- 宿泊施設
- 中部地方
- 新潟県
- 直江津・妙高・赤倉
ロッテアライリゾート
4.0 (1744)
- 19,000
- ポイント利用条件あり
- ホテル
- 子供可
- 駐車場あり
- EV充電設備あり
- キャッシュレス決済可
- 送迎あり
- 温泉
- スイート・特別室
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
東京から新幹線で2時間、新潟空港から車で2時間に位置する新潟県妙高市。日本海まで続く山々と遥かに広がる田園風景が目を楽しませてくれる、風光明媚な土地にロッテアライリゾートはあります。春から秋は鳥になったかのような爽快感を味わえる国内最大のジップラインや大人から子供まで楽しめるツリーアドベンチャー。まっ白な雪に覆われる冬には日本でも有数の積雪量と極上のパウダーを誇るゲレンデでスキー・スノーボードが楽しめ、山荘のような落ち着いた雰囲気のホテルでは、日常では味わうことのできない当地が誇る食や酒、郷土文化の体験を楽しみ、異国情緒漂う贅沢な客室と上質なおもてなしで優雅な滞在を満喫できます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 257室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 1,500台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- アクセス
- ■上信越道「新井スマートIC」からお車で約10分
■「上越妙高駅」から完全予約制の無料シャトルバスで30分 - 電話番号
- 0255-75-1100
- 住所
- 〒944-0062 新潟県妙高市両善寺1966
感染症対策
- 施設内対策
- マスクの常時着用
屋外のアクティビティスタッフにつきましては、原則としてマスクを着用せず活動させていただきます。
2023年6月時点の情報です。
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.0(全1744件)
-
評価:
今、宿泊してるベッドの上で口コミを書いてます。 雨降り暗がりの中、看板を頼りに車を走らせ、駐車場に車を停めて荷物を降ろしてロビーへ、受付の女性が1人しかおらず他のお客さんの相手をしていたので、しばらく待ったが、なかなか終わらない。 何か間違って来てしまったような気がしてきたので、ホテルへ電話したが「混み合っておりますので時間を置いてからおかけ直しください」と、アナウンス ようやく別のスタッフが来て、別の棟と間違ってることに気づき、荷物を抱え戻り、再度車で移動し無事チェックイン。 暗がりで来ると、全貌が分からず広くて何処に行ったらいいか迷ってしまう。 ホテル内にいると、リゾート?感は無い、ジム.ゲームコーナー.お土産売り場等、無くても良いレベルの淋しい感じ。 食事有りで予約したが、あのレベルなら食事は無しにして、何処かで好きな物食べてから来れば良かった。 アドベンチャーパス付きプランだが、雨のため外では遊べなさそう、キャンセルするにも1週間以上前からキャンセル料100%っていうのも、天気予報で雨だったらキャンセルされてしまうから、そういうキャンセル規約なのだろうと思う。 今回は、雨降りなのでハズレ日に当たってしまった感が満載 ブュッフェがハズレだから、どのみちハズレかぁ 水曜日のダウンタウンの名探偵津田で見たときは、行ってみたいなと、思ったけど、こんなもんかぁ。 追記、天気は曇りでアドベンチャーパスで遊べました。 混み合っていなく、どれも楽しく十分楽しめました、子供はジップラインラインとチューブスライダーを何度も体験できてご満悦でした。 何よりスタッフの方達が親切でした、感じが良かったです。 ブュッフェレストランの料理やライブキッチンのメニューを増やすなど、もっと魅力的なレストランにすれば、申し分なくなるのに、凄くもったいないです。
-
評価:
広大な自然に囲まれ、四季折々の景色を満喫できる妙高高原の「ロッテアライリゾート」は、非日常の滞在を求める旅人たちから高い評価を受けています。 ⸻ ✅ 特に評価されているポイント • お部屋・施設のクオリティが高い ロッジ棟・アライ棟ともに清潔感があり、インテリア・設備ともに洗練されているという声。「広くてゆったりできる」「窓からの眺めが素晴らしい」といった口コミが多数。  • 温泉・お風呂の充実度 大浴場や露天風呂など温泉施設がしっかりしていて、滞在中の癒しポイントとして好評。雪見風呂や星空を眺めながらの入浴など、ロマンチックでリラックスできるとの意見。  • 食事の満足度が高い 夕食・朝食ともに種類や味・見た目などにこだわりを感じるという評価。特にロッジ棟のレストランでは品質の高さが支持されています。  • アクティビティが豊富で“遊び心”がある スキー・スノーボードはもちろん、冬以外のシーズンにはツリーアドベンチャーやジップライン、室内プレイグラウンドなど、多彩な体験ができるのが魅力。子どもから大人まで楽しめる構成です。  • 自然の景観・ロケーション 妙高の山々、雪景色、そして晴れた日の眺望など、周囲の自然が非日常感を演出してくれるという声多数。「息を呑むような風景」「静かでゆったり過ごせる」という点がリピーターを呼んでいます。  • 家族連れにも優しい施設構成 キッズガーデンや雪遊びスペース、子どもが楽しめるアクティビティなどが整っており、家族旅行での利用の満足度が高いとのこと。子どもが飽きない工夫がされているとの声。
-
評価:
7月下旬に小1、年少、1歳の子連れで2泊3日で宿泊しました。 朝10時頃東京から車で向かい、途中ゆっくりと2度の休憩を挟んでもチェックイン前に到着でき、思っていたより近く感じました。 その日のうちに、上の子たちはジップラインとチュービング、ツリーアドベンチャーに挑戦。特にツリーアドベンチャーは終始大興奮で、スタッフの方が手足の位置を的確に指示して下さったため、4歳でも無事クリアできとても喜んでいました。 ガーデンプールでは、ライフジャケットを無料で借りることができ、家族皆んなで安心して一緒に楽しめました。またプールサイドでドリンクや軽食を注文、その場で食べられてとても助かりました。 食事は朝夕ともビュッフェで、特に朝食のサラダとお米が美味しかったです。小1の息子は、夕食のデザートのマンゴープリンを気に入っていました。 総じて大満喫の3日間で、子ども達の成長につれて、また違った楽しみ方ができそうだと感じました。来年の夏も、そして下の子がもう少し大きくなったら、冬場もぜひ訪れてみたいです。
-
評価:
8歳小2の娘と二人でアライ棟に宿泊しました。 フロントは落ち着いた対応で安心感がありました。 子供用の浴衣を、娘が自分でお願いしたい!とフロントに行った際は優しく対応していただきありがとうございました。 アライ棟は大浴場に行きやすくていいですね。 夕食はthe plateでいただきました。 17時オープンで17:15の予約でしたが、一時間も経たないうちに品切れなのか出てこなくなってしまったデザートがあり、食事の最後にいただこうと思っていたのに残念。 花火ができるスペースがあったので売店で花火とライターを購入しました。 花火ができるのを知らず用意していなかったのですがホテルで買えるのはありがたいです! 風が少しあったせいかもしれませんがライターがなかなか着火せず腱鞘炎になるかと思いました。 花火を楽しみたい方はライターやロウソクの持参をお勧めします。 チェックアウト11時と遅めなので、2日目は朝から少しだけアクティビティを楽しんでからチェックアウトしました。 チェックアウト後もフロントで荷物を預かってもらえたので15時くらいまで色々遊んでからホテルを後にしました。 楽しい滞在でした。
-
評価:
一人でネスト棟に宿泊しました。落ち着いた雰囲気で静かに過ごすことができ、リフレッシュには最適な環境でした。フロントの接客も丁寧で安心感があり、客室の清掃も行き届いていて快適。アクティビティも一通り楽しめて、リゾートらしい時間を過ごせました。星空温泉とスパ、2ヶ所の温浴施設もそれぞれ気持ち良かったです。レストランはディナービュッフェのサーモンがとても美味しかったです。日本料理の朝食も新潟のご飯が進むラインナップでした。次回は季節を変えて訪れてみたいと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)



