価:

この旅館は、新潟のスタンダードな価格帯の温泉旅館の中では、上位にくるポテンシャルがある旅館だと思います。 まず、温泉は強食塩泉と炭酸水素塩冷鉱泉の二刀流。 恐らくメインは強食塩泉。 最初は温泉の二刀流について懐疑的でしたが、実際にお風呂へ入ると、かけ流しの強食塩泉はかなりぬる湯の為、循環式で温かい水素塩冷鉱泉の組み合わせは◎だと思いました。 ただ個人的に、かけ流しの強食塩泉に塩素消毒がしてあったので、上がり湯でシャワーをしなきゃいけないのが少し残念でした。 しかし、恐らく名湯が故に多くの人が入浴するので、衛生管理上致し方ないのかなとも感じます。 そして、上がり湯で身体にシャワーを流しても、肌質がパシッとキマっていたので、お湯の効能は文句なしに素晴らしいと思います。 大浴場の造り自体は良くも悪くもレトロな雰囲気で、ある意味唯一無二な感じ。 しかし、掃除を怠ればヌルヌルする箇所を指でなぞっても、全くヌルヌルしなかったので、清掃や衛生管理は行き届いてました。 次に、食事については、夕食は旅館の板前が腕を振るった王道な内容で、一部を抜粋すると、刺身、海鮮しゃぶしゃぶ、煮魚、焼魚、茹でガニと、主に海鮮を存分に堪能できるメニュー内容で、味も全て良かったです。 また、メニュー終盤に海鮮以外の洋皿を組み込んでいる点も素晴らしく、洋皿のクオリティも高いので、メニュー構成のバランスも満足度も高い夕食でした。 朝食は、卓上の小鍋に火にかけて作る豆腐が印象的で、できたての豆腐を食べれたのは最高です。 また、おかずの小鉢が沢山あったのもバラエティに富んでて良いと思いました。 食事については、王道スタイルながら創意工夫がされていると感じます。 部屋については広くて清潔感があり、Wi-Fiも多少遅く感じつつも使え、寝具のマットレスや枕も上質な物が揃えられ、快適な部屋でした。 館内は少し古い部分がありましたが、通路などのインテリアが上質な雰囲気を感じさせ、良いなぁと感じましたし、特に大きな不便はありませんでした。 スタッフについても、皆さん愛想が良くて嫌な印象の方が本当に一人もいなくて、お部屋に案内してくれた際に蒸した饅頭と緑茶を出していただき、この価格帯なのにここまで丁寧なサービスをしてくれるの!?と驚きました。 総括すると、清掃や料理内容、サービスに館内のインテリアと、旅館として今やれること・できることを全て実直に行動してる旅館だと感じますし、満足度は高いです。 ☆4にしたのは、僭越ながら少し古くなった館内の実情と、旅館側がお客様に提供したい理想の空間にギャップがあると見受けられました。 けしてレトロ感を昇華したり、売りにしたい意図は感じられなかったので。 恐らくですが、中期的に館内のリニューアルを考えてるのかも?と思います。 そして、その時は間違いなく☆5をつけると思います、将来への期待を込めた前向きな意味の☆4だと捉えてくれたら幸いです。

評価:

お食事がとても美味しくて、2種類の源泉が楽しめます。 まだまだ残暑がきつい時期でしたが、温めのお風呂でゆっくりできます。 新鮮な海鮮料理が最高に美味しかったです。 お刺身のわさびが練りわさびではなく山わさびのみじん切りなので、それほど辛くなくて香りが良かったです。 女将さん特製のプリンも最高でした。 朝食も品数も多くて美味しくいただきました。 お世話になりました。

評価:

ランチで利用しました。 ランチは10時30分から14時30分まで個室貸し切り、温泉にも入れて3,300円でした。 食事は1つ1つ丁寧に作られ和食で特にお刺身は工夫されていて美味しかったです。 女子に優しいヘルシー定食です。 食後にコーヒーがつきます。 別料金でおかみさんの手作りプリンが堪能できます。 このプリンがまたなめらか濃厚で絶品でした。 そして温泉が良いですよ〜 2箇所あって大きいお風呂と小さめのお風呂、普段は大きいお風呂は男性ということでしたが、この日は女性客が多かったので大きいお風呂に入れました。 小さい方のお風呂にも入ったことがありますが、そちらは温湯でじっくり温まる感じでこちらもいいですが、やっぱり大きいお風呂の方が良かったかな。 曜日によって入れ替わるといいなと思いました。 近かったら通いたくなる温泉です。いや、また行きます。 そしてお部屋も清潔で落ち着いた和室でゆったりおしゃべりできました。 総合的にとっても素敵なお宿だと思います。 オススメします!

評価:

★料理がイイ 料理好き、魚好きの女将が料理人。丁寧な手仕事料理と、地元寺泊漁港、近隣の漁港水揚げのお魚を自らさばき提供してくれます。 お刺身は新鮮で美味しい。 ★お風呂がイイ 2種類の源泉を持つ宿。 湯温は熱くなく温めでやわらか。 ゆっくり長く入っていられます。 お風呂上がりの保温性が高い気がします。 ★レトロ感がイイ もうすぐ開湯100年を迎えるとか。純和風の旅館です。 特別室は広く大きな内風呂、ベッドがあります。10畳の部屋はお布団ですが、懐かしい日本の宿感満載。 冬はコタツを出してくれますよ。 華美な装飾や看板はなく、寺泊の山手にある静かな一軒宿という感じが日常の忙しさをリセットしてくれる感じがして、何度も泊まりに来てしまいます。 春から晩秋まで鳥のさえずりが目覚ましがわりです。 Wi-Fiは完備されています。 携帯電話は繋がりにくい。 (LINE電話、auは繋がります) 大きな部屋の窓から見える景色はまるで森の中にいるみたい。 木々を愛でながら読書したり、部屋でワイン飲んだりしながら過ごします。※特に桜の季節はおすすめ!毎年この部屋で花見をします。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。